値段=基本価格+修正値×50 ※売値も買値も+1毎に50Gずつ増加。
【★発動】はプロシュート兄貴のDISC使用時の発動を意味する。MHとはモンスターハウスの略称である。
頻出度は出現率をA+からE-までの13段階の相対評価したもの。
A(超デヤスイ)、B(デヤスイ)、C(普通)、D(デニクイ)、E(超デニクイ)
部 | スタンド名 | 攻 | 防 | 空 | 能力/発動 | 頻 出 度 |
価格 売価 |
備考 |
3 4 6 |
スター・プラチナ (Base Only) |
8 | 4 | 1 | [攻]3方向に攻撃できるぞ 【発動】射撃攻撃を 防げるようになるぞ 【能力】時間停止攻撃を防ぐぞ DIOが近くにいても 階段を降りられるぞ ロードローラーの罠の ダメージを半減するぞ |
E+ | 17000 8500 |
ご存じオラオラにして、妖刀かまいたちのポジション。 斜めに敵がいるときはオラオラと3方向に攻撃する。 オラオラはクリティカルや一部の特殊効果が乗らないが、 ラバーズ、リサリサなどの敵のカウンターも受けない。 隣に壁があってもスタプラならオラオラで斜めに攻撃が可能。 仲間やトニオさんではオラオラは発生しない。 ストーンフリーとの合成による3方向+後ろ攻撃コンボはTIPS参照。 オラオラは仲間との会話よりも優先して作動する。 対応コミックスが多いので鍛えやすく、3方向攻撃も強力。 非常に便利なDISCだが、出現率は低め。 発動すると、その階における射撃攻撃を無効化。 シーザーのシャボンランチャー、虫喰い&虫喰いでないの針も防げる (罠であるネズミ捕りの針は防ぐことができない)。 DIOの上院議員投げ、アラビアファッツの太陽光線、 ラング・ラングラーの唾、プッツン由花子の髪の毛、 ストレイ・キャットの空気弾(移動できなくなる)、 エコーズACT2のドジュウ射撃、ドッグォオン射撃は防げない。 空気弾(ダメージ)と着弾点火空気弾(爆発する)は防御可能。 能力に装備すると時止め、DIOの階段降り妨害を無効。 ロードローラーの罠のダメージも半減する。 敵が時を止めるたびに1ターンこちらが時を止め返せるようになる。 時止めを防ぐ所か、ノーコストで時が止められて便利。 後述のスタプラザワールドは一見上位互換に見えるが、実は 天国永住用としては時止めより射撃防止の方が重要度が高いため、 無計画にザ・ワールドを合成してしまうのも考え物である。 |
3 4 |
ハーミットパープル | 1 | 2 | 4 | [攻]波紋に弱い敵に 大ダメージを与えるぞ 【発動】このフロアの 地図がわかるぞ 【能力】波紋を流されないぞ |
A+ | 700 350 |
複数部対応,入手頻度A+,スロット数4という破格の性能を持っているため、 攻撃DISCでありながらあらゆる冒険で防御ベースDISCとして大活躍する。 ゾンビや柱の男に大ダメージを与える。究極カーズにも有効。 波紋に弱い敵(吸血鬼)には強敵が多く個体数も多いので、 攻撃スタンドに合成しておけば重宝する。 ジョナサンのDISCや波紋のツボで得られる波紋の効果と重複し、 その場合はさらに大ダメージになる。 発動すると、MAPの全体像を念写する。 階段の位置も分かるが、敵やアイテム、罠の位置までは分からない。 発動時、同フロアにアクアネックレスやDIOがいる場合、一体につき 1/2の確率でマップ探知に失敗する(最高にハイなDIOは対象外)。 たとえばフロアにDIOが2体いると、念写の失敗確率は75%になる。 マップ探知に失敗した場合、映りこんだ該当の敵1体を倒すまで、 マップ(レーダーなど含む)が使用不能になる (ただしもう何回か発動すれば確率で念写ができる)。 能力に装備すると波紋によるマヒ(ビリっときたー!)を防げる。 西戸の金縛りは波紋ではないためか防げない。 ジョナサン、究極カーズなど痺れると死ねる敵は結構いるので、 これらの敵が出現する階層で能力装備しておきたい。 波紋のツボなどで波紋状態になっているなら痺れを防げるので、 その場合は装備しなくてもよい。 これに限った話ではないが、隠し能力を発揮するのはベース時のみ。 他のDISCに合成しても隠し能力は発揮されないので注意。 |
3 | マジシャンズレッド | 6 | 2 | 1 | [攻]体力満タンでCFHが撃てるぞ 【発動】部屋内の敵にランダムで ダメージS 【★発動】威力2倍 【能力】冷凍攻撃を防ぐぞ 火炎による特殊攻撃を防ぐぞ |
E+ | 13200 6600 |
HP満タンで素振りをすると直線上の敵にCFHを撃てる。 (威力1の遠距離射撃、クロスファイヤーハリケーン)。 敵が隣接している場合は通常攻撃になる。 CFHは射程4マス内に敵がいるときのみ発動する。 CFHは射撃扱いのため、威力は攻撃DISCの修正値には依存せず、 マンハッタンやジョンガリ・AのDISC、精神力の高さで上昇。 「~に大ダメージ」や、鈍足などの状態変化は乗らない。 エアロスミスの能力があればMH以外ではほぼ敵なしである。 発動効果は部屋内に10発の罠をランダムにばら撒く。 ダメージは精神値×5と最高ランクだが、 狭い部屋で敵が密集していないと効果は薄いので使う機会は少ない。 能力に装備すると隠し能力で冷凍攻撃(ホルス神、ギアッチョ等)に加え、 アヴドゥルさんとエシディシの火炎攻撃を無力化させることが可能。 ・アヴドゥルさんの出現階層 レクイエムの大迷宮→18~20F(3フロア) ディアボロの試練→31~39F(9フロア)、47~53F(7フロア) ・エシディシの出現階層 ディアボロの試練→67~74F(8フロア) 試練序盤で入手出来れば合計24フロア分もの安全を確保することができる。 さらにこれに「カエルにされない」をブラックサバスに付けてもらい、 防御にスパイスガールの能力を入れれば、アイテム破壊を全てガード可能。 |
3 5 |
シルバーチャリオッツ | 4 | 1 | 1 | [攻]時々2回連続で攻撃できるぞ 【発動】5ターンの間、 残像を出現させるぞ |
E+ | 14000 7000 |
時々1ターンに2回連続で攻撃できる。2回攻撃の発動率は1/2。 1回目の攻撃がミスになっても、2回目の攻撃は発動する。 2回攻撃は頻繁に発動するためかなり強い。 発動は周囲8マスにチャリオッツの残像が出現。 一度発動すると6ターンの間再発動不可。 チャリオッツが時間切れ前に全滅していてもできない。 すぐに消えてしまうが敵は残像を優先して狙うので、 危険な場面では身代わりとして使おう。 チャリオッツは紙耐久だが攻撃力は30もあり、敵を攻撃する。 ただし敵が大幅にレベルアップする可能性もあるので、 状況を見極めて使用しないと逆にピンチになるかも…? チャリオッツの分身を倒して経験値を得ることもできる(一体につき40)。 共鳴が全てのDISCの中でもかなり優秀な部類に入る(DISCの共鳴を参照)。 複数部対応スタンドなので、このDISCを防御に装備する選択肢もある。 |
3 | ザ・フール | 1 | 4 | 3 | [防]砂に変化して 攻撃をかわせるぞ 【発動】周囲に砂をかけて 他の場所へ飛ぶぞ |
B- | 4400 2200 |
通常攻撃の回避率が上がる。砂変化回避の発動率は1/6程度。 (通常回避とは別判定の砂変化回避が追加される)。 防御装備に向く、序盤から頼りになるDISC。 どんな強敵の攻撃でも、かわせば完全に無効化できるので大きい。 さらに、時を止められた状態でも攻撃をかわすことができる。 必ず当たってしまう射撃に対しては効果がないという弱点もある。 クラフトワークと合成するとお互いの弱点を補えるので有効。 有用性からお値段が上方修正され、序盤のお店で買いにくくなった。 序盤のお店で出た場合は泥棒用として利用させてもらおう。 発動すると周囲の敵を盲目状態にし、ディアボロはワープする。 囲まれたときに発動すると危機を回避することができ、 周囲8マスの残された敵は盲目になり同士討ちを始める。 究極カーズが壁の中にいるときでも発動が効く。 シルバーチャリオッツとの共鳴で透明敵を探知できる (リンプビズキットの罠で召喚された敵、リゾット、スポーツマックス、 スポーツマックスに召喚された敵、クリーム等が見える)。 |
3 | ダークブルームーン | 2 | 2 | 3 | [攻]周囲に水があるほど強いぞ 【発動】部屋内の敵から 体力を吸い取るぞ 【★発動】威力2倍 【能力】水の上を歩けるぞ |
C+ | 3800 1900 |
周囲に水があるごとに最終ダメージ+精神/2(端数切り上げ)。 「周囲」というのはディアボロの周囲8マスを指す。 2マス以上離れた位置にある水場は無効。 精神力8なら、水1マスにつき4ダメージ増加する。 周囲に水が5マスあれば20ダメージも増加する。 敵の防御力に関わらずダメージが一定値増加するので、堅い敵に有効 (エボニーデビル、シアーハートアタック等)。 クラッシュと非常に相性が良いが、水場がないと活躍できない。 また、終盤になるとダメージの増加量が物足りなくなることも。 発動ダメージは精神値×2と低いが、与えたダメージ分回復する。 特殊モンスターハウスの水族館では、 マックイィーンの反射ダメージをあまり気にする事なく使用できる。 能力に装備すると、隠し能力で水上を歩ける。 水の上にいるときに能力欄から外すとワープすることができる (波紋を帯びている状態だと不可)。 緊急回避や階段を探す時に便利。 攻撃装備と能力装備を状況によって使い分けるとよい。 能力的にホワイトアルバムに劣っているが、出現率ではこちらに分がある。 水路フロアでの泥棒がしやすくなるので序盤の内に確保しておきたい。 最序盤でのクリーム狩りでは神器と化す。 |
3 | エボニー・デビル | 2 | 0 | 2 | [-]恨みのある敵への ダメージが倍増 【発動】目の前に エボニー人形を呼び出すぞ |
D- | 2200 1100 |
最後にディアボロの死因になった敵へのダメージが倍増する。 効果はそのダンジョン中継続。 敵に倒されたことがない場合、誰にも恨みがないので無能力になる。 恨みを付ける時、ホテル内で死んでも恨みの対象は変わらない。 お望みの敵に恨みを付けたいなら、ダンジョンで殺してもらおう。 タルカスやギアッチョなどの強敵についているとうれしいが、 狙った敵を対象にしようとすると準備に手間が掛かる上、 対象がピンポイントすぎるため、レアなガッカリDISCとして有名。 発動すると、仲間扱いのエボニーデビルの人形を1体呼び出す。 人形は複数呼び出すことができ、フロアを移動すると消滅する。 敵は部屋内では人形を優先的に攻撃するが、射撃を駆使する敵、 特殊攻撃を持った敵、壁内を移動する敵、通路など例外も多い。 召喚した人形のレベルはディアボロのレベルの1/3。 レベル上限33、それ以上は成長しない。 敵と違い、レベルアップで防御力も上昇する(もとの0.1×Lv倍上昇)。 しかしHPが低く、深層の敵には返り討ちにされがち。 |
3 | イエローテンパランス | 1 | 4 | 3 | [防]肉片攻撃が効かなくなるぞ 【発動】このフロアで 熱と冷気に強くなるぞ |
B | 1500 750 |
肉片攻撃(HPをじわじわ減少させる状態異常にする)を防ぐ。 肉片はラバーソウル、ノトーリアスBIG、サンタナが使ってくる。 肉片攻撃を使う敵が少ない上、効果も死に直結するわけではない。 スロットに余裕がある場合以外は、合成しなくてもいいだろう。 基本防御は4とそこそこなので、ラバーソウル出現階では使える。 一撃で倒せば肉片がくっつくこともないので、天国では需要は低い。 発動すると、そのフロアで炎と冷気の特殊攻撃を防げるようになる。 発動で無力化できる火炎攻撃はアヴドゥルさん、エシディシが使用。 冷気はディオ・ブランドー、ペットショップ、ギアッチョが使用。 ACT2のドジュウ(罠・攻撃両方とも)やペットショップの氷ミサイル、 ヘブンズドアーの焼身自殺は防げない。 火炎攻撃をしてくる敵が出てくるフロアでは事前に発動しておくと、 出会い頭での事故を未然に防げる。安心して巡回することが可能。 防御ベースとして運用するにはあらゆる面で性能不足感が否めない。 アヴドゥルさんやエシディシ出現フロアでの発動用として使っていこう。 |
3 | エンプレス | 0 | 0 | 5 | [-]時々全ての敵を 目覚めさせるぞ 【発動】大声で 敵を呼び寄せてしまうぞ |
C | 1000 500 |
