ja2047 memorial @wiki

39216

最終更新:

ja2047_memorial

- view
メンバー限定 登録/ログイン

今日は終戦記念日

2006/ 8/15 7:44 [ No.37536 / 39216 ]

投稿者 :
ja2047

本日はこれだけ片づけておきます。
nmwgipさん

安全区の外国人達は「問題がない」と判断しましたか?

第37号 現在の情勢に関する覚書
「・・・1月9日の朝、クレーガー氏とハッツ氏は、・・・日本軍の将校と兵士が市民の服装をした哀れな男を処刑するところを目撃した。・・・
[注]我々は日本軍による適法な処刑について抗議する権利はないが・・・」
(冨澤繁信著『「南京安全地帯の記録」完訳と研究』)
適法な処刑と判断しているな。
していませんね。 さんざんやりとりしました。
“We have no right to protest about legitimate executions by the Japanese army, but this certainly was carried out in an inefficient and brutal way.”
安全区委員会は「我々は抗議する権利はない」、“We have no right to protest” と判断しているにすぎません。安全区委員会には「処刑」が合法的に行われたかどうか確認するすべはないのですから、判断のしようがないのです。




弁護側は「一旦拘束した無抵抗非武装の兵士を殺害することは法的に問題がない」 と主張しましたか?
ずーっと、「問題があった」という判断がなされてるじゃあないですか。

【「弁護側」からも「一旦拘束した無抵抗非武装の兵士を殺害することは法的に」「問題があったという判断が」「ずーっと」「なされてる」】?
はて?

これこれ、言葉を任意に切り取ってコラージュしてはいけません。
そういうことをすると、本人の言ってることと違う主張がいくらでも作れます。
新聞記事の切り抜きで脅迫状を作ることだって出来るんです。

私は
弁護側は「一旦拘束した無抵抗非武装の兵士を殺害することは法的に問題がない」 と主張しましたか?
と、言ってるのです。
してませんよね、 あなたも例示できなかった。

実際には、こうでしたね。
  • 東京裁判速記録 弁護側反証
○サトン検察官 中支軍の政策というのは、こういうのではありませんでしたか。すなわち武装を解除されたところの、支那の兵隊を探し出して、そうして彼等を皆射殺してしまうというのが、中支軍の方針ではありませんでしたか。支那の将兵を探し出し、武装を解除し、そうして彼等を射殺してしまうというのが中支軍の方針ではありませんでしたか。
○中山証人 絶対にそういうことはありません・・・・
‥‥但し次のようなことが誤り伝えられたものと考えられるのであります。安全地区内に一部の破(敗)れた兵が潜んでおりまして、しかも武器を持つて潜んでおつたのでありますから、これを探し出しまして、すなわち軍法会議にかけて処断したということはあるいはあつたと思います。それを大袈裟に伝えられたものと思います。
(日中戦争資料集8 P215-216)

「一旦拘束した無抵抗非武装の兵士を殺害することは法的に問題がない」どころか、「武器を持っているものを探し出して、軍法会議に掛けて処断した」と言っています。「無抵抗非武装の兵士を殺害することは法的に問題がない」とは思っていなかったとしか考えられないではないですか。


誤認処刑が「散発的に発生した不祥事」と認識されているだけで、陥落直後に便衣兵そのものを殺傷したことについては弁護側最終弁論中、特に触れられていないようだが?

触れられてない部分を探してくれば、それは触れてないでしょう。そういう言い分は通らないということを理解していたから、最終弁論では触れなかったのかも知れませんね。

あなたの言うことは、あなたにとっては理屈として正しいはずなのに、 なんで事実と合わないのでしょうね。

「ずーっと、「問題があった」という判断がなされてるじゃあないですか」というのは、事実なのか?

だか



返信


これは メッセージ 37463 nmwgip さんに対する返信です

ウィキ募集バナー