格ゲー攻略保管庫 @ ウィキ
【SF6】リュウ(対リュウ)
最終更新:
kakugelibrary
-
view
立ち回り




【クラシック・モダン共通対策】
・(ガード)しゃがみ中K>キャンセルラッシュ立ち中Pなど~
しゃがみ中KからのキャンセルラッシュにはOD昇竜拳で割り込み可能。
・(ガード)しゃがみ中K>キャンセルラッシュしゃがみ弱P>投げ
しゃがみ中Kからキャンセルラッシュしゃがみ弱Pは連続ガードとなっているので、割り込めない。
ただリュウのラッシュ速度が遅いため、しゃがみ弱Pを当てた後投げ間合いにならない距離がある。しゃがみ中Kからキャンセルラッシュしゃがみ弱Pと打ってきた場合は後ろ下がりをする。
・(ガード)しゃがみ中K>キャンセルラッシュしゃがみ弱P>しゃがみ中K
上記連携の投げに対して後ろ下がりをする相手を狩る連携。4Fの技でしゃがみ中Kに勝てるので、読み切ったら打つ。
・(ガード)立ち強P>キャンセルラッシュ~
立ち強Pからのキャンセルラッシュは、OD昇竜拳などの無敵技を打ってもラッシュしたリュウがガード出来るため釣られないよう注意。
・(ガード)しゃがみ中K>キャンセルラッシュ立ち中Pなど~
しゃがみ中KからのキャンセルラッシュにはOD昇竜拳で割り込み可能。
・(ガード)しゃがみ中K>キャンセルラッシュしゃがみ弱P>投げ
しゃがみ中Kからキャンセルラッシュしゃがみ弱Pは連続ガードとなっているので、割り込めない。
ただリュウのラッシュ速度が遅いため、しゃがみ弱Pを当てた後投げ間合いにならない距離がある。しゃがみ中Kからキャンセルラッシュしゃがみ弱Pと打ってきた場合は後ろ下がりをする。
・(ガード)しゃがみ中K>キャンセルラッシュしゃがみ弱P>しゃがみ中K
上記連携の投げに対して後ろ下がりをする相手を狩る連携。4Fの技でしゃがみ中Kに勝てるので、読み切ったら打つ。
・(ガード)立ち強P>キャンセルラッシュ~
立ち強Pからのキャンセルラッシュは、OD昇竜拳などの無敵技を打ってもラッシュしたリュウがガード出来るため釣られないよう注意。





やれることは同じなのでいかに相手より体力リードするかがカギ。
OD波動拳の撃ちどころ、安全弾の撃ちかたを考えて立ち回る。
【波動拳の撃ち合いについて】
相手のノーマル波動拳にOD波動拳で撃ち返した場合、真空波動拳を続けて撃つことで追撃できる。
OD波動拳でダウンを取ったら電刃錬気をストックし、弾撃ちでのアドバンテージを取る。
OD波動拳の撃ちどころ、安全弾の撃ちかたを考えて立ち回る。
【波動拳の撃ち合いについて】
相手のノーマル波動拳にOD波動拳で撃ち返した場合、真空波動拳を続けて撃つことで追撃できる。
OD波動拳でダウンを取ったら電刃錬気をストックし、弾撃ちでのアドバンテージを取る。





モダンはワンボタン強波動拳、強昇竜拳が打てる。
モダンには立ち強Kと強上段足刀蹴りが無いのでコンボ火力ではクラシックが有利。また弱竜巻旋風脚も無いので起き攻めのパターンもクラシック有利。
だがモダンのワンボタン昇竜は脅威。しゃがみ中K>キャンセルラッシュにワンボタンOD昇竜拳で簡単に割り込み出来るため、なるべくしゃがみ弱Pで連続ガードを作ったり、立ち強P>キャンセルラッシュからガードしてOD昇竜拳を釣るなど、工夫して立ち回ろう。
【波動拳の撃ち合いについて】
ノーマル波動拳の撃ち合いでは押されるため、電刃錬気とODで対応する。モダンは電刃錬気をストックしながらノーマル波動拳を撃てないため、電刃錬気ストックでプレッシャーをかける。
モダンは強竜巻旋風脚が無いので中竜巻旋風脚でしか弾抜けができないが、ワンボタン中竜巻、SA2での弾抜けに気を付ける。
モダンには立ち強Kと強上段足刀蹴りが無いのでコンボ火力ではクラシックが有利。また弱竜巻旋風脚も無いので起き攻めのパターンもクラシック有利。
だがモダンのワンボタン昇竜は脅威。しゃがみ中K>キャンセルラッシュにワンボタンOD昇竜拳で簡単に割り込み出来るため、なるべくしゃがみ弱Pで連続ガードを作ったり、立ち強P>キャンセルラッシュからガードしてOD昇竜拳を釣るなど、工夫して立ち回ろう。
【波動拳の撃ち合いについて】
ノーマル波動拳の撃ち合いでは押されるため、電刃錬気とODで対応する。モダンは電刃錬気をストックしながらノーマル波動拳を撃てないため、電刃錬気ストックでプレッシャーをかける。
モダンは強竜巻旋風脚が無いので中竜巻旋風脚でしか弾抜けができないが、ワンボタン中竜巻、SA2での弾抜けに気を付ける。