必ず呪われている。 装備している間、時々フロアにいる敵を起こしてしまう。 エンプレスの罠と同じ効果を持ち、試練では厄介なアイテムの一つ。 MHの敵も目覚めさせてしまうが、 この効果を利用して強敵と戦闘を行わずMHのアイテムを回収することも可能。 6分割MHフロアなどは比較的やりやすい。 デス13かマニッシュボーイのDISCを使って部屋の出入り口を塞ぐやり方は、 このDISCを装備していると途中で起こしてしまうので実質不可能。 鈍足を駆使しながら回収していこう。 エアロスミスが飛んできても対処ができるよう、300G以上のお金をいくつか 持っておくといいかもしれない。 虫食い階層では「虫食いが寝ていてレーダーで判別できない」 という事態が防げるのでわりと便利…? 発動も、周囲8マスにランダムに4体敵を召喚するという危険な効果。 召喚したそのターンから殴られるので注意。 何故か召喚した敵が寝ていることもある。 高防御などで安全な状況で、階層を選べば稼ぎに使えなくもない。 |
3 | デス・13 | 2 | 1 | 3 | [-]寝ている敵を起こしにくいぞ 【発動】隣接した敵を眠らせるぞ 【★発動】部屋内の敵を 眠らせるぞ |
A+ | 750 375 |
出現率が最も高いDISCの1つ。 装備能力は、部屋の出入りや隣接した際に敵が起きにくくなるというもの。 とうぞくの指輪と違ってMHの敵に対しては全く効果がない。 一見地味だが、素潜りレクイエムや試練下層などで意外と活躍する。 防御が足りない時に部屋で囲まれる危険性が減るのは大きい。 敵に投げつけると「グーグー」と眠らせる。 発動すると、周囲8マスにいる敵を「グーグー」と眠らせる。 グーグーの間は殴っても起きない。 5ターン後スースーに変化すると、通常の寝てる敵と同じ扱い。 グーグーの間に敵の視界外に逃げればスースーのまま放置できる。 囲まれた際に真価を発揮する、強敵相手の切り札。 兄貴のDISC使用時は、大部屋も沈静化できてディ・モールトベネ。 |
3 | アヌビス神 | 6 | 0 | 5 | [-]アイテムが 壁をすり抜けて飛ぶぞ 【発動】同種に連続で 直接攻撃する程大ダメージ |
C+ | 1000 500 |
必ず呪われている。 効果はいわゆる遠投の腕輪。投げたアイテムが敵や壁を貫通して 飛んでいき、最終的にナイル川に沈んで回収できなくなる。 敵や味方に投げたアイテムが必ず当たる。射撃が効かない敵にも必中 (ラバーソウル、ノトーリアスBIG、ウェザー、ギアッチョ等)。 この必中能力が極めて強力で、下手なレアDISCよりも使える場面が多い。 プッチ神父のDISCか3部(SBR)コミックスを用意して呪いを解いておこう。 ちなみにクリーム相手には貫通はするが当たらない。 投げた道具は後続の敵にも効果を与える。 この効果を利用して、MHのモンスターを一掃できる。 《突入→一旦退却→敵が一直線になるよう誘導 →大ダメージアイテム(お金やヤドクガエルなど)を投げる》 全体攻撃DISCがない際は活用しよう(銭投げのやり方はTIPSを参照)。 ヤバイものを壁に投げて壊すときは、アヌビスを外してから投げよう。 DIOの骨をナイル川に投げてしまうと泣くに泣けない。 基本攻撃が高くスロット数も多いので、攻撃に装備して使っても良い。 発動すると、同じ敵を連続で攻撃するたびに攻撃力が高くなっていく。 一匹目を倒しても二匹目が同じ敵ならさらにダメージが上がる。 最大で8段階までダメージが上がる。それ以降は変わらない。 他の敵を斬ると攻撃力が元に戻る。ボス戦でその真価を発揮する。 チャリオッツとの共鳴で必ず2回攻撃になる。1,2を争う強力な共鳴。 時々チャリオッツ自身の2回攻撃も重なって、計3回攻撃を行える。 |
3 | クリーム (Base Only) |
8 | 0 | 1 | [攻]稀に相手を一撃で倒せるぞ 【発動】前方の敵を 亜空間に飲み込むぞ |
E+ | 11000 5500 |
ベースオンリーDISCの一つ。 会心の一撃が即死攻撃となる(即死攻撃は999ダメージ)。 硬い敵を一撃で倒せると嬉しいが、トニオさんは即死しない。 会心の一撃は2倍ダメージと元々強力である上に、 会心の発動率は1/22なので、素で使うには力不足かもしれない。 敵に投げつけるとガォン!と即死(999ダメージではない)。 その場合、経験値は手に入らない。 発動は、壁・敵・アイテムをガォン!しながら前方10マス直進 (999ダメージではない)。 ただしトニオさん相手には「とっさにかわされて」しまい10ダメージとなる。 敵に気づかれずにMHを掃除できるがアイテムも消してしまう。 敵のクリームと違って罠は消すことが出来ない。 写真の親父がいる部屋から出ることは出来るが、 水地で使う場合はハマって神砂嵐を待つしかなくなる危険があるので注意! クレイジー・Dの能力を付けると会心率が1/11になり体感できるレベルで強くなる。 修正値を防御DISCに集中させていても強敵を次々屠っていけるのでおすすめ。 |
3 | ザ・ワールド | 9 | 4 | 1 | [攻]ジョースターの血統に 大ダメージ 【発動】5ターンの間、 時間が止まるぞ 【能力】時間停止攻撃を防ぐぞ DIOが近くにいても 階段を降りられるぞ |
E+ | 15600 7800 |
ジョースターの血統、いわゆる主人公組に大ダメージ。 攻撃力が高めの敵が多いので、序盤で拾えれば活躍できる。 高い基礎攻撃力、無敵の発動にも期待したい。 発動効果は5ターンの間、時を止める事ができる。 石仮面を被ってから発動すると、10ターンも時を止める事が可能。 さらに時間停止解除後はディアボロのターンなので、 連続で時を止めることも可能である。 能力装備することで、スター・プラチナと同じく時止めを防ぐ。 スター・プラチナをベースにこのDISCを合成すると、 スタプラザワールドのDISCになる。 |
3 4 6 |
スタプラザワールド (Base Only) |
10 | 10 | 0 | [攻]3方向に攻撃できるぞ 【発動】5ターンの間、 時間が止まるぞ 【能力】時間停止攻撃を防ぐぞ DIOが近くにいても 階段を降りられるぞ ロードローラーの罠の ダメージを半減するぞ |
- | 20000 10000 |
スター・プラチナにザ・ワールドを合成すると作ることができる。 それぞれのDISCの強化値・合成能力を継承する (特殊合成についてはDISCの合成を参照)。 スター・プラチナのスロットがすべて埋まっていても、 ザ・ワールドを合成しさえすればスタプラザワールドになる。 ザ・ワールドの能力は合成後に削除してもOK。 全DISC中、1~2を争う強力なDISCなので、 強化してメインとして使っていくのもオススメ。 基本値だけ見ればスター・プラチナの上位互換DISCだが、 発動効果が変わるのが嫌ならあえて進化させないのもアリ。 |
4 | クレイジー・D | 7 | 1 | 3 | [攻]会心の一撃が多く出るぞ 【発動】このDISCと引き換えに DISCを合成するぞ 【攻撃】プッツン状態だと強いぞ |
B+ | 4600 2300 |
会心の一撃の発動率が上がる。 合成しておけば会心の発動率が素の二倍、1/11になる。 エコーズACT3の鈍足などの追加効果は会心時には 確実に発動する仕様なので、同時に合成すればより効果的になる。 発動すると、2つのDISCの合成をおこなう事ができる。 装備中のDISCは外さないと合成できない。 このDISCは1回発動すると修正値に関係なく消滅してしまう。 たくさん合成したいからといって鍛えても無意味なので注意しよう。 DIOの骨以外では、このDISCを用いてしか合成は出来ない。 クレイジーDは攻撃ベースとしても優秀だが、これ自体を合成すると 合成の機会が1回減ってしまうことに気をつけよう。 隠し能力として、プッツン状態(仗助のDISCを使用)だと、 攻撃が全て会心の一撃になる。(がミスする場合もある) ただしプッツン状態の間は操作を一切受け付けないので、 MHを殲滅しようとして使っても、そのまま死亡する確率が高い。 ただし、ハイウェイスターや状態異常系が合成してあれば別。 玉美を攻撃しても金を取られない時があるが、 プッツン状態だと錠をかけられ冷静に戻る。 |
4 | ザ・ハンド | 7 | 1 | 3 | [攻]壁や罠をガオンと消せるぞ こわれるぞ。 【発動】遠くの敵や アイテムを引き寄せるぞ 【攻撃】会心の一撃か ミスしか出ないぞ |
B | 700 350 |
ダンジョンの壁を掘ることができる。罠も削り取ることができる。 何度も罠を壊したり壁を掘り続けると壊れてしまうが、 10回までは決して壊れない。壊れる確率は以下。 ~10回 壊れない ~15回 1/12 の確率で壊れる ~21回 1/10 の確率で壊れる ~24回 1/8 の確率で壊れる ~27回 1/6 の確率で壊れる ~30回 1/4 の確率で壊れる 31回~ 1/2 の確率で壊れる 壊れやすくなるほど「こわれる」の文字が赤くなる(ver0.12~)。 劣化してないハンドをベースにこれを合成してやると回復。 どのように合成しても、能力の「こわれる」は消せない。 TRACKを8まで増やすと「こわれる」はTRACK9になる。 「壁や罠を消す」を何らかの形で失えば「こわれる」も消える (別のDISCにハンドを合わせた場合も同様)。 装備直後の攻撃では壁を掘れないことがある?(要検証) これをベースに攻撃に装備した場合、 隠し能力で会心の一撃かミスしか出なくなってしまう。 命中率は50%。承太郎のDISCを使用すると、命中率は2/3になる。 億泰のDISC使用中は上記の隠し能力が消える。 そのまま使うと戦いづらいことこの上無いが、これにチリペッパー、 ハイウェイ・スターのDISCを合成すると頼れるDISCに。 ホルス神との併用や、ホワイトアルバムとの合成も非常に有効。 発動は敵の億泰のように敵を引き寄せたり、道具を引き寄せる。 商品を引き寄せるとドロボー扱いになってしまう。 |
4 | チリペッパー | 3 | 2 | 3 | [攻]連続空振りすると 次に会心が出るぞ 【発動】部屋内の敵を 一定時間盲目にするぞ |
B | 1250 625 |
2回連続空振りすると反省状態になり、次の攻撃が必中&会心の一撃になる。 反省状態は敵を直接殴って会心が出るまで維持される。 フロアを降りたりオラオラで殴っても解除されない。 さらにオラオラの空振り回数は累積する。 1.オラオラ命中→オラオラ空振り→オラオラ命中→オラオラ空振り→反省状態 2.オラオラ命中→直接攻撃空振り→オラオラ命中→オラオラ空振り→反省状態 3.オラオラ命中→直接攻撃空振り→直接攻撃命中→オラオラ空振り→反省しない 直接攻撃が命中した時点で空振り回数はリセットされる つまり直接攻撃を行わずオラオラのみで戦う場合、 いつの間にか反省状態維持=オラオラ必中状態となっているわけである。 スター・プラチナやザ・ハンドをメインで使うなら必須級の能力。 尚、攻撃DISCを外しても反省状態は解除される。 なので、別途ザ・ハンド+チリペッパーで反省用のDISCを作っても意味はないので 注意(筆者検証済み)。 お店で泥棒する際、スター・プラチナを売却するため装備から外すのは よくやりがちなミスの一つ。 状態欄を確認する癖をつけておき、反省状態を維持できているか確認しておこう。 発動すると、同じ部屋にいる敵を盲目状態にする 持続期間は30ターン。加えてフロア中の罠が見えるようになり、 部屋内のアイテムに化けている敵が姿を現す。 ついでに部屋内のオインゴも見分けられるようになる。 リンプ・ビズキットの罠で出現した見えない敵には効かない。 さらにその階が照らされ、視界が明るくなる。 幻覚の迷宮だと通路や敵が視認でき便利。 画面内の照らされた範囲内には敵が新規発生しないため、 天国などで湧いた敵からの不意打ちを予防する使い方も。 かなり生存率が上がるので、即降りや安全確保には マントラやハーミットパープルの発動より使えることも。 隠し能力に書いていないが、どの箇所に装備しても 水の上を歩くと1ターンにつき3~5ダメージを受ける。 他のDISCに合成している場合は大丈夫。 |
4 | パール・ジャム | 0 | 0 | 3 | [-]お腹が減りにくいぞ 【発動】満腹度が50回復するぞ |
A- | 2000 1000 |
