ハネリズムの序盤と終盤が判定遅め。
特に最後はかなり遅い。
サビは跳ねているが曲合わせで問題なし。
62
④口口口 |①-②-|
③⑪⑧⑤ |③-④-|
②⑫⑨⑥ |⑤⑥⑦---⑧⑨|
①⑬⑩⑦ |⑩---⑪⑫⑬-|
63
④⑦⑥口 |①-②-|
③⑧口⑤ |③-④-|
②⑨口口 |⑤-⑥-|
①⑩口口 |⑦⑧⑨⑩----|
62⑬→63①は16分間隔。
よって3連スライドは右左右で取るのが良い。
9
②⑩⑨① |①②③④|
⑭⑥⑤⑬ |⑤⑥⑦⑧|
⑧⑯⑮⑦ |⑨⑩⑪⑫|
④⑫⑪③ |⑬⑭⑮⑯|
10
①④口② |①---|
口③③口 |②---|
口口口口 |③---|
①口④② |④---|
何をどうやっても1+13が届かない、という人ならともかく、
届くけどそこまで自信がないくらいの人だったら9⑮⑯は右手で取り、10①を片手で取ると楽になる。
12
①⑥口④ |①②③-|
口⑤⑤口 |④---|
口②③口 |⑤---|
①口⑥④ |⑥---|
ここも同様。①は左手だけ、②③は右手で取る。
出張必須?配置の中でも数少ない出張しない方が楽な例。
④③②① |①②③④|
⑧⑦⑥⑤ |⑤⑥⑦⑧|
⑫⑪⑩⑨ |⑨⑩⑪⑫⑬⑭|
口⑭⑬口
口⑮⑮口 |⑮---|
口口口口
口口口口
口口口口
メモがないので自作だが…
序盤の途中から加速するスライド。⑨~⑮までは交互で取ると安定する。
41
口口口口 |①-②-|
口③口④ |③④⑤⑥|
口⑤②⑥
①口口口
口⑦⑪⑧
口口⑫口
口口⑬口 |⑦⑧⑨⑩|
口⑨⑭⑩ |⑪⑫⑬⑭----|
⑪を左手で押して、⑫⑬⑭を右手でスライド。
左手だけでスライド、指押し、⑨⑩を左で取って右手でスライドなど、色々あるが自分はこれが理に適っていて一番良いと思う。
⑨⑨⑤⑥ |①②③④|
口②①⑤ |⑤-⑥-|
⑦④③口 |⑦-⑧-|
⑧⑦⑨⑨ |⑨---|
⑥⑤⑨⑨ |①②③④|
⑤①②口 |⑤-⑥-|
口③④⑦ |⑦-⑧-|
⑨⑨⑦⑧ |⑨---|
前半と後半で出てくる形。
何も考えずに押せる人は押せるだろうが自分は⑦⑧⑨がどうしても厳しく感じたので、
上の⑧は右手で、下の⑧は左手にした。
62
口口口口 |①-②③|
③口口④ |-④⑤⑥|
口①口⑤
②口口⑥
⑪⑫⑩口
口⑦口口
⑫⑪⑧口 |⑦⑧⑨⑩|
口⑨口口 |-⑪-⑫|
ここが一番難しいと感じる人が多いかな。
交互で取ろうとするなら②か③を右手にすることになるが、
右側がまるまる死角になるためあまりおすすめできない。
①を右手で取って②③は左手処理、④~⑩を交互とすれば死角が少なめで押すことができる。
片手②③は、入り遅めを意識すればまぁまぁ安定した。
最終更新:2017年01月28日 03:21