I'm so Happy
アーティストそのものに関しては「
bass 2 bass」を参照
knitの最終解禁曲
移植先のbeatmania IIDX 19 Lincleに公式コメントあり
http://p.eagate.573.jp/game/2dx/19/p/newsong/s_im_so_happy.html
Dance Dance Revolution X2、REFLEC BEAT limelight、GuitarFreaksXG3 & DrumManiaXG3((Rockin' ver.)としてアレンジ)、pop'n music Sunny Park、SOUND VOLTEX II -infinite infection-、ミライダガッキ、Dance Evolution ARCADEにも移植されている
|
BASIC |
ADVANCED |
EXTREME |
LEVEL |
4 |
8 |
10.2 |
Notes |
265 |
529 |
806 |
HOLD LEVEL |
4 |
7 |
10.1 |
HOLD Notes |
243 |
426 |
771 |
BPM |
181 |
Time |
1:40 |
Artist |
Ryu☆ |
ジャンル |
オリジナル |
Version |
knit ( [2] : festo ) |
譜面 ※外部サイト |
■
|
■
|
■
|
HOLD譜面 ※外部サイト |
|
|
■
|
この曲で手に入る称号
【全難易度クリア】Party time
【全難易度フルコンボ】おめでとう!
解禁方法
2019/03のT-emo STOREで解禁(要200 T-emo)(2019/03/04 10:00~2019/04/01 09:59まで)
2019/09のT-emo STOREに再入荷(要100 T-emo)(2019/09/02 10:00~2019/10/07 09:59まで)
EXT(通常譜面)の文字押し
「1」 → 「2」
□■□□ □□■■
□■□□ □□※■
□■□□ □□■※
□■□□ □□■■
「I」'm 「s」o Happy (1回目)
□■□□ □□■■
□■□□ □□■※
□■□□ □□※■
□■□□ □□■■
「I」'm 「s」o 「H」appy (2回目)
■□□□ □□□□ □■※■
■□□□ □□□□ □■■■
■□□□ □□□□ □■※■
□□□□ □■■□ □□□□
Clap your 「H」ands
■※■□
■■■□
■□■□
□□□□
※の箇所は直後にノートが出てくるため、ベタ押しするとPOOR判定を食らう
ただし、開幕直後の「2」および2つ目のHの下側は問題なく押せる
EXT(通常譜面) 中盤・終盤の乱打地帯
⑩□⑤□ □⑬□⑬
②⑥⑨① □□□□
④⑫□⑦ □□⑬□
□⑧③⑪ □□□□ x2
※終盤の1回目のみ、8分間隔で13番パネルの単押しあり
↓
⑩⑭⑤⑬ □□□□
②⑥⑨① ⑰□□⑰
④⑫⑮⑦ □□□□
⑯⑧③⑪ □□□□
動画
攻略・解説
各譜面の攻略に関する情報はこちらへ。
- 前半文字ネタ。暇なく大量同時押しが押し寄せて来る。縦に長い文字押しラッシュのため、初見で押すのは厳しいかと。 -- 名無しさん (2010-08-02 12:31:04)
- 後半の16分は②パターンしか無い。最後に3個同時押しがあるのに気がつけばある程度は楽になる。 -- 名無しさん (2010-08-03 04:30:05)
- 前半の文字ネタは1やI、2、S、H等。NGゾーンが多いので、分かっていても押しにくい。後半来るのは桂馬押しメインの8分。その直前と最後に16分発狂が来る。10の中でも体力譜面。 -- 名無しさん (2010-08-03 11:41:45)
- すごく詰まってるけど曲は短い -- 名無しさん (2010-08-04 09:18:20)
- knit譜面の特徴、桂馬押しと文字押しの集大成とも言える譜面。 -- 名無しさん (2010-08-04 22:55:14)
- kick it out の強化版と言ってもいいかもしれない -- 名無しさん (2010-08-04 23:33:50)
- 他の10よりも技術面が1番重要とされる。見えるしリズム難でもないけど押せないという場合が多く、逆に押せる場合は点が出やすい -- 名無しさん (2010-08-05 00:11:17)