満腹度の自然減少速度が半減する。20ターンで1%減る。 必携の一品、序盤に出ると冒険が楽に。稼ぎ階層で粘る時にも必須級。 全箇所で効力を発揮するので、適当な装備に合成してもいい。 発動すると満腹度が50回復する。満腹時だと最大満腹度が1増える。 食べ物が不足しているのなら、代わりに鍛えておくのも手。 食料が余るほど手に入っても合成材料として使うことができ、 食料を手に入れる事ができなければ、発動で乗り切る事ができる。 ドジュゥウの罠を踏んでも焦げない食料として重宝する。 これがないと慢性的な食料不足に悩まされるが、 出たら出たで食料が溢れかえる事態に。 セックスピストルズに食べさせても尚、余るその効果は絶大で、 非常に効果が極端なDISCである。 |
4 | ハーヴェスト | 1 | 2 | 1 | [-]アイテムのある場所を 感知できるぞ 【発動】アイテムを最大9個 集めてくるぞ |
E- | 8800 4400 |
三種の神器の一つ。 アイテムの落ちている位置が分かるようになる。 エアロスミスのように安全性が高まるわけではないが、 それでも拾うと嬉しい三種の神器の一つ。フロア構成が丸分かり。 MH以外にお店の存在まで確認する事ができる。 発動するとフロア中からアイテムを最大9個集めてくる。 店の商品は持ってこないが、売り物でないヤバイものは、 中身にトニオさんの店の商品が入っていても拾ってきてくれる。 集めたアイテムは足元及び周囲1マスに配置されるため、 壁際などで発動した場合の収集数は9個より少なくなる。 クレイジー・Dやザ・ハンドのDISCと共鳴させれば手に入るお金の額が増える。 階段を下りる前に共鳴させて、階段を下りたら元の装備に切り替えよう。 ただし開幕MH対策をしておかないとたまにピンチに陥るのでご利用は計画的に。 |
4 | シンデレラ | 1 | 1 | 1 | [-]敵がアイテムを 落としやすくなるぞ 【発動】次の階で アイテムがたくさん出るぞ |
E- | 7900 3950 |
敵がアイテムを落としやすくなる。 内部的には敵のドロップ率を2倍にしている。 高い : 1/10→1/5 普通 : 1/20→1/10 かなり低い : 1/999→2/999 無いのと有るのとではアイテム収集効率が変わってくる。 レアリティが高いDISC。手に入れたら死ぬ気で持って帰ろう。 発動すると、次のフロアに落ちているアイテム数が6個増える。 ただし元からあるアイテムや罠、階段の上には配置されないため、 小部屋タイプのモンスターハウスがあった場合、 その部屋のアイテム数はほとんど変わらず、 そのフロアではアイテムはあまり増えた気がしないかも。 2,3,4,6分割MHや大部屋MHではしっかり増える。 |
4 5 |
エコーズACT3 | 2 | 1 | 5 | [攻]時々相手を遅くさせるぞ 【発動】目の前の敵を 鈍足状態にするぞ |
A+ | 650 325 |
ハーミットパープルと並ぶ複数部対応スタンド。出現率も高い。 育っている攻撃DISCがない場合、とりあえず装備しておくDISC筆頭。 時々敵を鈍足にする(効果永続)。敵の倍速行動をキャンセルする。 鈍足の発動率は1/8。会心が出ると必ず鈍足にする。 倍速行動の敵のみ重ねがけが有効である(倍速→等速→鈍足となる)。 1対1なら鈍足が発動すれば実質敵排除である上に、 鍛えやすくスロット数が多いので大いに活躍してくれる。 通路で敵に挟まれたり、罠を踏んでしまった場合はピンチに陥る可能性が あるのでそこだけは注意しよう。 発動すると目の前の敵を鈍足にする。敵に投げつけても鈍足にする。 よく拾えるので、嫌な敵にガンガン使っていこう。 |
4 | ボーイIIマン | 2 | 2 | 3 | [攻]殴った敵が 時々封印状態になるぞ 【発動】合成された能力を 消去できるぞ |
D+ | 3400 1700 |
殴った敵を時々封印状態にする。発動率は1/8。 倍速、透明状態、オインゴの変装、ボスを捕まえた状態を解除する。 封印は1度目で特殊能力を、2度目が決まると通常攻撃も封印する。 会心が出ると必ず封印できる。二度目の封印が決まれば強力だが、 ホワイトアルバムとエコーズACT3には少し劣るかもしれない。 発動すると、DISCの合成能力を一つだけ消去できる。 消す能力は任意に選択可能。ただし最初から備わっている能力と、 説明を参照したときに無い能力は外せないので注意 (ザ・ハンド、メイド・イン・ヘブン、☆DISCなど)。 クレイジー・Dと違って修正値が1減るだけで、 鍛えれば何度でも使用可能。倉庫に保管しておきたい。 特定の条件下(89F以下、水の上?)でクリームをこのDISCで殴り 1回だけ封印するとクリームがフロアを巡回し始め、行く先々で敵を全てガオン! していく掃除屋になってくれる。 その際レベルの上がったクリームの攻撃力は凄まじいので うっかりやられないよう注意。 90F以降のクリームは封印すると盲目状態の敵と同じような挙動になる。 |
4 | ハイウェイ・スター | 1 | 1 | 1 | [攻]時々ダメージを吸収し HPを回復するぞ 【発動】部屋内の敵から 養分を吸い取るぞ 【★発動】威力2倍 |
D+ | 5200 2600 |
攻撃時、1/8の確率で与えたダメージ分のHPを吸収し回復する。 会心が出ると必ず吸収する。クリームの即死会心では999吸収。 HPが減っていない時には吸収メッセージもエフェクトも出ないが、 内部的には吸収している。回復は確実に発動するわけではないが、 戦闘中というHP回復の必要性が高い状況で回復するので有効。 能力は文句無しだが基本攻撃力が低いので、合成して使いたい。 発動の全体攻撃ダメージは精神力×2と低いが、 与えたダメージと同じ分だけ満腹度を回復できる。 空腹時、敵が複数いる部屋で使って満腹度を回復しよう。 チャリオッツやエンプレスを発動してから発動するのも面白い。 旧verではダークブルームーン同様にHPを回復する効果だった。 |
4 | ストレイ・キャット | 0 | 6 | 3 | [-]爆風によるダメージが 少なくなるぞ 【発動】空気弾を発射して 動きを止めるぞ |
D- | 1900 950 |
レア度が高めで中々お目にかかれなかったりする。 どこの部位に装備しても爆発ダメージを半分に抑えることができる。 このゲームでは爆発攻撃を受ける機会はあまり多くないが、 (シアーハートアタック、爆弾アイテム、猫草の着弾点火弾など) これがあれば、強敵の処理に自爆を利用しやすくなる利点がある。 攻撃・防御・能力どれに装備しても特殊効果を発揮するが、 防御基本値が6と中々なので、序盤では防御ベースにするのも有り。 発動は空気弾を発射し、敵1体を金縛りにする。かなしばりの杖。 (クラフトワークと同じく、その敵にダメージがあるまで有効)。 また、金縛り状態の敵への攻撃は必中(ザ・ハンド装備時のぞく)。 発動回数に余裕があれば、泥棒時の通路封鎖に活用できる。 尚、キラークィーンを能力に装備している時に発動すると、 空気弾が着弾点火弾(当たると爆発)になる。共鳴ではないので ストレイキャットのほうは装備していなくてもOK。 どんな強敵でも一発で屠り去ることができるので便利。 (猫草、吉良吉影、成長した吉良、BOSSには通用しないので注意) |
4 | スーパーフライ | 0 | 5 | 3 | [防]痛恨の一撃の ダメージを返すぞ 【発動】20ターンの間 鉄塔を出現させるぞ |
B - | 1800 900 |
必ず呪われている。 防御・発動能力ともに優秀、アヌビス神に次ぐ有能な呪いDISC。 痛恨の一撃をくらった時、受けたダメージをそのまま相手に返す。 G・エクスペリエンスのように誰にでも反射できるわけではないが、 反射ダメージが多いのが利点。痛恨の一撃を出してくる敵は少ないが、 強敵は多い(億泰、床屋のカーン、タルカス、看守、3部承太郎)。 痛恨の発動率は1/4でダメージが1.5倍。 3部承太郎の痛恨、オラァッ!のみ発動率は1/3。 承太郎とカーンはダメージを受けると攻撃力が上がるので注意。 看守は掴んだり隕石を落とすことが多く、痛恨はあまり出してこない。 発動すると20ターン鉄塔が出現する(ターン制限付きの聖域の巻物)。 鉄塔出現中は移動不能だが、敵の直接攻撃も受けなくなる。 こちらからは敵に攻撃できるので篭城戦に使える。 ペットショップのDISCや聖人の脊椎を使うと移動できる。 壁を抜ける究極カーズやセッコの攻撃も防げるが、 遠距離攻撃は防げない。鉄塔の隣からも遠距離攻撃はされる。 この事を忘れると一方的に蜂の巣にされることもあるので注意。 レクイエム・ジョルノに鉄塔を殴られると、 数匹のカエルにされてばらまかれる。この性質を利用し、 スーパーフライ発動→カエルばらまき→ウェザーリポート発動×2で、 超巨大なカエルを大量生産可能。HPのドーピングをしたい時に。 鉄塔発動後、マン・イン・ザ・ミラーで敵と入れ替わると、 鉄塔に敵を閉じ込めることができる。 敵を鉄塔に閉じ込めて、隣に自分用の鉄塔を建ててフルボッコ! …にしようとしても鉄塔は一度に一本しか建たず、 二回以上発動すると今まで建っていた鉄塔が消滅する。 |
4 | チープ・トリック | 0 | 0 | 5 | [-]背中を見られると ダメージを喰らうぞ 【発動】ブツブツ言われて 精神力が弱るぞ |
C | 1000 500 |
必ず呪われている。 効果は敵に真後ろに立たれると4~5のダメージという、 呪いシリーズの中でも便器に吐き出されたタンカスに最も近いDISC。 序盤でチープ・トリック+玉美コンボが成立するとOH!MY!GOD! 味方の場合は後ろに立たれても大丈夫なので安心して戦おう。 ギアッチョのDISCで叩き壊してしまいたい装備の一つ。 透明敵感知にはちょっと使えるがカスはカス。 C-MOON対策には使える。常にHPを50程度減らしておけば、 裏返しミスタコンボを防げる。 発動すると精神の最大値が1下がる。発動鑑定をする際には注意。 |
4 | キラー・クィーン | 5 | 3 | 1 | [攻]杜王町住人に 大ダメージを与えるぞ 【発動】目の前に シアーハートアタックを呼び出すぞ 【能力】親父の写真に 閉じ込められないぞ 爆弾を見分けられるぞ 爆弾アイテムを投げると 爆発するぞ |
E+ | 11700 5850 |
攻撃に装備すると杜王町住人に大ダメージ。 4部キャラは承太郎以外全て杜王町住人なので種類が多く、 強敵も多い。特に泥棒でレベル上げするときは重宝する。 発動するとシアーハートアタック1体を呼び出す(仲間扱い)。 発動回数に応じて複数呼び出せるが、フロアを移動すると消滅する。 敵シアーと違ってすべての直接・射撃攻撃のダメージを1に抑え、 またその他のダメージもほとんどを1にしてしまう。 HP5だが、放っておいても少しずつ回復する(30ターンで1回復)。 エボニーデビルの発動で出てくる人形と違い、常にLv1である (康一のDISCなどでレベルアップは可能)。 能力に装備すると爆弾アイテムが判別できる(爆弾と表示される)。 さらに爆弾アイテムを投げた時に爆発するようになり、 ランドセル及びストレイキャットの空気弾が、 着弾点火弾(当たると爆発)に変化する。能力装備時の爆弾投げは アヌビス非装備時は壁に当たっても爆発するが、 アヌビス装備時は敵に当たった時だけ(当たるたび何度でも)爆発する。 空気弾はアヌビスを装備していても、壁に当たって爆発する。 |
4 | シアーハートアタック | 1 | 8 | 2 | [能]最大HPが増えるぞ 【発動】この場で爆発を起こすぞ 【能力】親父の写真に 閉じ込められないぞ 爆弾を見分けられるぞ |
D | 5300 2650 |
能力に装備すると、ディアボロの最大HPが増える。 ver0.13からHPの上昇値が精神&レベル依存になった。 (0.1×最大HP+精神力分向上、HP20精神8なら最大HPが10増える) ただしこのDISCを装備中でも限界HPは999のままなので、 ディアボロを鍛えすぎると能力が無意味になってしまうこともある。 防御値が8もあるので防御用ベースとして使うと頼もしい。 空きスロットが2つしかないが、防御能力でほぼ必須と言っていいのは スパイスガールのアイテム破壊を防ぐ能力のみなので特に問題ない。 どうしても不安ならば弓矢を持ってる敵を狩って稼ごう。 発動するとその場で爆発を起こす。 ディアボロにHPの半分のダメージが入り、周囲8マスの敵、 仲間、アイテム、壁が消滅。店で商品を消しても怒られないが、 トニオさんは消えず石鹸パンチがとんでくるので注意。 |
