ReplaceStr.txtの仕様(Xeno用) †
- Janeのディレクトリに"ReplaceStr.txt"ファイルを作成し、置換の内容を
「置換対象の文字列[tab]置換後の文字列」の形式で書き込む
- <ex>[TAB](省略可)置換対象の文字列[TAB]置換文字列[TAB]置換対象[TAB]<n>対象URL/タイトル
<ex>で「置換対象の文字列」が大文字と小文字を区別しない通常の文字列であることを指定します。
「置換対象」にはname, mail, date, msg, basebeid, allのいずれかを指定します。
※basebeid=Nida内でのBe識別番号。
※dateにはID等も含まれます。
「<n>対象URL/タイトル」の<n>にはNGExと同様のタイプを指定します。
(<0>:含む <1>:含まない <2>:一致 <3>:一致しない <4>:含む(正規) <5>:含まない(正規))
※<n>を指定しない場合は<0>が指定されたとみなします。
「置換対象」にはname, mail, date, msg, basebeid, allのいずれかを指定します。
※basebeid=Nida内でのBe識別番号。
※dateにはID等も含まれます。
「<n>対象URL/タイトル」の<n>にはNGExと同様のタイプを指定します。
(<0>:含む <1>:含まない <2>:一致 <3>:一致しない <4>:含む(正規) <5>:含まない(正規))
※<n>を指定しない場合は<0>が指定されたとみなします。
- <ex2>置換対象の文字列[TAB]置換文字列[TAB]置換対象[TAB]<n>対象URL/タイトル
<ex2>で「置換対象の文字列」が大文字と小文字を区別する通常の文字列であることを指定します。
- <rx>置換対象の文字列(正規表現)[TAB]置換文字列[TAB]置換対象[TAB]<n>対象URL/タイトル
<rx>で「置換対象の文字列」が大文字と小文字を区別しない正規表現であることを指定します。
※<rx>の代わりに<>を指定しても同じです。
※<rx>の代わりに<>を指定しても同じです。
- <rx2>置換対象の文字列(正規表現)[TAB]置換文字列[TAB]置換対象[TAB]<n>対象URL/タイトル
<rx2>で「置換対象の文字列」が大文字と小文字を区別する正規表現であることを指定します。
以下はNida080105より搭載。
- 設定を「よろし」で閉じたとき、ReplaceStr.txt/URLExec.datが更新されていれば再読み込みするようにした(元ネタ:JaneStyle)
使用例 †
;▽トリップを赤色に変更 <rx2>(◆.+)[TAB]<font color=red>$1</font>[TAB]name ;▽投稿日時を漢字表記に変更 <rx2>^(\d{4})/(\d{2})/(\d{2})\([TAB]$1年$2月$3日([TAB]date ;▽投稿端末を表示 <rx2>(ID:.{8})0$[TAB]$1 (PC)[TAB]date <rx2>(ID:.{8})O$[TAB]$1 (携帯)[TAB]date ;▽Nidaスレのデフォルト名を変更 <ex2>お腹いっぱい。[TAB]Nidaスレ[TAB]name[TAB]Nida ;▽Nidaスレのデフォルト名を変更 <ex2>お腹いっぱい。[TAB]Nidaスレ[TAB]name[TAB]Nida ;▽ひろゆきに(本物)とつける <ex2>21[tab]<font color=tomato>ひろゆき(本物)</font>[tab]basebeid ;▽beアイコン(sssp://~)を削除する <rx>sssp://img.2ch.net/ico/[^.]+\.(gif|png|jpg)\s<br>[TAB][TAB]msg[TAB]<4>/(news|poverty)/
;▽コリオチさんをレインボーマンに <ex2> koreawatcher </b>◆Nida.eneRA <b> <font color=#ff0000>k</font><font color=#ff2a00>o</font><font color=#ff5500>r</font><font color=#ff8000>e</font><font color=#ffaa00>a</font><font color=#ffd500>w</font><font color=#d5ff00>a</font><font color=#aaff00>t</font><font color=#80ff00>c</font><font color=#55ff00>h</font><font color=#2aff00>e</font><font color=#00ff00>r </font></b><font color=#00ff2a>◆</font><font color=#00ff55>N</font><font color=#00ff80>i</font><font color=#00ffaa>d</font><font color=#00ffd5>a</font><font color=#00d5ff>.</font><font color=#00aaff>e</font><font color=#0080ff>n</font><font color=#0055ff>e</font><font color=#002aff>R</font><font color=#0000ff>A </font><b> name
注意 †
- [TAB]はキーボードの【Tab】キーでインデントして下さい。
- <ex>,<rx>を指定しない場合は<ex>が指定されたとみなします。
- 「置換対象」を指定しない場合はallが指定されたとみなします。
- 「<n>対象URL/タイトル」を指定しない場合はすべてのレスが対象になります。
- datの書き換えは行いません。
- 置換はNG処理の後で行われるため、NGワードを別な文字に置き換えてもNGになります。
- タグを含む文字列の置換も可能です。(区切りの<>は対象になりません)
- スレタイは置換の適用対象外です。
- ログから検索βでは置換前、置換後のどちらを用いても置換文字列を含むキーワードはヒットしません。
- ";" "'" "//"から始まる行はコメントアウトされる。
※「>」「<」「"」等を別な文字に置換するとタグが壊れて表示がおかしくなります。
※>を別な文字に置換するとレス番リンクが切れます。
※URL内の文字列を置換すると正しくリンクされないようになります。
※>を別な文字に置換するとレス番リンクが切れます。
※URL内の文字列を置換すると正しくリンクされないようになります。
ThreadReplaceStr
・スレッドタイトル用文字列置換機能ThreadReplaceStrを追加。 ReplaceStrと同様に単純な文字列の置換や正規表現による置換が可能。 ■ReplaceStrとの書式の違い ReplaceStr.txt: <rx2>置換対象の文字列(正規表現)[TAB]置換文字列[TAB]置換対象[TAB]<n>対象URL/タイトル ThreadReplaceStr.txt: <rx2>置換対象の文字列(正規表現)[TAB]置換文字列[TAB]<n>対象板URL/板名(日本語) 違いは「置換対象」の項目がないことと、実行条件がスレではなく板であること。 idxファイルへのタイトルの保存、[[NGThread]]、「タイトルをコピー」などは置換処理の 影響を受けない。 ※OptionフォルダにThreadReplaceStr.txtのサンプルがあるので、これをJane2ch.exeと 同じフォルダにコピーすることで使用可。