不思議のダンジョンでいう“壺”に相当するアイテム。アイテムを入れたり、押したりする事で様々な効果を発揮する。
「
ホテルの外」には登場しない。
レクイエムの大迷宮、
ディアボロの試練では未識別状態で出現する。
「一巡後の世界」では識別済み状態で出現。エルメェスのアレは一巡後の世界でしか出現しない。
「形兆のDISCケース」のような収納アイテムは
その他のページを参照(ヤバイものと違って識別済みで出現する)。
「入れる」物
登場部 |
アイテム名 |
説明 |
購入 |
売却 |
第4部 |
エニグマの紙 |
紙にして保管し、アイテムを自由に出し入れできる。 中に入れた物は敵の特殊攻撃等の効果を(直接は)受けない。 投げても壊れないがワイアードの罠で釣られると壊れる。(スパイスガールで防げる) もちろんカエルや消し炭にもなる。こわれる・カエルにされる・消し炭にされると 中身が地面にばらける(以降のヤバイもの全てに当てはまる) たまに鎌倉カスターが入っている。買値が2350Gになるバグがあるため注意。 |
2400固定 |
1200固定 |
|
|
|
|
|
第4部 |
乳母車 |
中に入れたものが見えなくなる、敵に投げると透明化する。 透明看破状態になると、中身の道具が見える。 |
4600+100*n |
2300+100*n |
|
|
|
|
|
第4部 |
ミキタカのカバン |
中に入れると別のアイテムになる |
2400+100*n |
1200+100*n |
|
|
|
|
|
第5部 |
カルネの死体 |
中に入れたアイテムは消滅してしまう。 投げて壊したりアヴドゥルさんに消し炭にされたりすると、 容量分ノトーリアスBIGが出てくるので注意 |
4600+100*n |
2300+100*n |
|
|
|
|
|
第6部 |
エルメェスのアレ |
キッスのシールが仕込まれている、入れたものが分裂する レクイエムの迷宮では出現しない(ver.0.12からは一巡後の世界のみ出現) トニオさんの商品を入れると、値段がついたまま分裂する 残り容量が1だと入れても分裂しないでそのまま |
4600+100*n |
2300+100*n |
|
|
|
|
|
第6部 |
DIOの骨 |
中に入れた装備用DISCを合成する、詳細はDISC合成を参照 幽霊部屋の感電エンポリオが確実に落とす |
4600+100*n |
2300+100*n |
|
|
|
|
|
第6部 |
グッチョの死体 |
装備用DISCを入れるとディスク装備時のBGMが演奏される。 プッチ神父のディスクを入れた場合、ハレルヤのBGMが流れる。 未識別状態及びモンスターハウスでも効果発揮(BGMからディスクの識別が出来る) |
1600+100*n |
800+100*n |
|
|
|
|
|
第7部 |
聖人の眼球 |
中に入れるとアイテムが識別される |
2400+100*n |
1200+100*n |
|
|
|
|
|
第7部 |
聖人の左腕 |
中に入れるとアイテムの呪縛や爆弾化が解除される 道具に化けたハイプリエステスorベイビィフェイスを入れると普通のアイテムになる ジョナサンのDISCを入れるとタスクのDISCに変化する |
2400+100*n |
1200+100*n |
(注)床にアイテムが沢山置かれている状態だと、ヤバイものを壁にぶつけて中身を取り出そうとしても
中身が消滅してしまうため、倉庫での取り扱いに注意。
「押す」物
登場部 |
アイテム名 |
説明 |
購入 |
売却 |
第1部 |
波紋のツボ |
押すとHP・精神力と状態異常が全回復する(ただし磁力罠は解除できない)。 加えてそのフロアで吸血鬼に与えるダメージが増加し、水の上を歩けるようになる (ジョナサンのDISCと同じ効果) |
2700+100*n |
1350+100*n |
|
|
|
|
|
第4部 |
サーフィス人形 |
押すと、ディアボロの身代わりになるコピー人形が出現。 残り回数がゼロでも、敵や壁に投げれば人形になる。 コピー人形のHPや防御力は、使用時のディアボロのステータスと同じになる。 コピー人形が出現している間は、フロアにいるすべての敵が 人形を狙って攻撃するようになり、ディアボロ本体は攻撃対象とならない。 倒されるか10ターン経過で、残骸(コピー人形の破片)になり機能停止。 |
2800+100*n |
1400+100*n |
|
|
|
|
|
第4部 |
ランドセル |
猫草が入っている、押すと前方に空気弾(40ダメージ)を発射する。 キラークイーンを能力に装備しておくと、着弾点火弾(当たると爆発する空気弾)に変化する。 割ると、ストレイキャットが残り回数分出現する。 |
2600+100*n |
1300+100*n |
|
|
|
|
|
第5部 |
ホルマジオのビン |
敵に投げるとビンの中に閉じ込める。デフォルトで「猫」か「エアロスミス」が入っている。 押すと上から順に1体ずつ、割ると中の敵全てが一気に混乱した状態で出てくる。 押して中の敵を出しても容量の数字は変わらず、中を見た時に表示される枠が小さくなる。 目の前が空いていないと押しても中身が出ない。 中に敵が入っていても、売買値は変わらない。 |
2500+100*n |
1250+100*n |
|
|
|
|
|
第7部 |
聖人の脊椎 |
押すとワープする、飛んだ先に罠があると踏む(ペットショップのDISCと同じ効果) 飛んだ先が敵の射程内だとそのまま攻撃を食らうので、瀕死時は注意。 |
2900+100*n |
1450+100*n |
(注)回数によって値段が違う!!