4 | バイツァ・ダスト | 0 | 0 | 3 | [能]能力DISCと引き換えに 復活するぞ 【発動】部屋の敵を爆弾にし 3ターン後爆発させる 【能力】親父の写真に 閉じ込められないぞ 爆弾を見分けられるぞ |
D- | 4700 2350 |
再起不能になると部屋内の敵を全て倒し、HP全快で復活する。 復活すると、この能力をつけているDISCが消滅してしまう。 通路で復活した場合は敵が死なないことがある(条件不明)。 餓死から復活しても満腹度は回復しない。状態異常も回復しない。 なのでビリっときたー!で死んで復活してもまた攻撃を食らう。 キラー・クィーンにシアーハートアタックを合成すると作れるが、 そんなことをしなくてもダンジョンに落ちていたりする。 というよりキラークィーンの方が落ちている確率が低い。 事故死を防げるのはとても助かるので、MH突入前や泥棒等のお供に。 エルメェスのアレで能力DISCのバックアップを作っておこう。 発動効果は、部屋内の敵を全て爆弾に変える事ができ、 3ターン後に爆発させて倒すという強力なもの。 MHでピンチに陥った時はアイテムを犠牲にする覚悟で発動するのも手。 天国の999階までは恐竜の化石所持で開幕大部屋 →メタリカ発動+バイツァ発動コンボで下りていける。 吉良系と猫草は生き残るのでそれらを倒す手段は別途必要。 |
4 | キラータイガー クイーン |
9 | 9 | 1 | [攻]杜王町住人に 大ダメージを与えるぞ 【発動】目の前に シアーハートアタックを呼び出すぞ 【能力】親父の写真に 閉じ込められないぞ 爆弾を見分けられるぞ 爆弾アイテムを投げると 爆発するぞ |
- | 1000 500 |
通信テスト参加者にKMQ SOFTが配ったDISC。作者曰く 「通常手に入らないDISCですので、大切にしてやってください」 とのこと。試練60階~66階(杜王町ゾーン)で 通信モードでキラークイーンを送ると通信変化が起こり、 キラータイガークイーンに変化する。 (送る側のみ必要。受け取る側が別ゾーンでも変化は起こる) 通信テストで手に入れ損ねた場合はこの方法でしか入らない。 通常のキラー・クィーンとはグラフィックが異なり、 攻撃力や防御力などの基本性能も若干高くなっている。 発動はキラークィーンと同じくシアーハートアタックを呼ぶ。 |
5 | G・エクスペリエンス | 4 | 2 | 3 | [防]カエルを持ってると ダメージを反射するぞ 【発動】攻撃を跳ね返す植物が 出現するぞ 【能力】歯をクラゲに 変えられるぞ |
D+ | 5200 2600 |
カエルやザリガニを持っているとき(カエルの丸焼きはダメ)、 直接攻撃で受けたダメージの1/3を相手に返す。 カエルがエニグマの紙などに入っていると効果無し。 スパイスガールの発動と併用すると吹き飛ばしのみ発動し、反射しない。 3部承太郎の痛恨による吹き飛ばしはキャンセルして 反射が発動する(スーパーフライも同様)。 シアーハートアタックやギアッチョのような低HP高防御の敵に有効だが、 防御力を上げると反撃ダメージも減るというジレンマを持つ。 またカエルをエニグマから出して持っておく必要があるので、 ドジュゥウの罠の犠牲になりやすい。予備のカエルを持っておこう。 また、反射ダメージでも敵の攻撃力上昇は発動するので、 エボニーデビルの人形と戦う時はカエルを置くのも手。 ラバーズとは異なり、攻撃一回ごとに反射が発動する。 なのでアヌビスポルナレフの攻撃力が上がりすぎてOH!MY!GOD! …なんてことにもなる。 透明な敵の位置を特定できるのは便利。 ただしリゾットは遠距離攻撃しかしないので位置特定は不可能。 防御向けのDISCだが、基本攻撃値が4あるので 序盤は攻撃用DISCとして使ってもいい。 値段が高いので、使わない時は売却するのも良い。 敵に投げつけると意外にも鈍足効果がある。 聖なる弓矢を使ってもG・E・レクイエムにはならない。 発動は、周囲8マスにエクスペリエンスの花を召喚する。 エクスペリエンスの花は攻撃をしてきた敵にダメージを跳ね返す。 通常敵は盲目状態や混乱状態でないと花に攻撃しないが、 花は動かないので壁にできる。クリーム退治(花を攻撃してくる)、 盲目や混乱状態の強敵(トニオさん含む)を倒すのに使える。 ちなみに反射ダメージで倒した敵の獲得経験値は半分になる (クリームの場合3300→1650)。 能力に装備すると、アバッキオのアバ茶を飲まされても無事。 |
5 | スティッキー フィンガーズ (Base Only) |
4 | 3 | 1 | [攻]2マス先まで攻撃できるぞ 【発動】キーを押すまで 敵をやりすごせるぞ 【能力】グリーンディがいても 低いところに降りられるぞ |
E+ | 16000 8000 |
2マス先の敵を攻撃できるが、敵や正面の壁は貫通できない。 2マス先ならCFHより優先して発動する。 近距離攻撃扱いのため、時々~系や背後攻撃などの効果も乗る。 ただし背後攻撃は1マスしか届かない。 また、リサリサの波紋などのカウンター能力も発動することがある。 2マス先にある罠を素振りで発見でき、 2個並んだ罠は1回の素振りで両方発見できる。 スタプラのように、隣に壁がある側の斜めにも攻撃できる。 斜め2マスは壁を挟んでもいけるので、 1.部屋入り口で待ち伏せして斜め攻撃 2.移動して1マス飛ばし攻撃 3.接近攻撃 と3回先制攻撃ができ、単体相手ならスタプラより使いやすい。 壁壁壁== 壁壁壁== 壁壁壁== 壁壁壁自= 壁壁壁== 壁壁壁== 壁==== → 壁=敵=自 → 壁==敵自 壁敵壁== 壁=壁== 壁=壁== 壁=壁== 壁=壁== 壁=壁== 上記の場合だとブチャラティの2マス攻撃やシーザーのシャボン玉を 食らってしまう。 なので壁際から動かない方がいいかもしれない。 壁壁壁== 壁壁壁== 壁壁壁自= 壁壁壁自= 壁==ト= → 壁=敵ト= 壁敵壁== 壁=壁== 壁=壁== 壁=壁== お店があれば店内の商品をひとつだけ拾ってトニオさんに入口を塞いでもらうと 一方的に攻撃できるようになる。 ただし下記のモンスターは壁越しに斜め隣接していても射撃攻撃か 直接攻撃に対するカウンターとして肉片をくっつけてくるので注意が必要。 (エンポリオ、運命の車輪、ラバーソウルの肉片、シュトロハイム、 エコーズACT2、F・F、エアロスミス、ストレイツォ、バッドカンパニー、 バッドカンパニー戦車、アパッチ、ノトーリアスBIGの肉片、セッコ、花京院、 サンタナの肉片、マライア、虫喰い、退院した花京院) お店のある水路マップでは水上移動出来る手段さえあれば 一方的に攻撃出来るので、泥棒した後出現するブチ切れコンビを狩り一気に レベリングが可能。 序盤からレベル30近くまで上げることが可能なので チャンスがあれば積極的に狙っていこう。 ~ver0.11までの発動効果: ジッパーを床に取り付け落とし穴の要領で下の階へ移動が可能。 ただし店の中やダンジョンの最深階では発動できない。 あまりにも強すぎたためかver0.12から効果が変更された。 ~ver0.12以降の発動効果: ミキタカのDISC、何れかのキーを押すと解除。 一定ターンが経過すると毎ターン1ダメージを受ける。 |
5 | ムーディーブルース | 1 | 1 | 4 | [攻]新入りに 大ダメージを与えるぞ 【発動】アイテムを一つ 倉庫に送れるぞ 【発動】アイテムを一つ 通信相手に送れるぞ |
A+ | 600 300 |
無いよりはマシ程度のDISC。最序盤の繋ぎに使われる。 新入り属性を持つ敵はジョルノとレクイエムジョルノだけ。 レクイエム素潜りでは合成してもいいかもしれないが、 試練ではジョルノの出現階層を過ぎたら無用の長物。 役に立たない割には出現率が高いので、 下手なマイナス効果のDISCより嫌がられることも。 発動効果は修正値の分だけ倉庫にアイテムを送れる。 中身の入ったヤバイものを送ろうとしたり、 倉庫が一杯だった場合は発動が失敗する。ただしヤバいものでも、 識別後も「何か」がマンタンに入っている押すタイプのものは送れる。 どうしても失いたくないレアアイテムを拾った時には使えるので、 ダンジョンに潜る前に、倉庫の空きを最低5マスは確保しておこう。 店の商品を送ってもマリリン・マンソンに取り立てられない。 レアアイテムが置いてあるけど購入するための資金がない… そんなときは自殺覚悟で倉庫に送るのも手。 通信協力モードでこのDISCを使うと、 通信相手に自分が所持しているアイテムを送る事が出来る。 ただしいつでも送れると言うわけではなく、条件がついている。 以下はその条件(v0.13本体付属のヘルプより引用)。 ①違うダンジョンにいる場合は届かない。 ②同じ階層にいる場合、次のターンに足元に落ちる。 ③1~2つ階層が違う場合、部屋内のどこかに落ちる。 ④3~4つ階層が違う場合、フロア内のどこかに落ちる。 ⑤それ以上階層が離れていると届かない(送ることができない)。 ⑥複数のアイテムが送られていると、1ターンに1つ送られていく。 通信協力モードで恩恵を得られた人たちの喜びの声(?)も掲載! ・フロア内に届いたアイテムを探している最中落とし穴に落ちた。 ・餓死寸前の時、相手から爆弾化されたピッツァが送られてきた。 ・試練の杜王町フロアでキラータイガークイーンを持ち逃げされた。 |
5 | エアロスミス | 2 | 0 | 1 | [-]敵の場所を感知できるぞ 【発動】フロア中にランダムで ダメージS 【★発動】威力2倍 |
E- | 8200 4100 |
三種の神器の一つ。 その3枚のDISC中、最高の実用性を誇るDISC。 これを引けばほぼ勝ちを確信できるほどに強い。 常時マンハッタンを発動している状態になるので、 通路での出会い頭の事故を未然に防げる。 CFHと組み合わせて敵を近づかれずに排除も可能。 ver0.13より透明な敵も探知可能に (ミニMAPに映るだけで姿は見えないので注意)。 発動効果はフロア内の敵、最高10体に精神値×5の大ダメージ。 敵が10体以下でも、余った攻撃回数で再攻撃はしない。 10体以下ならフロア全体攻撃とも言えるので、 マジシャンズレッドより遙かに使いやすく、かつ強い。 トニオさんにも当たるので注意、店の有無を確認してから使いたい。 プロシュート兄貴のDISCと合わせて、ブチギレコンビを狩り放題。 |
5 | パープル・ヘイズ | 7 | 1 | 4 | [攻]時々変な方向を 攻撃してしまうぞ 【発動】ウィルスで部屋内全員に ダメージA 【★発動】威力2倍 |
C+ | 1000 500 |
時々変な方向に会心を出すが、会心=ランダム方向に攻撃ではない。 通常の会心とランダム会心は別物(素振りでもランダム会心は出る)。 ランダム会心は会心時は発動しない。ランダム会心の発動率は1/6で、 ダメージ吸収、状態異常、分裂、壁堀り、CFHなどは発動する。 ランダム方向攻撃時スタープラチナのオラオラが成立すると、 オラオラの方が優先される(会心は出ない)。 装備効果はほぼマイナス効果だが、発動DISCとしては強い。 発動の全体攻撃のダメージは精神値×4と高め。 全体攻撃DISCの中でも最も頼りになるだろう。 プロシュート兄貴のDISC、時止めと組み合わせると外道な強さ。 ただし仲間ともアリーヴェ・デルチ(さよならだ)。 |
5 | スパイス・ガール | 2 | 3 | 3 | [防]アイテムを壊されることが なくなるぞ 【発動】直接攻撃を喰らうと 後ろに弾むぞ |
B- | 2850 1425 |
全防御DISCの中で最も有用なアイテム破壊防止能力を持っている。 ワイアードの罠、ワムウの影、アナスイの特殊攻撃、 ギアッチョのDISCでのアイテム破壊を防ぐ。 カエル化や消し炭攻撃までは防ぐことができない。 ワムウの影やワイアードの罠はいつ踏むか分からないので、 ヤバイものを大量に所持しているときはぜひ欲しい。 特にアナスイを相手にする時は、これがあるとかなり安心できる。 ギアッチョのDISCで呪われた装備を外したい時には注意。 優れた防御能力に比べて発動能力の方は壊滅的で、 打撃攻撃を受けるたびに吹っ飛ばされるようになるというお粗末なもの。 壁や敵に当たると5ダメージを受ける(ドヒュゥウの罠と同効果)。 全く何の役にも立たないどころか完全にマイナス効果の代物である。 最序盤で発動鑑定した際にこれを引いてしまうと致命的なので注意。 お店に入る時は、弾んで店主にヒップアタックしないように警戒が必要。 |
