よくある質問をまとめたページです。
FAQ
Q いきなり製作が打ち切りになったけど何故?
公式サイトは2008/8/30に急激縮小し、翌日更新終了宣言+期間限定で最終版配布と唐突に幕を閉じた。
かつての面影が皆無となった公式サイトや配布自体を終了する点から、大人の事情説が挙げられる。
しかし2008年9月末まで配布という悠長な猶予があったため、純粋にモチベーションの完全喪失だという説もある。
肝心の公式で理由について一切触れていないため、これから真相が語られる可能性は薄いと予想される。
一応ムニエル氏のサイトのBBSには理由が語られている。彼としては「新しいことを試したい」ということだそうだ。
配布は終了しているが、製作陣が許可しない限り二次配布等は絶対に行わないようにしよう。
それはKMQ SOFTが見せてくれた黄金の精神を侮辱する事に当たる行為だからね・・・
Q バージョンアップの仕方
インストールする。
解凍する。
開く。
元のセーブデータ(00~03n)を上書きする。
必要であれば魔少年の問題データも移しておく。
Q バックアップの取り方
セーブデータ(00~03n)を他のフォルダにコピーする。
Q 音楽が鳴らない
「コントロールパネル」→「サウンドとオーディオ」→「スピーカー設定」→「詳細設定」→「パフォーマンス」→「ハードウェア アクセラレータ」を下げる。
Q このゲームはネタがメチャ豊富だけど、未登場ネタってどれくらいあるの?
スタンド(DISC・
ヤバイもの・敵・罠など)のみの登場で本体未登場のものは除く。
- 1部
- ジョージ・ジョースターⅠ世
- エリナ
- ポコ
- ポコの姉
- ストレイツォ(人間)
- トンペティ
- 獅子王ウィンザレオ(77の輝輪の勇者の一人)
- イナズマの騎士アイクマン(77の輝輪の勇者の一人)
- 独眼のカイネギス(77の輝輪の勇者の一人)
- アダムスさん
- ダニー
- 2部
- スモーキー
- スージーQ
- メリケン男
- ロギンズ
- メッシーナ
- ジョージ・ジョースターII世
- 3部
- ホリィ
- 家出少女(アン)
- フォーエバー(ストレングス)
- 牛飼いのチャカ(カーンとアヌビス二刀流ポルナレフは登場するが彼だけ登場しない)
- ポルナレフ(少年)
- ダニエル・J・ダービー
- テレンス・T・ダービー(落とし穴は実質ケニーGの能力)
- ローゼス
- シェリー
- 影ディオ
- 4部
- 億泰父
- 広瀬一家とポリス
- 決してふり返ってはいけない小道
- 杉本 鈴美
- アーノルド
- 吉良の同僚
- 「靴のムカデ屋」の主人
- 川尻 しのぶ
- 5部
- 涙目のルカ
- マリオ・ズッケェロ(ソフト・マシーン)
- ジェラート&ソルベ
- アバッキオの同僚警官
- ポルナレフさん(車椅子)
- シルバーチャリオッツ・レクイエム
- 6部
- ピアスを開けたジョリーン
- 離婚した承太郎
- ロメオ
- 悪徳弁護士
- グェス
- 刑務所長&シャーロットちゃん
- ソニー・リキール
- 緑色の赤ちゃん
- 小説版ジョジョ
- 小説版のオリジナルキャラ・スタンド(サタニック・カプラー、ザ・キュアーなど)
- 他荒木作品
- おじさんX・ドルド中佐・ドン・ペキンパー・デッドマンズ吉良など多数
- SBRコミックス16巻以降
Q 第7部『スティール・ボール・ラン』のキャラは出てこないの?
製作中はSBR自体がまだ未完だったため、本格的に登場させる事はできなかったとの事。
志半ばでの製作中止により、一部がアイテムとして出現する程度となった。
Q このゲームってエンディング無いの?
このゲームの目的そのものは「G・E・レクイエム」DISCの入手。
つまりそれを発動させることで、一応のエンディングを迎えたことになる。
だが、本当にそれでクリアしたと言えるだろうか。
何?そのクリア後にどうなるかを教えろって?
