アルカで印象に残った言葉を載せます。

em pras-af sodn kont yuta-i sodn lex sodn
(事実は事実と認めた上で対処しなければならない)

nebra is et armiva(ネブラもアルミヴァの一人 → 枯れ木も山の賑わい)

varde et-ek sort(杖は掲げられた:賽は投げられた)

vaste az ardiaヴァステかアルディアか)
どちらに転んでも良いさまを表わすジレンマ。いずれの戦いにせよテームスに勝ったことから。

fad il mel zan diaディアセルに備えてメルセルから仕事 → 一年の計は元旦にあり)

fin as na-e dansesi ol ikxlind(杞憂すれば男もつわる)

miv tel-e mav tal tikl-e ao(子供は大人に反抗するが、真似るのは上手い)

pina-e novmok im dav(朝起きて早寝を誓う → 喉元過ぎれば熱さ忘れる)

yunfa zan mal, yunfi zan tian(恋人にするならか弱い娘を。嫁に取るなら元気な娘を)

ea otn-el oma otn-el mie(犬に耐えられる者は息子にも耐えられる)
犬は力や権力で馴らせる。息子は男で、男は力や権力に弱い。犬の性質に耐えて上手く飼いならしていければ息子も上手く躾けることができるという意味。

ea otn-el kets otn-el mal/mio(ネコに耐えられる者は妻と娘にも耐えられる)
ネコは我儘で従属しない。力や権力で馴らせる犬とは違う。そのネコの我儘さに耐えられれば妻と娘、つまり最も近しい女のうち、見返りなく自分を守ってくれる母親を除いたこの二人に耐えることができるという意味。

efa mols-e 1 soot ol ke-i vala, vel mols-e 7 sel
(風邪は医者にかかれば一週間で治るが、そうでないと7日かかる)

最終更新:2007年11月12日 22:08