5 | クラフトワーク | 1 | 5 | 3 | [防]射撃によるダメージを 抑えるぞ 【発動】隣接した敵を その場に固定するぞ 【★発動】部屋内の敵を その場に固定するぞ |
C | 3500 1750 |
射撃ダメージを元の2/3に軽減する(小数以下切り捨て)。 通常の射撃と固定ダメージの射撃、どちらにも有効。 射撃敵は序盤から終盤まで満遍なく出現し、強敵も多い。 基礎防御力も5と高いので、防御用DISCとしてかなり優秀。 出現率もそこそこある(ウェザーリポートよりは入手しやすい)。 特に、試練や天国では深層のミスタに備えて必ず合成しておきたい。 フロア内ならどこでも撃ってくるので、これがないと射殺される。 発動時は周囲8マスの敵を金縛りにする。MHや囲まれた時に有効。 睡眠等と違って効果は永続だが、殴ると金縛りは解除されるので注意。 兄貴のDISCと併用すると、部屋内の全ての敵を金縛りにする。 |
5 | グレイトフル・デッド | 2 | 2 | 3 | [-]若化攻撃・老化攻撃を防ぐぞ 【発動】部屋内の敵の 攻撃力を下げるぞ 【★発動】フロア内全ての敵の 攻撃力を下げるぞ |
B | 2500 1250 |
プロシュート兄貴の老化攻撃(精神力低下・最大HP低下) アレッシーのレベルダウン、セト神の罠による精神力低下を防ぐ。 精神力低下は攻撃力や発動ダメージに関わるので防御したい。 プロシュート兄貴の老化攻撃はホルス神装備で防御できるが、 アレッシーとセト神の罠の若返り攻撃はこのDISCでしか防げない。 発動すると部屋内にいる敵の攻撃力が減少する。 使えば使うほど攻撃力が落ちていくので、複数回使えばより効果的 (10回発動すると攻撃力が元に戻ってしまうので注意)。 序盤では強敵が1ダメしか出さなくなることもあり結構重宝するが、 終盤の攻撃力が高い敵相手には大した効果は得られない。 天国の高レベル敵に対して使うと、同士討ちをした際に他の敵に 与えるダメージが極端に減少する(Lv1時のダメージ量になる?)。 若ジョセフや3部ジョセフが部屋内にいる時に発動すると老化する。 プロシュート兄貴のDISCを併用すれば、ハイDIO対策にはなる。 ただし新たに湧いた敵には効果が適応されないので注意 (もう一度発動させれば効果は適応される)。 |
5 | ホワイトアルバム | 0 | 8 | 2 | [攻]時々敵を氷漬けにするぞ 【発動】部屋内の敵を凍らせるぞ 【★発動】フロア内全ての敵を 凍らせるぞ 【能力】老化攻撃を防ぐぞ 冷凍攻撃を防ぐぞ 水の上を歩けるぞ アイテムのカエル化を防ぐぞ |
D | 6100 3050 |
全DISCの中でも最もクセが強いDISC。 ※攻撃に装備した場合※ 敵に攻撃を与えると相手を時々凍結させる。 凍らせてから殴るとダメージ50%UP。 発動率は1/8で、会心時は必ず発動。 ただしホワイトアルバム自体は攻撃力が元値0なので、 凍結能力を活かしたいのならば他のDISCに合成しよう。 ※防御に装備した場合※ 特殊効果はないが初期値が8と高めなので、 鍛えれば頼りになるDISCになる。 ※能力に装備した場合※ 冷凍攻撃や老化を防ぎ、ジョルノのカエル化も無効化する。 水上を歩けるようにもなったりと、隠し能力がやたらと多い。 この隠し能力の多さに惹かれて能力ベースにしている人も多い。 (冷凍罠を防ぐ効果が効いていなかった為、ver0.12で修正された) ※発動した場合※ 部屋内の敵を20ターン凍結させることが出来る。 緊急回避や開幕MHに対処するとき、非常に役に立つ。 |
5 | クラッシュ (Base Only) |
4 | 0 | 3 | [攻]水場を通して攻撃できるぞ 【発動】目の前の敵を 瞬間移動させるぞ 【能力】トーキングヘッドの罠を 防ぐぞ |
C+ | 6100 3050 |
水場に向かって攻撃をすると、部屋の水に接している敵に 距離を無視して直接攻撃できる(通路では使用不可)。 水場に隣接した敵全員に対して同時攻撃ができる。 透明な敵が水に隣接していればトレースする。 キリマンジャロの雪解け水を使っても遠距離攻撃可能。 更に、アクアネックレスやゲブ神を通して攻撃可能。 ただしゲブ神、アクアネックレス、敵の下の雪解け水、 クリームの下にある水場を殴った時には通常攻撃になる。 溶岩の海(レクイエム26F以降の背景)でもちゃんと潜ってくれる。 最も出現率が高いベースオンリーDISC。水場は壁のようにいつでも あるわけではないので、ダイバーダウンと比べるとやや使いにくい。 だが、ダークブルームーンや雪解け水配置と組み合わせれば強力。 さらに水場に隣接した敵を全て攻撃できるので、 条件が満たされている時はかなりの強DISCと言えるだろう。 しかしCFHが発動する状態だとCFHのみ発動するので、 クラッシュにマジシャンズレッドを合成した時は気をつけたい。ver0.12から CFHの仕様が変わったので、以前ほど相性は悪くなくなった。 発動は一時凌ぎに使える。トニオさんに使えば 飛ばされた先から動かないので、泥棒にも使える。 |
5 | メタリカ | 0 | 0 | 3 | [-]敵や罠からの 磁力が効かないぞ 【発動】10ターン透明になり 敵に気づかれないぞ |
C | 4200 2100 |
バステト女神の罠、マライアの磁力攻撃を無力化する。 磁力体質のときに装備すると磁力体質解除。 またリゾットが見えるようになり、彼の攻撃をたまに防ぐ (無効化率は3~4割、エピタフと併用した場合は約6割)。 リンプビズキットの罠で出てきたリゾットも見える。 序盤のバステト女神の罠は致命傷になることもあるので、 持っていると安心できる。天国ではリゾットからの ダメージが半端ではないので、必ず装備に組み込もう。 敵に投げつけても透明になるが、別にメリットはない。 発動すると透明になり、敵から攻撃されなくなる。 逃走に非常に便利、鍛えて複数回使えるようにしておくと安心。 ちなみに透明状態の間は、フラフラ移動の敵やクリームが 他の敵と同じ動き方をする。透明状態でMHに入っても警報は鳴る。 |
5 | オアシス | 0 | 3 | 3 | [防]殴る時に 時々敵を柔らかくするぞ 【発動】20ターンの間、 周囲の壁を溶かすぞ 【能力】グリーンディがいても 低いところに降りられるぞ |
D | 4200 2100 |
時々敵の防御力を半分にして攻撃できる(ver.0.11~)。 ダメージ2割増しの旧verと比べ、格段に使い勝手がよくなった。 硬い敵でも防御を半分にして攻撃できれば大ダメージを与えられる。 2倍ダメージの会心の一撃よりダメージが増えることも多い。 トニオさんやエシディシの脳にも大ダメージを与える事が可能。 会心の出ないスタプラ・ダイバー・クラッシュなどでも効果あり。 発動は周囲の壁を20ターン溶かし続ける。泥棒をする際に便利。 幻覚の迷宮やエンヤホテルの壁は溶かせないが、 通り抜けることは出来る。 |
5 | キング・クリムゾン | 9 | 3 | 1 | [攻]裏切り者に 大ダメージを与えるぞ 【発動】5ターンの時間が 消し飛ぶぞ |
E+ | 19000 9500 |
「帝王」はこのディアボロだッ!!
依然変わりなくッ! 裏切り者は数こそ少ないが、ギアッチョやリゾットなど 厄介な能力を持った敵が多いため、思ったより役に立つ場面は多い。 レクイエムジョルノにも効くため、大迷宮で出ると嬉しい。 なぜか裏切っていないフーゴにも効果がある。 発動すると、自分がいた位置に幻影が出来る。 敵はその影を狙い続けるため、5ターンの間こちらが一方的に 行動できる。鉄塔や写真の親父のいる部屋から出られる。 固定してくる敵からも離れられる。 ギアッチョの反射も無効化できるため射撃や投擲物が当たる。 発動中に幻影の位置に立って、 射線上の敵にマンインザミラーを撃つと…? ver0.13よりエピタフとの共鳴(罠無効)が追加された。 しかし、罠を踏むたびのエフェクトが一々長いのが欠点。 |
5 | エピタフ | 2 | 1 | 1 | [能]周囲に罠があると 警告が出るぞ 【発動】敵・罠の可視・感知。 透明でも見えるぞ |
E - | 3500 1750 |
見えている罠を踏んでしまう……そんなあなたに。 リゾットの予知もでき、たまに鉄攻撃を無効化する。 無効化率は3~4割、メタリカと併用した場合は約6割。 視界が明るいマップでは警告が出ない(チリペッパー発動時も)。 他にも特定の状況下で警告が出ないバグがある。 歩いた先の周囲8マスに見えている罠が存在した場合、警告が出なくなる。 罠=自 罠== 罠== === → =自= → 自== (◇=未発見の罠) ◇== ◇== ◇== なので下記のように立ち回るといい。 罠=自 罠== 罠== === → ==自 → === ◇== ◇== ◇自!←警告が出る 見えている罠から1マス空けた位置をキープしながらの移動を心掛けよう。 雪解け水使用時や龍夢装備時は警告あり。 罠を殴ると出現させた扱いになり警告は出なくなる。 ver0.13より基本性能が攻2防1となり攻撃グラフィックも追加。 さらに装備効果が能力装備時限定となった 発動はマンハッタントランスファーの強化版でドラゴンズドリーム+エアロスミスの装備効果。 透明な敵も見えるようになるので透明敵が出現する階は発動したい。 |
5 | G・E・レクイエム | 12 | 12 | 1 | [-]全ての敵に 大ダメージを与えるぞ 【発動】終わりが無いのが 終わりを終わりにする |
- | 1000 500 |
大迷宮30FのBOSS、レクイエム・ジョルノが必ずドロップする。 全ての敵に与えるダメージが約5割増しになる。 他の大ダメージ系とも効果は相乗するが、 全身に装備しても一枚分しか効果は乗らない。 G・エクスペリエンスにあったダメージ反射能力はなく、 スタプラザワールドのような上位互換性はない。 基本性能値が全DISC中最も高く、防御ベースにオススメのDISC。 発動すると、所持アイテムを維持したままホテルへ帰還。 (ver.0.12より他のDISCと同じく修正値が減るように仕様変更) ハイスコアには死ぬかのように残り、死因リストにも載るが、 死亡回数としてはカウントされない。 |
6 | ストーン・フリー | 3 | 4 | 2 | [攻]後ろの敵に 連続して攻撃できるぞ 【発動】体力が全回復するぞ 【能力】裏返り攻撃を防ぐぞ |
D | 2700 1350 |
前後を同時に攻撃できる。混乱中は2撃目もランダム方向になる。 CFHが発動する状態の場合(体力満タン+前方中距離に敵)、 CFHのみ発動するので注意。二撃目でも「時々~」系の効果は乗る。 スタープラチナかスティッキーフィンガーズと組み合わせれば、 壁の角を挟んでも背後攻撃可能。 ダイバーダウンやクラッシュとの相性も良い。 発動すると体力を全回復できる。 修正値を上げておけば、ピンチの時に役立つだろう。 能力装備時にC-MOONの裏返りを無効化できる。 反転は死ねる特技なので、ベース候補となる。 |
6 | キッス | 4 | 1 | 4 | [攻]殴った敵が時々分裂するぞ 【発動】キッスのシールを 地面に貼り付けるぞ |
D+ | 2300 1150 |
殴った敵がラバーズのように分裂することがある。 発動率は1/8、会心時必ず発動するとは限らない。 ハンドと合成しても必ず分裂とはならない。(Ver0.11で確認) 一巡後の世界では降りたフロアに準じたLVの敵に分裂。 標準が透明じゃない敵(リンプビズキット罠など)や、 LVUPした敵や状態変化した敵を分裂させても、 出現する敵はLV1の正常な敵。マイナス効果のDISCだが 出現率は意外に低く、呪われていないこともある。 アイテムを落としやすい敵を分裂させて稼ぐのに使える。 しかし、ピンチを招くこともあるのでメインには向かない。 試練にある店でベイビィフェイスが出た場合、 ホルマジオのビンで捕らえた徐倫を一人添えて 1回目の神砂嵐が吹くまで延々とベイビィフェイスを殴っていると 店の床が数回埋め尽くされるほどのアイテムを手に入れることが出来る。 (2回目の風が吹くまでの時間は落ちているアイテムを整理する時間に充てること。) 極稀にレアコミックも出るので欲しい人は粘ろう。 攻撃が痛い場合はグレイトフルデッドの発動で攻撃力を下げればOK。 クリティカルが出ると一撃で倒してしまう可能性もあるため 事前にヌケサクのDISCを使っておくなど工夫が必要。 発動時、敵のみが踏める罠を足元に貼る。 敵のエルメェスが貼るシールと同じ。 宙に浮いている敵もしっかり踏んで分裂する。 トニオさんは怒らせると踏んでくれる。 |