- 黄はリズムこそ単純だが縦3個同時押しがあるので初見注意 -- 名無しさん (2010-08-05 22:49:37)
- 同時(後半、文字押し)、乱打(中盤、ラスト)、適度な出張(前半)があるからこの曲も総合力といっていいかも知れない。 -- 名無しさん (2010-08-19 05:53:53)
- 発狂は上下左右に綺麗に分かれる。上下左右で4分割。 -- 名無しさん (2010-08-19 11:29:20)
- 発狂1と発狂2の間には、kickに似た桂馬押しラッシュが来るが、全てが2つ押しでは無いことに注意。1つのパターンに4+5+11、2+4+11の2種類の3つ押しが1つずつ含まれる。このうち4+5+11の拍の次の拍は押さない拍。同時押しの5を、ここの押さない拍で間違えて押してしまわないように注意。ハンクラ動画でよく確認しましょう -- 名無しさん (2010-08-19 22:22:11)
- HやS(とその反対の2)のNGゾーンが多く、今までそれらの文字が出てくる譜面はNGゾーンが少なかったのでべちゃ押ししてた人にはツケが回って厳しい譜面となってしまった おまけにbpmも早いため正確性が必須 そしてその同時地帯を稼ぎに思えないと厳しい -- 名無しさん (2010-08-19 23:45:33)
- 発狂部分でパネルを4分割した場合、①⑤⑨(⑬)は右上、②⑥⑩⑭が左上、③⑦⑪⑮が右下、④⑧⑫⑯が左下になったりする。 -- 名無しさん (2010-08-20 20:30:51)
- 最後にある同時押し地帯には一回単押しが混ざってくる スコア上げの際にはその単押しにも気をつけないとなかなか伸びにくい -- 名無しさん (2010-08-20 21:07:03)
- 黄は最初ゲー。あとは暴発に気をつけるゲー。 -- 名無しさん (2010-08-21 01:01:17)
- ADVは"Clap your hand."のところで5+9+13+8+12+16→2+6+10+3+7+11で手を叩く譜面が登場。 -- 名無しさん (2010-08-21 20:56:46)
- 良曲良譜面。Ryuのボスらしさが光ってるね。物量譜面ぽさが否めないがエアレイドを簡単にした譜面ともとれるね。 -- 名無しさん (2010-08-30 08:20:36)
- やさしめの総合力譜面って感じかな… 最初は特殊な同時押しと速さに圧倒されるが、文字押しと速度にさえついていければEvansやエアレより遥かに簡単、むしろレベル10下位と言ってもいい難易度になる。つまり隅田川と同じような、完全に慣れがモノを言う譜面 -- 名無しさん (2010-09-01 09:03:06)
- EXT終盤の同時押し地帯は左右半分ずつ見ると法則性が見えるはず。分業可能。 -- 名無しさん (2010-09-01 10:37:14)
- SSSを狙うにはやはり前半の文字押し地帯が重要。見た目では中盤と最後の乱打が凄いように見えるが、スコア的には文字押し部分と乱打部分はほぼ同格。(乱打は1セットで15or16ノーツ、文字押しはIとSだけですでに10ノーツ) -- 名無しさん (2010-09-06 10:15:04)
- この曲は上の方にもあるように総合力譜面。複雑でNGゾーンの多い文字押し、交互、桂馬同時、16パネル全体を使った乱打。どの箇所もLV9上位ランクの難易度。どこかが苦手だとSSSは取れない。全体的に色々な譜面をこなしているかが問われる譜面。個人差は出やすいと思う。簡単ではないが、練習しがいのある譜面だと思う。 -- 名無しさん (2010-09-09 10:47:52)
- 赤終盤の同時押し地帯は右が桂馬押し 左が1パネル空いての縦の同時押しと気づけばだいぶ楽になるはず -- 名無しさん (2010-09-15 10:47:16)
- ↑ そこについて補足。交互で同時押しが基本なのだが、3つ同時押しで止める地点が多々ある。曲を良く聴こう。完全に一致しているので曲を口ずさみながらやるとだいぶ楽になる。ここは完全な稼ぎ所なので、安定して取れるようになればSは取れる。 -- 名無しさん (2010-09-15 17:46:05)
- 中盤の変な混フレ?パートは小節頭の同時(2+10)を右手でとる面白いように捌ける。ただし最後(4回目)ただけは左手でで入らないとむしろ大変になるので注意 -- 名無しさん (2010-09-16 16:45:35)