そうだな……結果だけを求めていると人は近道をしたがるものだ。
近道したとき、真実を見失うかもしれない。やる気もしだいに失せて行く。
大切なのは「試練をクリアしようとする意思」だ。
クリアしようとする意思があれば例え今回は死亡したとしても、いつかはクリア出来るだろう?
クリアしようとしているわけだからな。違うかい?
お前は立派にやってるじゃないか。
いつかその目でディアボロの試練のクリア後にどうなるか、見ることが出来るよ。
クリアした後も自分だけの最強DISC造り、
一巡後の世界を何階まで潜れるか、
敵図鑑の完成、レアコミックス収集、☆DISC集め、死因リスト埋めなど、やりこめる要素はいくらでもある。
終わりの無いのが終わり……それがディアボロの大冒険。
アイテム編
Q 合成についてよくある質問
・DIOの骨の合成の仕方がわからない\(^o^)/→ベーススタンドを最初にいれて残りをいれて、壊す。
・スタンドを合成したときに、強化した+の分はベーススタンドについてくるの? →ついてくる。
・合成スタンドをベースに混ぜたら能力は消えるんですか? →容量があるならついてくる。
Q 特殊な入手方法の装備DISC
- G・E・レクイエム(レクイエムの大迷宮のボスが落とす)
- ボヘミアンラプソディ(ディアボロの試練のボスが落とす)
- スタプラザワールド(スタープラチナにザ・ワールドを合成する)
- ヘビー・ウェザー(ウェザーリポートにホワイトスネイクを合成する)
- メイド・イン・ヘブン(テクニック・小ネタ参照)
Q その他にレクイエムの大迷宮内部で取れない通常アイテム
- エルメェスのアレ(一巡後の世界に落ちていることがある)
- 記憶DISC5種:J・ガイル、仗助、ギアッチョ、破裂する(ディアボロの試練、一巡後の世界で落ちていることがある)
- 恐竜の化石(一巡後の世界で泥棒した際に出てくる警備員の西戸が落とすことがある)
Q 最強の装備用スタンドDISCは?
人にはそれぞれ、その個性にあった適材適所がある。スタンドにも強い弱いの概念はない。
「自分の好きな曲が流れるDISCが最強」という考え方だって大いに結構。
Q じゃあスター・プラチナとG・E・レクイエムはどっちが強い?
Q 大ダメージ系の装備効果は重複するのか
します。
ただのザ・ワールドよりもキング・クリムゾン入りザ・ワールドの方がジョルノに与えるダメージが大きくなります。
ただしG・E・レクイエムの効果入りDISCを複数部位に装備しても効果は1枚分です。
要は同じ能力をダブらせなければ全く問題ないということ。
Q エピタフが反応してくれない
エピタフによる罠感知は、種類が判明している罠に対して反応しない。
よって、全ての罠が判明するチリペッパー発動時やエピタフ発動時、雪解け水使用時には反応しない。
フロア降りてすぐの周り8マスにあっても反応しない。
バグ
種類が判明した罠とディアボロの位置関係によっては、エピタフの罠感知に死角が発生するバグがあります
判明した罠がディアボロと複数隣接している場合、死角も重複します
右が死角になる配置
判明した罠がディアボロに隣接している(全パターン)
下が死角
判明した罠が上、斜め方向のいずれかにある
上が死角
判明した罠が斜め方向のいずれかにある
左が死角
判明した罠が上下、斜め方向のいずれかにある
右上が死角
判明した罠が左上にある
右下が死角
判明した罠が斜め方向のいずれかにある
左上が死角
該当パターンなし
左下が死角
判明した罠が右上、左上のいずれかにある
Q タスク(射撃用スタンドDISC)の作り方
聖人の左腕にジョナサンのDISCを入れると、タスクのDISC(5)に変わる。
補給が困難なため使いこなすのは難しい。
Q サンドイッチが手に入らない
普通に落ちてない。サンジェルマンの紙袋に入っていることがある。
Q レアコミックが手に入らない
通常のレアDISCの100倍は出にくいので、よほどやらないと全部は集まらない。
ただしヒロヒコのサイン色紙は、天国の99Fしか落ちていない。
GP BOYは間田を倒す事でしか手に入らない。
Q コミックスを手に入れたのに登録されない
使わないと登録されない。
ただしヒロヒコのサイン色紙は入手のみで登録される。GP BOYはどうやっても登録されない。
最新バージョンでは、いったん置いてからまた拾うと登録されたりする。
ダンジョン編
Q 精神力って何?