6 | ウェザーリポート | 3 | 6 | 3 | [防]弾丸が届きにくくなるぞ 【発動】落雷で部屋内全員に ダメージB 【★発動】威力2倍 |
D | 3900 1950 |
弾丸蒸発はおよそ3割の確率で発動、ヘビーウェザーの能力と併用可能。 弾丸を蒸発させればその射撃のダメージは0、 虫喰いの毒針などの追加効果も発動しない。 クラフトワークと同じく射撃敵の対策になる能力で、 ダメージを0にできる点ではこちらが優れているが、 無効化は一定確率なので確実性に欠けるという点では劣る。 発動の落雷は精神×3のダメージ。落雷後、F・Fの威力が上昇、 サバイバーの発動が強化、フロア中の罠が見える、 フロア中の地面に落ちているカエルが1段階成長する、 発動のダメージに耐えたゲブ神、アクアネックレス、 ストレイキャットがレベルアップする。 敵がレベルアップするのを除けば、良質な効果が期待できる。 浅い階層でこいつをエンポリオに投げることは死を意味する! |
6 | ヘビー・ウェザー | 8 | 8 | 2 | [-]弾丸が かなり届きにくくなるぞ 【発動】敵が鈍足になる虹を 大量に作り出すぞ |
- | 10000 5000 |
およそ5割の確率で敵の遠距離攻撃を無効化する。 攻撃・防御・能力どれに装備しても効果が出る。 ウェザーリポートにホワイトスネイクを合成(逆は不可)すると入手できる。 ウェザーリポートのスロットがすべて埋まっていても、 ホワイトスネイクを合成しさえすればヘビー・ウェザーになる。 ホワイトスネイクの能力は合成後に削除してもOK。 ウェザーリポートの能力と併用可能で、その場合の無効化率は65%になる。 ただしヘビーウェザーを作るとウェザーリポートの能力は消えるので、 ウェザーリポートがもう1つ必要になる。 天国では必需品、これがないとミスタにHPをどんどん削られる。 発動は鈍足の虹がマップ全体に出現。 敵が虹を踏むとそのターンから鈍足、敵が踏むと虹は消える。 当然強力で、ヒットアンドアウェイが活躍する。 こいつをエンポリオに投げることは核爆発させることと同じだぞ! |
6 | ダイバーダウン (Base Only) |
2 | 3 | 2 | [攻]近くの敵に壁を通して 攻撃できるぞ 【発動】周囲にダイバーダウンを 潜ませておけるぞ |
D+ | 6300 3150 |
スター・プラチナに匹敵する強力なベースオンリーDISCなのに 出現率がそこそこ高い。 ストーンフリーを合成すれば条件次第で確定で 2連続攻撃が可能となる(TIPS参照)。 壁を殴ると同じ部屋の壁に隣接している敵1体を攻撃する。 壁に隣接している敵が複数いる場合、どの敵に当たるかはランダム。 見えない敵にも攻撃可能だが、状態異常などの特殊効果は得られない。 パープルヘイズを合成して変な方向に壁を殴ってもクリティカルしない。 発動は周囲+足元の9マスにダイバーダウンの罠を設置。 ただし、罠に上書きして設置する事はできない。 敵が隣接している時は、発動したそのターンにダメージ。 威力は罠の発動時に装備している武器で殴ったダメージとほぼ同じ。 実質「~に大ダメージ」の効果も乗っていることになる。 オアシスの防御力を下げる効果も確率で乗る。 かなり強いDISCだが初期攻撃値が2と絶望的に低いのが唯一の欠点か。 ストーンオーシャンのコミックスが多めに出た時はこのDISCをメインに してみてもいいかもしれない。 |
6 | マンハッタン トランスファー |
0 | 0 | 4 | [能]射撃スタンドの攻撃力が 修正値分上昇 【発動】敵のいる位置が わかるようになるぞ |
A- | 2500 1250 |
数少ない能力DISCの1つ。修正値分、射撃用DISCの攻撃力が上がる。 CFHの威力も上がる。修正値が0の時は無意味なので注意。 能力DISCの修正値を+99にすれば射撃が殴りと同等の強さになり、 CFHがとても強くなる。天国に行くなら欲しい能力。 素潜りでは能力DISCを鍛えている余裕がないので、ほぼ発動用。 余ったストーンオーシャンのコミックスは大体これに注ぎ込まれる。 発動は透明な敵も見えるようになる。乳母車の中身も見える。 試練の深層で持っていると非常に役に立つ。 |
6 | ハイウェイ・ トゥ・ヘル |
0 | 0 | 3 | [-]死にたくなってくるぞ 【発動】道連れで部屋全体に ダメージC(HP半分消費) 【★発動】威力2倍 |
C | 800 400 |
必ず呪われている。 約50ターン毎に現在HPの半分消費。 その際、部屋内にいる敵を道連れにする(発動と同じ効果)。 このDISCを装備=事実上トニオさんのお店の利用を封じられてしまうので、 買値が800のDISCの鑑定は確実に行っておこう。 買値が800の装備DISCの内訳は ・ハイウェイ・トゥ・ヘル ・ハーミットパープル+2 ・エコーズact3+3 の三種類である。 こんな感じで使い道のないDISCだと思われがちだが、 試練序盤のMHを殲滅できる可能性も秘めている。 発動ダメージは精神×2と低い上に、HPが半減する。 HP1の時に発動すると死亡してしまう。 バイツァダストのDISCを能力装備した状態でHP1になり、 このDISCを発動するとバグる。 |
6 | ジャンピンJ フラッシュ |
2 | 3 | 3 | [攻]時々敵をふっとばして 混乱させるぞ 【発動】真空で部屋内全員に ダメージB 【★発動】威力2倍 |
C+ | 1800 900 |
時々、攻撃の代わりに敵を吹き飛ばしつつ混乱させる(混乱+ACT2)。 発動率は1/8、会心時必ず発動するとは限らない。 混乱状態になると特殊攻撃を封じ、さらに同士討ちなどが狙える。 しかし混乱させた時は通常の殴りのダメージを与えられないので、 敵にとどめを差したい時に若干使いにくくはある。 壁まで吹っ飛ばすのでダイバーダウンとちょっと相性がいい (ただし壁を通した攻撃では吹っ飛ばない)。 店のアイテムがモンスター化→殴った相手が ドヒュウしてトニオさんに……にも気を付けること。 殴った敵の行き先がMHだと一方的なファイトクラブ状態となる。 他の部屋を探索中、レベルの上がった敵と出くわさないよう注意。 吹き飛ばしは射撃扱いなので、 クリーム相手に発動しても暗黒空間に消されるが、 混乱化は射撃ではないため、ちゃんと混乱状態にはなっている。 滅茶苦茶な軌道で動くので、低層でクリーム狩りをするときは注意。 敵に投げつけると吹き飛ばしの効果のみ。 発動ダメージは精神×3。 パープルヘイズの発動の劣化だが、戦力としては充分に使える。 画面内の敵に攻撃した際のエフェクトがない分、テンポが良い。 全体攻撃全般に言えることだが、発動は仲間にも当たるので注意。 |
6 | サバイバー | 0 | 0 | 3 | [-]方向転換キーで 敵の体力がわかるぞ 【発動】部屋内の敵が混乱するぞ 【★発動】フロア内全ての敵が 混乱するぞ |
C- | 1000 500 |
体力はパーセンテージで表示される。仲間の場合、 体力と経験値が表示される。敵の最大HPを把握できていれば あまり必要ないが、HPの現在値が分からない敵に有効。 レクイエムなら仲間のHP確認にも便利だし、発動も使える。 敵に投げつけると混乱する。 発動すると同じ部屋にいる敵が混乱し、BGMが特殊MH 「ファイトクラブ」と同じ物に変化する(ボス戦のBGMも上書き)。 MHで使うと敵の数を減らすことができ、対処がしやすくなる。 しかし結果的に高レベルの敵が誕生するので、 強敵に対する対抗手段がなければ使わない方が無難。 天国の深層で使うと、凄まじいダメージ量の同士討ちが起きる。 |
6 | ドラゴンズドリーム | 0 | 0 | 1 | [-]罠を感知できるぞ 【発動】攻撃を かわしやすくなるぞ |
E- | 7400 3700 |
三種の神器の一つ。 罠の位置がマップに表示される(噴上裕也のDISC使用時と同効果)。 罠の位置がわかるだけで直接目視はできないが、 それでも余計なピンチを招かずに済むのは非常にありがたい。 天国では常時DIOの罠→ミスタの射撃という コンボもあり得るのでかなり助かる。 MHも察知できるが、3×3の狭い部屋だと罠が少なく分かりづらいことも。 発動はケンゾーのDISCと同効果。 攻撃力が高い敵を相手にする時は重宝するかもしれないが、 ほぼ使う機会はない。 罠の位置が分かるということは無駄な素振りをする必要がなくなるということで 手間だけでなく満腹度を節約できるという効果も見込める。 ヘブンズドアーの罠も見つけやすくなり、保持する食料の数も減らしていける。 店があるフロアでDIOの罠,落とし穴,アンダーワールドの罠を探し出す際に 役立ってくれるだろう。 |
6 | ボヘミアンラプソディ | 0 | 0 | 1 | [能]コミックスが 出現しやすくなるぞ 【発動】漫画のキャラクターを 敵として召還するぞ |
- | 1000 500 |
ディアボロの試練99FにいるBOSSウンガロが必ずドロップ。 ☆のグラフィックが3種類全部違うので(スタンドカラー参照)、 コレクターの人は集めてみよう。ちなみに、ボヘミアンラプソディのDISCに ☆がもともとついている確率は1/100。 レアコミックスを収集するために、能力だけ頂いてもいい。 呼ばれる敵はフロア関係なくランダムで3体出現。 強力な敵が出現することもあるので注意。 天国で発生したキャラのレベルはフロアに準ずる。 天国では必須の能力なので必ずメインの能力DISCに合成しておくこと。 |
6 | ホワイトスネイク | 3 | 1 | 4 | [攻]囚人に大ダメージを与えるぞ 【発動】目の前の敵を倒し DISCにするぞ |
D+ | 9400 4700 |
囚人に大ダメージを与えられる。 神父やC-MOONは囚人ではないため効かないが、 マックイィーン、スポーツマックスに有効。 中盤でもアナスイやウェザーに効くため、合成しておいて損は無いだろう。 ただし、マックイィーンにはダメージ増加が仇になる可能性もある。 発動すれば、どんな強敵でも一撃で葬り去ることができる (トニオさん、ダンジョンのボス除く)。 その際、変化するDISCはランダム。 発動は壁の中の敵にも有効(セッコ、究極カーズ)。 壁に埋まったアイテムを回収するためにはザ・ハンドやオアシスの発動が 必要になってくる。 アイテムを拾ったハーヴェスト(倍速)に発動すると、拾ったアイテムに変化する。 エボニー人形に発動した場合は、3ターン後にエボニーデビルが出現する。 拾えたらヘビーウェザーの合成素材として保持しておこう。 虫喰いフロアまでに作ることができれば能力にでも装備しておきたい (攻撃や防御ベースにしてもいい)。 発動は緊急回避アイテムがこのDISCしかない時だけ使おう。 ピンチであっても1対1の状況ならば大体他のアイテムを使用すれば何とかなる。 |
6 | メイド・イン・ヘブン | 0 | 0 | 0 | [-]装備すると速く動けるぞ アイテムが朽ちるぞ 時間の経過が早いぞ 体の動きが速いぞ 【発動】一時的に速く動けるぞ |
- | 10000 5000 |
装備中は2倍速で動けるが、所持アイテムがランダムで消滅していく (収納アイテムなら中身ごと)。 時間を止めても朽ち果てるが、装備してるDISCは破壊されない。 ボーイIIマンでもマイナス効果のアイテムが朽ちるぞは消せない。 敵の時間停止攻撃を無効化するが、こちらは時を止められる。 鈍足攻撃を受けても装備DISCの効果で遅くならない。 装備中は実質アイテムが持てないので、発動で開幕MH等を 対処できるように攻撃・防御DISCを考える必要が出てくる。 作成の条件は、①ホワイトスネイクをベースに ②DIOの骨で1度以上合成を行い、 ③その結果4つのカブトムシの能力が合成された状態になること。 よってホワイトスネイクにクレイジー・Dで4能力を合成して、 骨に入れてもメイド・イン・ヘブンにはならない。 さらに何でもいいので放りこめばメイド・イン・ヘブンになる。 作成してベッドの上のDIOに話しかけると、 一巡後の世界に行けるようになる。 発動するとサンドマンDISCと同じ効果、ボス視点で40ターン (使用ターンを含むため、事実上動けるのは39ターン)。 |
装備DISCの出現率・解析データ | |||
---|---|---|---|
レア度 | スタンド名 | 出現率 | 枚数換算 |
A+ |
ハーミットパープル、デス・13、 エコーズACT3、ムーディブルース |
