和beat
Flash back DominantはかつてEXIT TUNES経由でアニソン等のリミックスを手掛け、現在は歌ってみた動画の編曲担当やソロでオリジナル楽曲をリリースしているアーティストのSHINGO KUMEが使用している名義。(
アーティスト紹介ページ
)
公式X内
で告知したjubeatシリーズ初登場となるアーティスト4人のうち、「F」の正体
現時点でホールド譜面のみで通常譜面はない
|
BASIC |
ADVANCED |
EXTREME |
HOLD LEVEL |
4 |
8 |
10.4 |
HOLD Notes |
313 |
471 |
752 |
BPM |
150 |
Time |
|
Artist |
Flash back Dominant |
ジャンル |
オリジナル |
Version |
Ave. |
譜面 ※外部サイト |
|
|
■
|
49小節以降修正Ver.
■
|
この曲で手に入る称号
【全難易度クリア】和のビート
【全難易度フルコンボ】ジャパニーズの拍
解禁方法
動画
攻略・解説
各譜面の攻略に関する情報はこちらへ。
- [EXT]繰り返しのフレーズはパターン変化がほぼなく、点数を大きく稼ぐことが可能。偏り配置への個別対策のため、スコアに比べてフルコンが難しめだが、それでも表記レベル以上の脅威はないだろう。 -- 名無しさん (2022-08-28 10:12:41)
- [BSC]前半は「付点8分・付点8分・8分」の三連リズムが長く続く。リズム変化で揺さぶってくることはない。 -- 名無しさん (2022-08-28 10:14:43)
- [EXT]リズムも掴みやすくある程度の地力があればSSはおろかSSSも容易。99万以上の鬼門はサビの混フレ地帯に混じる3連(⑦→②→③+ ⑪ + ⑬)、3連(⑥→④→①+⑩+ ⑫)、5連(⑧→ ⑮→⑤→⑦→ ⑭)をいかに正確に取るかか。前半のホールド地帯、1箇所16分に紛れてホールドがあるので注意。慣れれば10.1〜10.2相当まで下がる曲。 -- 名無しさん (2022-08-29 00:35:17)
- [ADV]曲に合わせて多少16分があるものの、配置はさほど難しくない。ノート数は少ないものの、極端な配置難やリズム難もなく、少ノーツ譜面特有の取りこぼしによる大量失点のリスクも少ない。レベル7下位相当。 -- 名無しさん (2022-10-02 19:13:31)
- [EXT]中盤、16番をホールドしながら14+15→10+11→6+7と4分で登っていき、2+3+ホールド5で着地する初見殺しがある。16ホールドを右手、その他の配置を左手で取るのが理想的。 -- 名無しさん (2022-10-02 19:17:24)
- [EXT]49小節は本来2拍の小節のはずなので、それを修正した譜面をアップロードしました。56~57小節の研究の役に立てばと思います。 -- 名無しさん (2025-05-10 19:18:58)
※攻略の際は、文頭に[BSC] [ADV] [EXT] のいずれかを置くと、どの譜面に関する情報かが分かりやすいです。
※体感難易度を書き記す際は、クリア難度・スコア難度のどちらかなのかを明記してください。
また、
攻略と関係ない投稿・重複した内容は削除の対象になります
攻略とは無関係の話は該当する欄(
情報交換&雑談) にてどうぞ。
最終更新:2025年05月10日 22:47