jubeat prop

  • 水月鏡花のコノテーション EXTREME
口>―③
∨口口口
|口口口 |③---|
③口口口

口口口④
口口>④
口∨口口
④④口口 |④---|
62
口口口口 |①---|
口口∨①
口>十①
口①①口

口②口口
②十<口 |--②-|
口∧口②
口口②口

口③口口
③口口口
口口③口 |----|
口口口③ |③---|

問題のここ。
押し方としては

口>―中
∨口口口
|口口口 |③---|
中口口口

口口口④
口口>人
口∨口口
④人口口 |④---|
62
口口口口 |①---|
口口∨①
口>十親
口①親口

口中口口
中十<口 |--②-|
口∧口②
口口②口

↑親指は押したまま。
ここまではいいのだが…

口③口口
③口口口
口口③口 |----|
口口口③ |③---|

これはどうするか。
左上の終点を両手で押さえている時点で右下には届かないので、
左上を両手の中指で押した瞬間に左手に押し変える→次は右手で処理。。。か?

口中口口
中十<口 |--②-|
口∧口②
口口②口

(この間に左上2つを左手のみにする)

口③口口
③口口口
口口右口 |----|
口口口右 |③---|

みたいな。
または5を左手中指ではなく左手薬指で取り、2を左手中指で置き換えるとか。
色々できそうだが、離さないようにごちゃごちゃやるのは結構怖い。

追記:EXCしたが、上に色々書いては見たものの普通に分業した方が良い。
理由としては、

62
口口口口 |①---|
口口∨①
口>十①
口①①口

この①を離す&押さえるを同時にやるリスクの方が

口③口口
③口口口
口口③口 |----|
口口口③ |③---|

この左上の③を離す→右下の③を押すリスクより低いから。
ま、こういう押し方もあるよという意味で残しておく。

  • チョコレートスマイル EXTREME
NGゾーンは多いが、誤魔化せる所がある。
そこを明確にすると楽をできる。

例えばここ↓

49
口①①① |①---|
口①口口 |②---|
口①①①
口口口②

④口⑤⑤
③口⑤口
③⑤⑤口 |③---|
③③③口 |④-⑤-|

これは全てを正確に押す必要はない。
よく見れば分かるが、CとS、①と⑤は同じ場所に出ている所がある。
つまり、その付近は押してもNGではないということ。

49
口①①① |①---|
口①①① |②---|
口①①①
口口口②

④口⑤⑤
③口⑤口
③⑤⑤口 |③---|
③③③口 |④-⑤-|

こんな風に押しても問題ない。
Cは形の問題で正確に押そうとすると押しづらく、ベチャ押しの方が安全。

こっちも↓

78
口①①口 |①---|
①②口口 |②---|
①口口口
口①①口

⑤⑤口③
⑤口④③
口⑤④③ |③---|
⑤⑤口③ |④-⑤-|

①を押す時は⑤はNGゾーンにはならないので、
②は確実に避けるが1、13は押してしまっても良いという意識で手をがばっと開けると安定するかもしれない。

基本的にはノーツが出ていない所は全てNGゾーンと思って正確に押した方がいいのだが、
そのせいでミスをしたりするのは意味がないので適度に妥協して良いと思う。

  • ツーマンライブ BASIC
「伝えたい思いを抱いて」の歌詞の部分が全く曲と合っていないため、
完全に目押しになる。

  • 天国と地獄(USG) BASIC
4
口①①口 |①---|
口②②口 |--②-|
口③③口 |----|
口口口口 |③---|
5
口口口口 |--①-|
③口口口 |----|
口口口口 |②---|
②①①② |--③-|
6
口口口口 |①---|
口口口① |----|
口口口口 |----|
口口口口 |----|

5①辺りの判定がかなりやばい。
同じところを2回押してリズムを取ったほうが安全だった。
リズムだけ見ても全体的にレベル4の平均的な譜面よりかなり難しいので注意。

  • 天空の華 EXTREME
34
③②②③ |①---|
①口口口 |②---|
口①口口 |--③-|
④⑤⑥口 |④-⑤-⑥-|
35
口⑦⑥口 |①-②-③-|
⑫⑧⑤① |④-⑤-⑥-|
⑪⑨④② |⑦-⑧-⑨-|
⑩口口③ |⑩-⑪-⑫-|

見た目以上にこの12分が押しづらい。
分業では片手が7連・6連になるので厳しく、交互では上下が変わるため混乱する。

というわけでこの取り方に落ち着いた↓

34
③②②③ |①---|
①口口口 |②---|
口①口口 |--③-|
左右左口 |④-⑤-⑥-|
35
口右左口 |①-②-③-|
左右左右 |④-⑤-⑥-|
左右左右 |⑦-⑧-⑨-|
左口口右 |⑩-⑪-⑫-|

片手で12分3連を捌くこと。
これなら右手は上から下へ、左手は下から上へと明確に手の動きを分けることができるため混乱しづらい。
当然この後に出てくる左右反転パターンも同様に使える。

  • とびっきりのふわっふわ BASIC
若干判定遅い?