1000/10000 | 10枚に1枚 |
A- |
パール・ジャム、マンハッタントランスファー | 360/10000 | およそ27.8枚に1枚 |
B+ |
クレイジー・D | 270/10000 | およそ37枚に1枚 |
B |
イエローテンパランス、ザ・ハンド、 チリペッパー、グレイトフル・デッド |
250/10000 | 40枚に1枚 |
B- |
ザ・フール、スーパーフライ、スパイス・ガール | 240/10000 | およそ41.7枚に1枚 |
C+ |
ダークブルームーン、アヌビス神、パープル・ヘイズ、 クラッシュ、ジャンピンJフラッシュ |
198/10000 | およそ50.5枚に1枚 |
C |
エンプレス、チープ・トリック、クラフトワーク、 メタリカ、ハイウェイ・トゥ・ヘル |
180/10000 | およそ55.6枚に1枚 |
C- |
サバイバー | 162/10000 | およそ61.7枚に1枚 |
D+ |
ボーイIIマン、ハイウェイ・スター、G・エクスペリエンス、 キッス、ダイバーダウン、ホワイトスネイク |
90/10000 | およそ111.1枚に1枚 |
D |
シアーハートアタック、ホワイトアルバム、 オアシス、ストーン・フリー、ウェザーリポート |
60/10000 | およそ166.7枚に1枚 |
D- |
エボニー・デビル、ストレイ・キャット、バイツァ・ダスト | 36/10000 | およそ277.8枚に1枚 |
E+ |
スタープラチナ、マジシャンズレッド、シルバーチャリオッツ、 クリーム、 ザ・ワールド、キラー・クィーン、 スティッキーフィンガーズ、キング・クリムゾン |
25/10000 | 400枚に1枚 |
E- |
ハーヴェスト、シンデレラ、エアロスミス、 エピタフ、ドラゴンズドリーム |
18/10000 | およそ555.6枚に1枚 |
☆DISCの出現率・解析データ | ||||
---|---|---|---|---|
☆DISC出現率 | ||||
階層 |
出現率 |
枚数換算 |
能力数 |
|
01~09F |
1/100 |
およそ100枚に1枚(1%) |
1つ |
|
10~19F |
1/90 |
およそ90枚に1枚(1.11%) |
1つ |
|
20~29F |
1/80 |
およそ80枚に1枚(1.25%) |
1つ |
|
30~39F |
1/70 |
およそ70枚に1枚(1.43%) |
2つ |
|
40~49F |
1/60 |
およそ60枚に1枚(1.67%) |
2つ |
|
50~59F |
1/50 |
およそ50枚に1枚(2%) |
2つ |
|
60~69F |
1/40 |
およそ40枚に1枚(2.5%) |
3つ |
|
70~79F |
1/30 |
およそ30枚に1枚(3.33%) |
3つ |
|
80~89F |
1/20 |
およそ20枚に1枚(5%) |
4つ |
|
90~98F |
1/10 |
およそ10枚に1枚(10%) |
5つ |
|
99F |
1/100 |
※1度クリア済みなら1枚は確実 |
5つ |
|
☆DISCの付加性能 |
||||
性能 |
確率 |
備考 |
||
スタンドカラー |
1/3 |
つまりどのカラーリングも同じ確率で出現する |
||
漆黒のオーラ |
1/10 |
オーラが付いてる確率は10枚に1枚程度 |
||
+修正値 |
1/5 |
+1~+5は同じ確率。+0は無い |
||
☆DISCの能力数補正 |
||||
パターン |
確率 |
能力数補正 |
||
A |
15/100 |
能力数初期値に関係なく強制的に1 |
||
B |
54/100 |
能力数初期値に関係なく強制的に2 |
||
D |
16/100 |
能力数初期値+0 |
||
E |
7/100 |
能力数初期値+1 |
||
F |
4/100 |
能力数初期値+2 |
||
G |
3/100 |
能力数初期値+3 |
||
H |
1/100 |
能力数初期値+4 |
||
初期値+補正+1が拾った☆DISCの能力数になります。 例1) 30階でFパターンの補正がかかった場合 2+2+1=5つ 例2) 80階でBパターンの補正がかかった場合 2+1=3つ (←初期値4は無視されて2に強制されるから) 例3) 90階でGパターンの補正がかかった場合 5+3+1=9 9以上は強制的に8になる ∴8つ |
||||
☆DISCの付加能力 | ||||
パターン | 確率 | |||
A | 1/31 | マジシャンズレッド、シルバーチャリオッツ、 エアロスミス、ハーヴェスト、ドラゴンズドリーム、 エピタフ、シンデレラ、バイツァダスト、 マンハッタントランスファー、 階段感知、敵化け感知(11種) |
||
B | 5/31 | ヒラリとかわされない、暗殺者倍打、九柱神倍打 ハーミットパープル、エコーズACT3、 ムーディブルース、ハイウェイスター、 ボーイⅡマン、ホワイトアルバム、 ザ・ワールド、キラークイーン、 キングクリムゾン、ホワイトスネイク(13種) |
||
C | 5/31 | ザ・ハンド、パープルヘイズ、ハイウェイトゥヘル、 エンプレス、チープトリック、アヌビス神、 敵を起こしやすい、呪いDISC増、+DISC減、 罠発動率UP、ドロップ金減、寝ている敵減、 敵が増えやすい、Lv2敵出現、磁力が上がりやすい、 モンスターハウス増、誰からでも痛恨、キッス、 ジャンピンジャックフラッシュ(19種) |
||
D | 10/31 | デス・13、ダークブルームーン、エボニーデビル、 チリペッパー、クレイジーD、ストーンフリー、 オアシス、サバイバー、DISC抜き防止、 盗み防止、腹減り攻撃防止(12種) |
||
E | 10/31 | イエローテンパランス、ザ・フール、 スーパーフライ、G・エクスペリエンス、 スパイスガール、グレイトフルデッド、 シアーハートアタック、ストレイキャット、 クラフトワーク、ウェザーリポート、メタリカ、 睡眠防止、カエル化防止(13種) |
||
まず5グループがそれぞれの確率で選ばれ、次にその中からランダムに能力を抽選します。 能力が被ったときは、グループ選択から抽選しなおし。これを能力数に達するまで続けます。 ver0.13のtestバージョンでは稀にBaseOnly能力が付いていることがあります。 0.13の正式版ではこのバグは修正されておりBaseOnly能力が選ばれることはありません。 |
VerUPによる大まかな変更点
スタンド名 | 変更前 | 変更・追加 |
スター・プラチナ スタプラザワールド |
ストーンフリー合成で 前方正面攻撃+後方3方向攻撃(ver0.09) 【ー】DIOの階段降り防止(ver0.10) |
ストーンフリー合成で前方&後方3方向攻撃(ver0.10) チャリオッツ合成で3方向攻撃に2回攻撃が乗る(ver0.10) 【能力】DIOの階段降り防止(ver0.11) |
ハーミットパープル | 能力装備でリサリサの波紋を防げない(ver0.10) | リサリサの波紋を防げるように修正(ver0.11) |
シルバーチャリオッツ | 1回目の攻撃がミスすると、 2回目の攻撃が発動しない(ver0.09) |
1回目の攻撃がミスしても 2回目の攻撃が発動(ver0.10) |
シルバーチャリオッツ + アヌビス神 |
共鳴「達人二刀流」、攻撃力+3(ver0.09) | 共鳴「達人二刀流」、攻撃力+3、 必ず2回攻撃できる(ver0.10) |
エボニー・デビル | 【ー】体力が少ないほど攻撃力UP 【発動】次の攻撃のダメージ倍増(ver0.11) |
【ー】恨みのある敵へのダメージが倍増 【発動】目の前にエボニー人形を呼び出すぞ(ver0.12) |
ザ・ハンド | - | 壊れやすくなるほど 「こわれる」の文字が赤くなる(ver0.12) |
パールジャム | 【発動】満腹度が最大まで回復(ver0.08) | 【発動】満腹度が50回復(ver0.09) |
パールジャム + クレイジー・D or ザ・ハンド |
DISC共鳴で腐ったピッツァ等を 食べても満腹度が増えない(ver0.10) |
満腹度が増えるように修正(ver0.11) |
ボーイIIマン | 発動でアイテムが消える可能性があった (ver0.10) |
バグ修正(ver0.11) |
ハイウェイ・スター | 【発動】部屋内の敵からHPを吸い取る (ver0.09) |
【発動】部屋内の敵から満腹度を吸い取る (ver0.10) |
シアーハートアタック | 【能力】最大HPが20増える(ver0.12) | 【能力】最大HPが増える(ver0.13) |
シンデレラ | 攻0 防0 攻撃グラフィックなし(ver0.12) |
攻1 防1 攻撃グラフィック追加(ver0.13) |
G・エクスペリエンス | - | 【能力】歯をクラゲに変えられる(ver0.10) |
スティッキー フィンガーズ |
ストーンフリー合成で 2マス後ろの敵を攻撃可能(ver0.10) 【発動】ジッパーで下の階にいける(ver0.11) |
後ろ攻撃の射程が1マスに(ver0.11) 【能力】グリーンディがいても低いところに降りられる(ver0.11) 【発動】キーを押すまで敵をやり過ごせる(ver0.12) |
ホワイトアルバム | 【防御】冷凍罠を防ぐ (ver0.11。状態欄に表示されない) |
【能力】老化攻撃を防げる 【能力】冷凍攻撃を防ぐ 【能力】水の上を歩けるようになる 【能力】アイテムのカエル化を防ぐ(ver0.11) ver0.12から冷凍罠を防ぐのを能力装備に変更 |
クラッシュ | 遠隔攻撃が必中 条件付で2体?の敵に攻撃可能(ver0.08) |
遠隔攻撃時も普通の確率でミスするように変更(ver0.09) 遠隔攻撃時も2回攻撃が乗る(ver0.10) キリマンジャロの雪解け水の他に、 アクアネックレスやゲブ神を通して攻撃可能(ver0.11) 水場に隣接した敵全てに同時に攻撃(ver0.11) |
メタリカ | 【発動】20ターン透明になれる(ver0.08) | 【発動】10ターン透明になれる(ver0.09) |
オアシス | 【防】柔らかくしつつ殴れるぞ 全敵に対してダメージが1~2割上昇(ver0.10) |
【防】殴る時に時々敵を柔らかくするぞ 時々敵の防御力を半分にして攻撃できる(ver.0.11) |
エピタフ | 発動時の+修正消費が-2(ver0.09) 攻撃・防御・能力どこに装備しても 罠を探知できる(ver0.12) |
発動時の+修正消費が-1に修正(ver0.10) 罠感知ができない状況があったのを修正(ver0.10) 能力に装備しないと罠を探知できなくなった(ver0.13) |
G・E・レクイエム | 発動時の+修正消費が無し(ver0.11) | 発動時の+修正消費が-1に修正(ver0.12) |
エアロスミス | 透明な敵は探知できない(ver0.12) | 透明な敵も探知できるようになった(ver0.13) |
キングクリムゾン + エピタフ |
共鳴「絶頂の能力」、最大HP+30(ver0.12) | 共鳴「絶頂の能力」、罠無効(ver0.13) |
ストーンフリー | - | 【能力】裏返り攻撃を防ぐ(ver0.09) |
キッス | 発動を幽霊部屋に貼れなくした(ver0.10) 発動のシールでアラビアファッツや一部の敵を 無限に分裂させることができた(ver0.11) |
再び貼れるように修正(ver.0.11) 発動のシールでアラビアファッツや 一部の敵が分裂しないよう修正(ver0.12) |
ヘビー・ウェザー | 発動を使いすぎるとフリーズ 敵が虹に乗ってもそのターンは鈍足にならない 敵が乗っても虹は消えない(ver0.12) |
バグを修正(ver.0.11) 敵が虹に乗ると即時鈍足になるよう修正、 その際、虹は消えるよう変更(ver0.13) |
ダイバーダウン | 遠隔攻撃が必中(ver0.08) 発動すると周囲9マスに罠を設置、 罠を上書きできる(ver0.12) |
遠隔攻撃時も普通の確率でミスするように変更(ver0.09) 遠隔攻撃時も2回攻撃が乗る(ver0.10) 発動すると周囲9マスに罠を設置、 罠には上書きできなくなった(ver0.13) |
