Daily Lunch Special
REFLEC BEAT coletteからの移植。
REFLEC BEAT coletteでは対人戦を2回(プレミアムスタートだとCPU有りでも可)するとFINAL STAGEで出現する曲。
(この曲をプレイする度に溜まるゲージをMAXにすると常駐する)
アーティストのLucky VacuumはDJ YOSHITAKAの別名義。
|
BASIC |
ADVANCED |
EXTREME |
LEVEL |
5 |
8 |
10.3 |
Notes |
349 |
684 |
975 |
HOLD LEVEL |
5 |
7 |
10.4 |
HOLD Notes |
303 |
493 |
943 |
BPM |
205 |
Time |
|
Artist |
Lucky Vacuum |
ジャンル |
オリジナル |
Version |
saucer ( [2] : Ave. ) |
譜面 ※外部サイト |
■
|
■
|
■
|
HOLD譜面 ※外部サイト |
|
|
■
|
この曲で手に入る称号
【全難易度クリア】カツカレー大盛り+150円
【全難易度フルコンボ】チーズトッピング+200円
【全難易度クリア】巷で噂のスペシャルランチ
【全難易度フルコンボ】おかわりはいかが?
解禁方法
いまだけ楽曲(
2012/12/03 10:00~2012/12/10 10:00まで)として登場。
STAR RECORD「ランチスペシャル」(2023/02/08 10:00~2023/02/28 05:59)にて☆を20個集めると解禁。
(1日に獲得できる☆制限:7個)
動画
攻略・解説
各譜面の攻略に関する情報はこちらへ。
- [EXT]途中ラッキーバキューム押し(Lv)がある -- 名無しさん (2012-12-03 13:44:13)
- [EXT]ミュージックバーを見ると一瞬驚くかもしれませんが、そこまで難しくは無いです。ただ早い曲のうえ同時押しが多く、かなり忙しい譜面だなと私は感じました。さらに、アーチを描くように進む32分スライドや、LV押しも出るので初見は辛いかもしれません。 -- 名無しさん (2012-12-03 13:50:09)
- [EXT]アーチスライドや中盤のLv文字押しなど、初見殺し要素は満載だが、実際はノーツが多い(エアレ以上)だけで押しやすい同時が多く、Lv10でも下位の部類だと思う -- 名無しさん (2012-12-03 14:33:05)
- [EXT]速いBPMで同時押しが多いから初見きついが、精度は取りやすく、2かい目以降いっきに得点が伸びる -- 名無しさん (2012-12-03 16:18:50)
- ADVは逆詐称だと思われる。 -- 名無し (2012-12-03 16:22:15)
- ↑乱打がよっぽど得意ならそう感じるだろうが妥当、挑戦レベルであれはきつい -- 名無しさん (2012-12-03 16:47:40)
- [EXT]BPM205の同時乱舞、慣れてる人にとっては稼ぎだが挑戦レベルならきつい。愛夢想型だろうか、慣れがものをいう譜面。ひたすらやればきっと伸びる。 -- 名無しさん (2012-12-03 19:19:52)
- 鳥難易度は低め、そっからが勝負か・・・ -- 名無しさん (2012-12-03 19:22:54)
- [EXT]BPM205の総合物量譜面。基本的に音合わせなので慣れればどんどん伸びる。挑戦レベルの人にはかなりつらい。クリアは10妥当-強、スコアは10弱といった感じ。その点は愛無双に近い -- 名無しさん (2012-12-03 19:50:29)
- BPMが205とやや 速い 975コンボあり難しい タイミングよく押せば クリアはいくと思う -- 名無しさん (2012-12-03 20:06:49)
- [ADV]曲の中盤辺りに下から上への16交互押しがあり油断しているとコンボをもっていかれる。ただそこ以外はダイナマイト赤のような乱打(こちらは8分乱打)が主なので、乱打慣れしているプレイヤーには逆詐欺に感じるはず。 -- 名無しさん (2012-12-03 21:05:18)
- [BSC]いきなり裏拍から始まるので開幕グレ注意。あとは終盤の裏拍縦2個押しに気をつければエクセは難しくないか。 -- 名無しさん (2012-12-03 21:12:20)
- [EXT]別名義でもYOSHITAKAトルネードは健在です。本当に有難うございました。序盤と終盤は単調なので、そこをきっちり押せれば -- 名無しさん (2012-12-03 21:21:58)