  • freaky freak EXTREME
44
③④⑨口 |①-②-|
口⑩⑥⑤ |③④-⑤|
⑦⑧口① |⑥-⑦⑧|
①口②② |--⑨-⑩-|
45
口⑥口口 |①-②-③-|
口口口⑤ |④---⑤----⑥--|
④口①口
口②口③

口口口口
口⑨⑦口
口⑧⑩口 |⑦⑧-⑨|
口口⑪口 |⑩-⑪-|

45が曖昧なのでどうなっているかメモっておく。

|④---⑤----⑥--|
1行で12音なので、1音48分。

①~④は見た通り12分。
④→⑤は4音なので48/4→12分。つまり①~⑤は12分。
で、⑤→⑥は5音なので48/5で整数にならない。
⑥→⑦は3音なので48/3→16分。つまり⑥~⑧は16分。

まとめると、①~⑤は12分、⑤~⑥は9.6分(?)、⑥~⑧は16分。
⑤の後の⑥は12分より48分だけ遅く出るので、意識としては①~⑤の間隔より少しだけ長く待ってから16分と言った所。

  • 僕ガ壊レル前ニ BASIC
判定遅めかも。

  • MATATABISTEP ADVANCED
口口⑤⑤ |①---|
口口④④ |--②-|
③①①口 |③--④|
②①①口 |-⑤--|

中盤に変なリズムがあり、レベル5にしてはエクセ難。
④⑤は両手で取る方が良いかもしれない。

  • ミライプリズム(collaboration ver.) ADVANCED
⑤口口④ |--①-|
⑥口口口 |②-③④|
口口口口 |--⑤-|
①②③口 |⑥---|

①~④は交互で取るほうが良いかも。

55
口口口口 |①---|
>①口口
口口口口
口口口口

口口口口
口②口口 |--②-|
口口口口
②口口口

口口口口
③<口口
口口口口 |----|
口口口口 |③---|

①は右、②③は左

56
口口口口 |①---|
口口①<
口口口口
口口口口

口口口口
口口②口 |--②-|
口口口口
口口口②

口口口口
③口>③
口口口口 |----|
口口口口 |③---|

55の③を押さえながら左で①、②③は右

  • メギツネ EXTREME
26
口口口⑤ |①-②-|
口口口③ |③-④⑤|
口①②③
口②①④

⑦⑥⑥口
⑦⑦口口
⑦口⑦口 |-⑥--|
⑦⑦口口 |⑦---|

⑦は今後出てこないであろう配置。キツネの顔っぽい。
上下分業で良いが、

⑦中親口
⑦⑦口口
⑦口⑦口 |-⑥--|
⑦⑦口口 |⑦---|

⑥は右手だけで

右⑥⑥口
右右口口
左口左口 |-⑥--|
左左口口 |⑦---|

流れで⑦をこう取る。
身体はかなり筐体の右寄りになるが、次までの間隔は相当広いので余裕で正面に戻れる。
右手を下にしたり片手で5つ以上押したりと色々運指はあるが、これが一番無理なく押せて安定したので書いておく。

  • レット・イット・ゴー~ありのままで~ [2] EXTREME
27
口口口口 |--①-|
①――<
口口口口
口口口口

口口口口
②口口口 |--②-|
>――②
口口口口

口∨∨口
口||口
口||③ |--③-|
口③③口

∨口口∨
|口口|
|口口|
④④④④ |--④-|

どうしてもここが分業では安定しなかったので交互にした。
つまり、

27
口口口口 |--①-|
左――<
口口口口
口口口口

口口口口
②口口口 |--②-|
>――右
口口口口

口∨∨口
口||口
口||③ |--③-|
口左左口

∨口口∨
|口口|
|口口|
右④④右 |--④-|

こう。③の左を押す時点でかなり筐体の左側に身体を傾ける必要がある。
更に④は片手で届く人用(自分はスカることがある)というしょうもない運指だが、
終点と始点が同時になっているホールドは交互で取るのが最も安定するのは確かなので仕方がないと言えばそう。

これより良い目から鱗の運指があったら教えてください。
最終更新:2016年11月03日 02:22