ジャンピンJフラッシュ | 【攻】時々慣性でふっとばすぞ(ver0.10) | 【攻】時々敵をふっとばして混乱させるぞ(ver.0.11) |
装備DISCの効果 | ||
---|---|---|
能力 | スタンド名 | 部 |
攻撃に装備する効果 | ||
波紋に弱い敵に大ダメージ(該当22名) | ハーミットパープル | 3・4 |
ジョースターの血統に大ダメージ(該当11名) | ザ・ワールド | 3 |
杜王町の住人に大ダメージ(該当34名) | キラークイーン | 4 |
新入りに大ダメージ(該当2名) | ムーディブルース | 5 |
裏切り者に大ダメージ(該当10名) | キングクリムゾン | 5 |
囚人に大ダメージ(該当14名) | ホワイトスネイク | 6 |
会心の一撃が出やすい | クレイジー・D | 4 |
連続で攻撃を外すと次で会心の一撃 | チリペッパー | 4 |
時々相手を遅くさせる | エコーズACT3 | 4・5 |
時々封印状態にする | ボーイIIマン | 4 |
時々氷漬けにする | ホワイトアルバム | 5 |
時々2回攻撃 | シルバーチャリオッツ | 3・5 |
時々ダメージぶんHPを回復する | ハイウェイ・スター | 4 |
時々変な方向を攻撃する | パープル・ヘイズ | 5 |
時々吹っ飛ばして混乱させる | ジャンピンJフラッシュ | 6 |
殴った敵がたまに分裂する | キッス | 6 |
稀に敵を一撃で倒せる(Base Only) | クリーム | 3 |
HP最大時にCFHが使える | マジシャンズレッド | 3 |
周囲に水があると強くなる | ダークブルームーン | 3 |
3方向に攻撃できる(Base Only) | スター・プラチナ | 3・4・6 |
スタプラザワールド | ||
2マス先まで攻撃できる(Base Only) | スティッキーフィンガーズ | 5 |
水場を通して攻撃できる(Base Only) | クラッシュ | 5 |
壁を通して攻撃できる(Base Only) | ダイバーダウン | 6 |
前後同時に攻撃できる | ストーン・フリー | 6 |
壁や罠を消せる 壊れる |
ザ・ハンド | 4 |
ヒラリとかわされないぞ | ☆DISC限定能力 | |
暗殺チームに大ダメージ(該当6名) | ||
エジプト九柱神に大ダメージ(該当8名) | ||
攻撃に装備する隠し効果【BASE時のみ】 | ||
プッツン状態だと強い | クレイジー・D | 4 |
会心の一撃かミスしか出ない | ザ・ハンド | 4 |
防御に装備する効果 | ||
攻撃を低確率で回避 | ザ・フール | 3 |
肉片攻撃が効かなくなる | イエローテンパランス | 3 |
痛恨の一撃のダメージを返す | スーパーフライ | 4 |
射撃によるダメージを抑える | クラフトワーク | 5 |
カエルを持っているとダメージを反射 | G・エクスペリエンス | 5 |
アイテムを壊されなくなる | スパイスガール | 5 |
柔らかくしつつ殴れる | オアシス | 5 |
弾丸が届きにくくなる | ウェザー・リポート | 6 |
能力に装備する効果 | ||
最大HPが増える | シアーハートアタック | 4 |
能力DISCと引き換えに復活 | バイツァ・ダスト | 4 |
射撃スタンドの攻撃力が修正値分上がる | マンハッタントランスファー | 6 |
コミックスが出現しやすくなる | ボヘミアンラプソディー | 6 |
周囲に罠があると警告が出る | エピタフ | 5 |
階段の場所がわかるぞ | ☆DISC限定能力 | |
敵が化けているアイテムがわかるぞ | ||
神父にDISCを抜き取られない | 敵(ブラックサバス)追加能力 | |
ハーヴェストに盗まれない | ||
アイテムをカエルにされない | ||
眠らされることが無くなる | ||
満腹度の吸い取り攻撃を防ぐ | ||
能力に装備する隠し効果【BASE時のみ】 | ||
時間停止を防げる DIOの罠によるダメージを半減する DIOがいても階段を降りられる |
スタープラチナ | 3・4・6 |
スタプラザワールド | ||
波紋を流されない | ハーミットパープル | 3・4 |
冷凍攻撃を防ぐ 火炎による特殊攻撃を防ぐ |
マジシャンズレッド | 3 |
水の上を歩けるようになる | ダークブルームーン | 3 |
時間停止を防げる DIOがいても階段を降りられる |
ザ・ワールド | 3 |
親父の写真に閉じ込められない 爆弾を見分けられる |
シアーハートアタック | 4 |
バイツァ・ダスト | 4 | |
親父の写真に閉じ込められない 爆弾を見分けられる 爆弾アイテムを投げると爆発する |
キラー・クイーン | 4 |
グリーン・ディがいても階段を降りられる | スティッキーフィンガーズ | 5 |
オアシス | ||
トーキングヘッドの罠を防ぐ | クラッシュ | 5 |
老化攻撃を防ぐ 冷凍攻撃を防ぐ 水の上を歩けるようになる アイテムのカエル化を防ぐ |
ホワイトアルバム | 5 |
アバ茶を飲んでもダメージを受けない | G・エクスペリエンス | 5 |
裏返り攻撃を防ぐ | ストーン・フリー | 6 |
どこに装備しても発揮される効果 | ||
お腹が減りにくくなる | パール・ジャム | 4 |
アイテムのある場所を感知できる | ハーヴェスト | 4 |
敵の場所を感知できる | エアロスミス | 5 |
罠の場所を感知できる | ドラゴンズドリーム | 6 |
寝ている敵を起こしにくい | デス・13 | 3 |
アイテムが壁をすり抜けて飛ぶ | アヌビス神 | 3 |
恨みのある敵へのダメージが増える | エボニーデビル | 3 |
敵がアイテムを落としやすくなる | シンデレラ | 4 |
爆風によるダメージを減少する | ストレイ・キャット | 4 |
老化・若化攻撃を防ぐ | グレイトフルデッド | 5 |
敵や罠からの磁力が効かない | メタリカ | 5 |
全ての敵に大ダメージ | G・E・レクイエム | 5 |
方向転換キーで敵の体力が分かる | サバイバー | 6 |
弾丸がかなり届きにくくなる | ヘビー・ウェザー | 6 |
装備すると早く動ける アイテムが朽ち果てる |
メイド・イン・ヘブン | 6 |
誰からも痛恨の一撃を喰らうぞ | ☆DISC限定能力 | |
時々レベル2の敵が出現する | 敵(ブラックサバス)追加能力 | |
呪われた装備DISCが出やすくなる | ||
+のついた装備DISCが出にくくなる | ||
寝ている敵が少なくなる | ||
寝ている敵を起こしやすくなる | ||
磁力が上がりやすくなる | ||
フロアに敵が出現しやすくなる | ||
拾えるお金の金額が少なくなる | ||
罠が作動しやすくなる | ||
モンスターハウスが出現しやすくなる | ||
時々全ての敵を目覚めさせる | エンプレス | 3 |
背中を見られるとダメージを喰らう | チープ・トリック | 4 |
時々自分のHPを半分にする | ハイウェイ・トゥ・ヘル | 6 |
攻撃時に発動する能力の重複表 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
/ | 2回 | 前後 | 吸収 | 状態異常 | 分裂 | 会心率Up | 空振り会心 | 壁掘り | 変な方向 | CFH | 吹っ飛ぶ |
3方向 | ○ | ○ | × | × | × | × | △*1 | × | △*2 | × | × |
水伝い | ○ | ○ | × | × | × | × | ? | × | ? | ×*3 | × |
壁伝い | ○ | ○ | × | × | × | × | ? | × | ? | × | × |
2マス先 | ○ | △*4 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ? | × | ○ |
一撃死 | ○ | ○ | ○*5 | × | ○ | ○ | ○ | × | ? | × | × |
変な方向 | ? | ? | ○ | ○ | ○ | ? | ? | ○ | - | ? | ? |
CFH | × | × | × | × | × | × | × | × | ? | - | × |
吹っ飛ぶ | ○*6 | ○ | × | × | × | × | ? | × | ? | × | - |
状態異常とは時々鈍足・封印・凍結にする能力のこと
×となっている場合は縦並びの能力が優先される
*1…チリペッパーの効果で必中にはなるが、3方向は会心が発生しない為会心は出ない
*2…変な方向攻撃時に3方向の条件を満たせば3方向が発生するが会心は出ない
*3…CFHが優先される
*4…2マス後ろに敵が居ても発動しない。1マスなら壁を無視した斜め攻撃も問題なし
*5…致命的ダメージで吸収が発動した場合、999吸収
*6…敵が射程外まで吹っ飛んだ場合、2回目は空振りする
未識別装備DISCソート順 | ||
---|---|---|
スタンド名 | 価格/売値 | 備考 |
スター・プラチナ | 17000/8500 | |
シルバーチャリオッツ | 14000/7000 | |
キング・クリムゾン | 19000/9500 | |
エコーズACT3 | 650/325 | |
ザ・ハンド | 700/350 | |
チリペッパー | 1250/625 | |
クレイジー・D | 4600/2300 | |
デス・13 | 750/375 | |
スティッキーフィンガーズ | 16000/8000 | |
マジシャンズレッド | 13200/6600 | |
ザ・ワールド | 15600/7800 | |
クラッシュ | 6100/3050 | |
キラー・クィーン | 11700/5850 | |
ホワイトスネイク | 9400/4700 | |
G・エクスペリエンス | 5200/2600 | |
ハーミットパープル | 700/350 | |
ダークブルームーン | 3800/1900 | |
ダイバーダウン | 6300/3150 | |
スパイス・ガール | 2850/1425 | |
ストーン・フリー | 2700/1350 | |
パープル・ヘイズ | 1000/500 | |
アヌビス神 | 1000/500 | 【呪】 |
クリーム | 11000/5500 | |
ムーディーブルース | 600/300 | |
スーパーフライ | 1800/900 | 【呪】 |
イエローテンパランス | 1500/750 | |
ホワイトアルバム | 6100/3050 | |
ザ・フール | 4400/2200 | |
シアーハートアタック | 5300/2650 | |
クラフトワーク | 3500/1750 | |
オアシス | 4200/2100 | |
グレイトフル・デッド | 2500/1250 | |
パール・ジャム | 2000/1000 | |
ハーヴェスト | 8800/4400 | |
ハイウェイ・トゥ・ヘル | 800/400 | 【呪】 |
ドラゴンズドリーム | 7400/3700 | |
ウェザーリポート | 3900/1950 | |
シンデレラ | 7900/3950 | |
マンハッタントランスファー | 2500/1250 | |
エボニー・デビル | 2200/1100 | |
エンプレス | 1000/500 | 【呪】 |
チープ・トリック | 1000/500 | 【呪】 |
エアロスミス | 8200/4100 | |
ハイウェイ・スター | 5200/2600 | |
ストレイ・キャット | 1900/950 | |
エピタフ | 3500/1750 | |
サバイバー | 1000/500 | |
キッス | 2300/1150 | |
ジャンピンJフラッシュ | 1800/900 | |
ボーイIIマン | 3400/1700 | |
メタリカ | 4200/2100 | |
ボヘミアンラプソディ | -/500 | |
バイツァ・ダスト | 4700/2350 | |
メイド・イン・ヘブン | -/5000 | |
ヘビー・ウェザー | -/5000 | |
スタプラザワールド | -/10000 | |
G・E・レクイエム | -/500 |
随時追加募集