- ↑4 補足。左右交互の桂馬と縦一つ空きだが、途中八分で単押しの裏拍が混じるのは左の縦一つ空き側だけ。桂馬はずっと裏拍を叩き続ける(ただし1ヶ所8分の引っ掛けあり) 左の縦1つ空き側のリズムはタカタカタカタ「タ」ンカタカタカタン(タが叩く音、カが裏拍、「タ」が単押し部分)の大体同じ繰り返し。ここまで分かれば出来…いや、出来ないorz -- 名無しさん (2010-09-17 21:24:14)
- 緑は声もしくはキックの音に合ってるのでそれ聴いて叩けばエクセは簡単 -- 名無しさん (2010-09-21 13:12:11)
- 発狂後の同時押しでシャッター閉まる人は『左は1個飛び押し』『右は桂馬押し』『始めは下から』『最後は3つ押し』を意識するといいかも -- 名無しさん (2010-09-23 22:32:18)
- 黄色は序盤だけ忙しいが、あとはLv6~7クラスの譜面が続く。逆詐称気味(ただし中盤で頻発する6個押しには注意) -- 名無しさん (2010-10-05 20:50:05)
- 黄色は序盤の忙しさと中盤の縦3×2の同時押しのせいで難易度が高いかと。 -- 名無しさん (2010-10-05 22:18:22)
- 上にも出ているが、中盤の「●○○●○○●○」地点(2回目のH押しの後~乱打前まで)は、3+11 と 2+10 を出張で取るとかなり取りやすくなる。混フレ前を例に取ると、最初に出くわす3+11を左手、次の 2+10 を右手で。ただし、3つ目(混フレパートでは4つ目に相当)の3+11は普通に右手で取ろう(直後に左側にノートが出るため)。 -- 名無しさん (2011-01-08 21:55:16)
- 個人差なんて言い訳をして逃げないこと。配置が分からないなら覚える。本番で手が動かないなら譜面を覚えてその通りに動くよう練習しる。そもそも個人差ってのは手の大きさ等のこと。押せないのは単に譜面研究が足りてないだけ -- 名無しさん (2011-06-10 00:02:52)
- FAILED率がエヴァエアレ以上に高い気がする。クリア狙いの人にとってはその2曲よりもきついかもしれない。あらかじめ終盤の同時の左右の入り方と3個押しの部分だけでも覚えておくとだいぶ違うと思う。 -- 名無しさん (2011-06-10 19:25:10)
- クリア狙い~A判定目標の人はまず最後の同時ラッシュをしっかり打てるようにしたい。シャッターボーナスにも直結するし(最後の乱打で少し閉まるかもしれんが)、ここを稼ぎにできればスコアもぐんと上がるはず。 -- 名無しさん (2011-06-29 20:32:51)
- 個人的には凛として~で乱打体得。でも実際、速さ&長さは別物。他のスペースやロシアンで反射神経鍛えるのもオススメ。 -- msy (2011-07-02 00:29:52)
- 16分発狂の最後に出てくる3つ同時押しを両手で取ろうとすると、左手だけで16分の速さを叩く必要がある。3つ押しを右手だけで押すか、親指も使って発狂をこなすかするといいです -- 名無しさん (2011-07-03 11:16:56)
- 前半のI 2回は右手が上、左手が下、3回目のIは左手を上で押すと2、Sの文字ネタが無理なく取れる。最後の同時ラッシュは左半分1個飛び押し、右半分は桂馬、最初は下から。左の方がややリズムが早いのでクリアが厳しい人には参考になると思う。 --名無しさん (2011-9-13 18:38:45)
- [EXT]BEMANIWiki2ndではクリア難易度リストが太赤字になっているが、NGゾーンの多い文字押し、交互、桂馬同時、16パネル全体を使った乱打ができれば個人差になるかもしれない。 -- 名無しさん (2025-05-08 01:48:56)
ホールド譜面攻略・解説
各譜面の攻略に関する情報はこちらへ。
- [EXT] 本家よりも易しく、ごっそりノーツがなくなっている地帯もあるので拍子抜けする人も多そう。混フレ地帯は楽しく叩けて、乱打も打ちやすい配置。 -- 名無しさん (2019-03-19 21:50:30)
※攻略の際は、文頭に[BSC] [ADV] [EXT] のいずれかを置くと、どの譜面に関する情報かが分かりやすいです。
※体感難易度を書き記す際は、クリア難度・スコア難度のどちらかなのかを明記してください。
また、
攻略と関係ない投稿・重複した内容は削除の対象になります
攻略とは無関係の話は該当する欄(
情報交換&雑談) にてどうぞ。
最終更新:2025年05月08日 01:48