識別早見表
- 「入れる」がある
- 入れたアイテムが取り出せる or 中に「鎌倉カスター」が入っている
- 入れたアイテムが消え、容量(表示される数字ではなく、中を見た時の枠の縦幅)が減る
- カルネの死体(乳母車だと思って投げないこと。中に入れた物は消滅するため売値は変動しない)
- 入れたアイテムが消え、容量(同上。数字の方はこれでも減る)が変わらない
- 乳母車(アイテム自体は見えなくなってるだけなので壁に投げつければ出せる。中に入れた物の分だけ売値が変動する)
- 入れたアイテムが変化
- ミキタカのカバン(滅多にないが、入れたアイテムと同じアイテムに変化する(=変化しない)場合があるので、識別の際は注意)
- 入れたアイテムが分裂
- 入れたアイテムが無変化
- DIOの骨(合成の壺)
- 聖人の左腕(呪い・爆弾解除/ジョナサンがタスクに変化)
- グッチョの死体(装備ディスクの場合曲が変わる)
- 入れたアイテムを識別
- 「押す」がある
- 拾った段階で「何か」が"一つ"入っている
- 容量の分だけ「何か」が詰まっている
- サーフィス人形(身代わり)
- ランドセル
- 聖人の脊椎(ワープ)
- 波紋のツボ(体力・精神力回復&波紋)
ソート順による識別早見表
未鑑定状態のとき、次の順にソートされる。
- エニグマの紙(2400固定/1200固定)
- グッチョの死体(1600+100*n/800+100*n)
- カルネの死体(4600+100*n/2300+100*n)
- DIOの骨(4600+100*n/2300+100*n)
- 聖人の眼球(2400+100*n/1200+100*n)
- 聖人の左腕(2400+100*n/1200+100*n)
- エルメェスのアレ(4600+100*n/2300+100*n)
- ミキタカのカバン(2400+100*n/1200+100*n)
- 乳母車(4600+100*n/2300+100*n)
- 波紋のツボ(2700+100*n/1350+100*n)
- ホルマジオのビン(2500+100*n/1250+100*n)
- ランドセル(2600+100*n/1300+100*n)
- サーフィス人形(2800+100*n/1400+100*n)
- 聖人の脊椎(2900+100*n/1450+100*n)
利用テクニック
- 全体
- 対応コミック&SBRのコミックで容量を1ずつ増やせる(1部、7部の物はSBRのみ)
ただし識別済(明るい水色の文字の名称が判明した状態)でないとコミックスは使えない
- 最大容量は10 それ以上強化しようとしてもコミックスが消えるだけ
- SBRを使っても漆黒のオーラはつかない
- 中に物を入れたままゲームを終了しても無くならない(亀の中で保管しても同様)
- カルネの死体(入れたアイテムが消滅)やミキタカのカバン(入れたアイテムが変化)の可能性があるため、
大事なアイテムを未識別のヤバイものに入れないように注意
- 床に置かれた状態でエシディシに焼かれると中身が消滅する。エシディシ様の出る階層ではワイアードの罠に注意。
- 聖人の眼球・聖人の左腕・乳母車・グッチョの死体
- すぐには使わない合成素材やコミックスをまとめておき、必要になったら投げて取り出す
- エニグマの紙がない場合予備のピッツァが焦げないようにいれておく
- 不要なアイテムやディスクを入れておいて売る
- エニグマの紙
- お金を入れておいて敵に投げると金額の1/10ダメージ
- 他の入れるヤバイものに入れて投げても同じ効果は得られない
- サーフィス人形
- コピー人形がいる間はディアボロは直接攻撃されないので、コピー人形を守るように戦うとベネ
(ただし、飛び道具を使う敵は飛び道具で人形を狙うので、ディアボロが間にいると攻撃される)
- モンスターハウスに侵入する前に、反対側の通路にコピー人形を出しておけば比較的安全に行動できる。
敵に遠距離攻撃持ちがいなければ、入ってから通路側を向いて押してもよい。
- グッチョの死体
- ディアボロの試練ではBGMを用いた装備DISCの鑑定が可能
- プッチ神父の記憶DISCを入れるとHandel [Messiah]が流れる。これも鑑定に使用可能
- 「ピッツァ」と「モッツァレラチーズとトマトのサラダ」を入れると……
- ミキタカのカバン
- アイテムを入れた場所、その階で普通に拾えるものにのみ変化(推定)
- 亀の中、ホテルの内は「ホテルの外」と同じと思われる。
- ボヘミアンラプソディの装備効果でコミックスが出やすくなる?(検証求む)
- DIOの骨・エルメェスのアレ
- 6部のコミックスを使うことで容量を増やせる(エニグマの紙と同じで最大10まで)
どちらも非常に有用なので、容量を増やしてから使う事も考慮しよう。
- 【disc合成】を参照
- ホルマジオのビン
- 強敵もこれを投げれば楽に処理できるし、押すと混乱状態の敵が出てくるので、その混乱敵に他の敵を倒してもらうこともできる。
他にもエルメェスを捕まえておき、ハイプリエステスを見つけたら出す……といった様々な応用が効く。
- ラバーソウル、ノトーリアスBIG、ギアッチョは封印・混乱・睡眠・時間停止状態でないと閉じ込めることができないので注意
(投げると吸収してLVUP&中のモンスターが出現、ギアッチョは跳ね返されてダメージを食らう)
- ダンジョンボスやトニオさんはどうやっても閉じ込めることが出来ない。クリームは時間停止時のみ有効。
- 波紋のツボ・聖人の眼球・聖人の左腕・聖人の脊椎
- SBRのコミックスでしか強化できないので注意。聖遺物は元々7部なので当たり前。
波紋のツボは1部だが、1部・2部のコミックスはディアボロのステータス強化にしか使えないため。
このページに関する情報・意見
最終更新:2024年07月16日 12:27