- [EXT]975ノーツだからと言って、アストライアやエアレのように難しいわけでもない。やればやるほど伸びる曲。だが物量はそこそこ。ただ、左下からのよしたかアーチ(劣化よしたかトルネード)やLV押し(曲の名義押し)など、初見殺しは満載。最初は難しいと思うけど、慣れれば975ノーツといえど10下位と言えるだろう。 -- 名無しさん (2012-12-03 22:09:24)
- [EXT]みなさんの言うようにノーツの多さの割に難しくはないと思います。 -- 名無しさん (2012-12-04 18:02:11)
- [EXT]シンバル音の同時押し(桂馬など)を見切れればスコア伸びるんじゃないでしょうか -- 名無しさん (2012-12-04 18:10:21)
- ↑11 ADVはノーツの関係上シャッターが隅田川赤に次いで重いので余計に挑戦レベルだときついだろうね -- 名無しさん (2012-12-04 21:09:46)
- サビの出張や平行桂馬、V押しはタイミングを覚えると点数が2〜3万点ほど違う。要研究。 -- 名無しさん (2012-12-07 00:27:55)
- BPMが早く8分の同時押しがメインだが、曲のリズム自体は比較的素直なので結構光らせやすい。物量もあり同時押しの練習や体力づくりに役立つだろう -- 名無しさん (2012-12-07 19:26:18)
- [EXT]初見では見切れない所が多い。が、同じフレーズの繰り返しや途中休憩地帯もあるので、ある程度実力があればクリアは可能。あとは慣れと体力勝負。 -- 名無しさん (2012-12-09 11:21:50)
- EXT四つ押し→単押し→四つ押しが思った以上に早いところが二ヶ所後度々出る斜め上出張やアーチスライドや後半のスライドの精度と後半どれだけコンボを繋ぎながら精度を上げるかがスコア上げへの鍵 -- 名無しさん (2012-12-09 14:01:29)
-
アーチスライドは32分だからと言っても遅め意識なら光るはず。
途中の桂馬
25
□?□? |−−?−|
???? |?−?−|
???? |?−?−|
??□? |−−?−|
26
?□?□ |−−?−|
???? |?−?−|
??□□ |?−?−|
□□?□ |?−?−|
(wikiから転載)
は焦らなければ見切れるはず。
回数やればやる程伸びる曲です -- 名無しさん (2013-01-26 09:19:38)
- ↑アーチスライドは24分ですよ。32分だったら16分換算で歴代最速になりますよ。 -- 名無しさん (2013-09-03 15:47:46)
- [EXT]四つ押し→単押し→四つ押しの「平行四辺形が2回」の所は、直前の6+7を左手だけで取ることを強く推奨。右手で7を取ると右手の上下の動きが厳しくなる。認識しやすさにも影響してくる。 -- 名無しさん (2020-02-20 23:20:59)
ホールド譜面攻略・解説
各譜面の攻略に関する情報はこちらへ。
- [EXT]元譜面の休憩地帯・ブレイク部分は、ホールド片手拘束+曲がりくねった配置に強化されている。その他は通常譜面と同じアクセル加減でプレーできるはず。 -- 名無しさん (2023-02-11 17:56:19)
- [BSC]メロディの頭拍合わせ(=8分裏拍)が多くスコア上げは苦労しそう。配置自体は難しくないのでクリアは難しくはない。 -- 名無しさん (2023-02-11 20:50:34)
- [ADV]静寂地帯のホールドと単押しのリズムに注意。左側でホールドをしつつ右側で8分裏拍のリズムを押すため惑わされやすい。3+4と1+2の配置を合図に右ホールド、左単押しに切り替わるが、この単押しは4分配置のため前のリズムに惑わされないように注意しよう。 -- 名無しさん (2023-02-11 20:56:27)
- [EXT]24分アーチは通常譜面とは逆に16番から始まり、13終点でホールドになる。片手でスライドし切ってしまうと13番を右手でホールドすることになってしまうので、どこかで左手にスイッチする必要がある。 -- 名無しさん (2023-02-11 21:00:39)
※攻略の際は、文頭に[BSC] [ADV] [EXT] のいずれかを置くと、どの譜面に関する情報かが分かりやすいです。
※体感難易度を書き記す際は、クリア難度・スコア難度のどちらかなのかを明記してください。
また、
攻略と関係ない投稿・重複した内容は削除の対象になります
攻略とは無関係の話は該当する欄(
情報交換&雑談) にてどうぞ。
最終更新:2024年09月23日 10:26