Hexer

アーティストそのものに関しては「Duality」を参照
KONAMI Arcade Championship(2023) 」GITADORA & pop'n music部門、予選ラウンドB解禁楽曲より移植
現時点でホールド譜面のみで通常譜面はない
BASIC ADVANCED EXTREME
HOLD LEVEL 6 9.6 10.7
HOLD Notes 490 894 1099
BPM 165
Time
Artist BEMANI Sound Team "Yvya"
ジャンル オリジナル
Version beyond the Ave.
譜面
※外部サイト


この曲で手に入る称号

【全難易度クリア】Hexer
【全難易度フルコンボ】拍子の魔術師

解禁方法

BONUS TUNEでのみプレー可能、3回プレーすると解禁

動画

- 譜面動画
譜面動画
- BASIC
BASIC
- ADVANCED
- EXTREME
- プレー動画
プレー動画

攻略・解説

各譜面の攻略に関する情報はこちらへ。
  • [ADV]レベル9台としては16分がかなり多く、個人差が大きそう -- 名無しさん (2025-01-02 11:07:16)
  • [ADV][EXT]イントロは「1,2,3,4,5,6打」、ラストは「6,5,4,3,2,1打」と覚えておくと打ちやすくなる。ADVの場合は右に流れるスライドが歯抜けになっているので、空打ちを含めたスライド打ちっぱなしでも取れる。 -- 名無しさん (2025-01-03 09:45:23)
  • [EXT]Dualityが瞬発力ならこちらは持久力、盤面を広く使った配置が多く、出張はもちろんだがそれ以外でも大きい動きを要求される。 -- 名無しさん (2025-01-03 10:02:01)
  • [EXT]盛大な初見難なだけでなく、ほぼ譜面全体が難所かつそのバリエーションが凄まじく、覚えたり慣れたりが大変。BPMが遅いため斜めや非交互の16分をゴリ押しやすいことや、1099ノーツという多さが許容を広げているのは救いか。イントロとアウトロのリズム難に慣れて稼ぎにするのも要意識。 -- 名無しさん (2025-06-30 04:23:47)
名前:
コメント:

※攻略の際は、文頭に[BSC] [ADV] [EXT] のいずれかを置くと、どの譜面に関する情報かが分かりやすいです。
※体感難易度を書き記す際は、クリア難度・スコア難度のどちらかなのかを明記してください。
また、攻略と関係ない投稿・重複した内容は削除の対象になります
攻略とは無関係の話は該当する欄(情報交換&雑談) にてどうぞ。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年06月30日 04:23