不思議のダンジョンシリーズで言う"ちから"に相当する。
通常攻撃や射撃の威力に影響する他、装備DISC発動時の威力(部屋内の敵にダメージ系)にも関わる。
Q 後半の強めの敵に倒される
対策アイテムを集める、装備やディアボロを鍛える…両方やらなくちゃあならないのがプレイヤーの辛いところ。
まずは防御DISCから鍛えるのが基本。
Q モンスターハウスで倒される
モンスターハウス対策には3つの『Y』が必要なんだ。
一つ目は部屋全体を「よく見る」
吉良の親父などはできる限り優先的に倒せ。戦闘後の罠の確認も忘れるな。
二つ目は部屋内の敵の能力や手持ち道具と睨めっこしながら「よく考える」
無造作にエニグマの紙に放り込んでいた道具が救世主になることもある。
三つ目は部屋内のアイテムが欲しくても「欲張らない」ことだ。
万策尽きたら迷わずディアボロのDISCで撤退するんだ。
もっとも、三つ目は「道具を持ち込んでいる時」や
「道具無しで来たがレアアイテムを道中で拾った」時しか必要ないがな・・・
最低でも全体攻撃できるDISC、攻撃をやり過ごせる道具があると相当変わってくる。
パープルへイズやメタリカなどを拾ったら
コミックスで少し強化して持っておくと、いざというとき非常に助かる。
余力のない時は、わざわざモンスターハウスに入らないようにする。
エアロスミス、ハーヴェスト、マンハッタントランスファー、ンドゥール、重ちー、墳上裕也のDISCなどから
フロアにあるか察知は可能だが、アイテムに頼らずとも部屋の出入り口に屯する(あるいは部屋から出てくる)
敵の多さ、MHが必ず出現する特定のMAP構造などから予測も立てられる。
Q ブチ切れた仗助、ブチ切れた億泰、トニオさんはどれくらいの装備があれば勝てる?
攻撃力と防御力が60もあれば安全に倒せる。
トニオさんはディアボロのLvが2桁ないとまともなダメージが入らないので注意。
Q 店の商品を持ったままディアボロのDISC使ったらアイテム取られたんだけど
店の商品を持ったまま帰還アイテムを使うと、ヴェネチアホテルにマリリンマンソンが現れて商品を回収されてしまう。
Q 全体攻撃したらマッククィーンの道連れでHP0になったけど、ボスのLvUPによりHPが増えて生き残った
バグではなく仕様。ダークブルームーンの発動による回復も同様。
Q ディアボロの試練でしか登場しない敵は?
感電エンポリオ・お母さんヤギ・ウンガロ。
ジョナサンやディオ・ブランドーは一巡後の世界1Fで出る。
ダイアーさんなども10F以降で出現する可能性がある。
Q ヴェネチアホテルにいるキャラクターをうっかり倒してしまった
ダンジョンから帰るか再起動で復活する。亀を倒しても倉庫のアイテムは無事。
Q ヘブンズドアーの罠を書き換えた場合の、満腹度回復orHP回復はどちらになるかはランダム?
完全ランダム。HPが満タンだから満腹度回復になるとは限らない。
筆者の体感ではHP回復になる確率の方が高い気がする。
Q ディアボロの試練は何階まであるの?
99F
Q 一巡後の世界は何階まであるの?
無限。一応、プログラム上では21億4748万3647階が最終階層と言われている。
え?誰か確認したかって? ボクの予言は絶対です。ハイ。
コメント
最終更新:2023年11月14日 18:04