やれることが同じ組み合わせ2。波動拳や対空昇竜拳をコマンドで出すことで火力を上げ、細かいところでアドバンテージを取る。
クラシック相手の時と変わらず、相手のしゃがみ中>キャンセルラッシュにワンボタンOD昇竜拳で割り込んでリスクを負わせよう。
またモダンではしゃがみ弱Pを単発では出せないため、しゃがみ中>キャンセルラッシュ立ち弱で連続ガードを作ろう。
クラシック相手の時と変わらず、相手のしゃがみ中>キャンセルラッシュにワンボタンOD昇竜拳で割り込んでリスクを負わせよう。
またモダンではしゃがみ弱Pを単発では出せないため、しゃがみ中>キャンセルラッシュ立ち弱で連続ガードを作ろう。
確定反撃
・しゃがみ中K>波動拳
→立ち弱K>(弱竜巻旋風脚) or (弱上段足刀蹴り) or (OD上段足刀蹴り)
相手が(しゃがみ中K>波動拳)の連携を近くで打ってきた場合の確定反撃。
・立ち強P>中波掌撃
→立ち弱K>(弱竜巻旋風脚) or (弱上段足刀蹴り) or (OD上段足刀蹴り)
相手の先端立ち強P>中波掌撃の連携に対しての確定反撃。
立ち弱Kだと距離問わずヒットする。相手が先端以外で打ってきた場合は立ち中Pでパニッシュカウンターを取り、立ち強Pに繋げる。
・不破三連撃3段目
→(パニッシュカウンター)立ち中P>立ち強P~
相手が出し切ってきた場合の確定反撃。
・しゃがみ強K
→(パニッシュカウンター)立ち強P>強波掌撃~ or しゃがみ強K
相手のしゃがみ強Kに対しての確定反撃。基本は立ち強Pだが距離が遠いときはしゃがみ強Kで。しゃがみ強Kでダウンを取ったら前ステップから起き攻め。
・OD昇竜拳
→(パニッシュカウンター)立ち強K>立ち強P>キャンセルラッシュ立ち強K>しゃがみ強P>キャンセルラッシュ(立ち強K>しゃがみ強P>強昇竜拳>SA3 真・昇竜拳) or (立ち強P>4強P>強上段足刀蹴り>中昇竜拳>SA3 真・昇竜拳)
相手の無敵技をガードしたときの確定反撃。足刀ルートは画面端のみ。
・SA1 真空波動拳
→【近距離ガード時】(パニッシュカウンター)立ち強K>立ち強P>キャンセルラッシュ立ち強K>しゃがみ強P>キャンセルラッシュ(立ち強K>しゃがみ強P>強昇竜拳>SA3 真・昇竜拳) or (立ち強P>4強P>強上段足刀蹴り>中昇竜拳>SA3 真・昇竜拳)
→【遠距離ガード時】(パニッシュカウンター)ラッシュ(しゃがみ中P>立ち強P~) or (しゃがみ中K>強波掌撃~)
相手の真空波動拳をガードしたときの確定反撃。近距離ならばOD昇竜拳と同じでいいが、遠距離ガード時はラッシュしゃがみ中P or しゃがみ中Kからコンボへ。
・SA2 真・波掌撃(Lv1)
・SA2 真・波掌撃(Lv2)
→(パニッシュカウンター)立ち強K~
・SA2 真・波掌撃(Lv3)
→(パニッシュカウンター)ラッシュ(しゃがみ中P>立ち強P~) or (SA1 真空波動拳)
SA2をガードしたときの確定反撃。Lv1~2はOD昇竜拳ガード時と同じもの。Lv3はガード時相手と距離が離れるのでラッシュしゃがみ中Pで反撃。バーンアウトしているときは真空波動拳で。
・SA3 真・昇竜拳
→(パニッシュカウンター)立ち強K~
→【画面端】(パニッシュカウンター)強上段足刀蹴り>6強K>OD空中竜巻旋風脚>SA1 真空波動拳
SA3をガードしたときの確定反撃。基本はOD昇竜拳と同じ。画面端では(パニッシュカウンター)強足刀からのコンボも。こちらだとダメージ効率が良い。SAゲージをケチりたいときに。
→立ち弱K>(弱竜巻旋風脚) or (弱上段足刀蹴り) or (OD上段足刀蹴り)
相手が(しゃがみ中K>波動拳)の連携を近くで打ってきた場合の確定反撃。
・立ち強P>中波掌撃
→立ち弱K>(弱竜巻旋風脚) or (弱上段足刀蹴り) or (OD上段足刀蹴り)
相手の先端立ち強P>中波掌撃の連携に対しての確定反撃。
立ち弱Kだと距離問わずヒットする。相手が先端以外で打ってきた場合は立ち中Pでパニッシュカウンターを取り、立ち強Pに繋げる。
・不破三連撃3段目
→(パニッシュカウンター)立ち中P>立ち強P~
相手が出し切ってきた場合の確定反撃。
・しゃがみ強K
→(パニッシュカウンター)立ち強P>強波掌撃~ or しゃがみ強K
相手のしゃがみ強Kに対しての確定反撃。基本は立ち強Pだが距離が遠いときはしゃがみ強Kで。しゃがみ強Kでダウンを取ったら前ステップから起き攻め。
・OD昇竜拳
→(パニッシュカウンター)立ち強K>立ち強P>キャンセルラッシュ立ち強K>しゃがみ強P>キャンセルラッシュ(立ち強K>しゃがみ強P>強昇竜拳>SA3 真・昇竜拳) or (立ち強P>4強P>強上段足刀蹴り>中昇竜拳>SA3 真・昇竜拳)
相手の無敵技をガードしたときの確定反撃。足刀ルートは画面端のみ。
・SA1 真空波動拳
→【近距離ガード時】(パニッシュカウンター)立ち強K>立ち強P>キャンセルラッシュ立ち強K>しゃがみ強P>キャンセルラッシュ(立ち強K>しゃがみ強P>強昇竜拳>SA3 真・昇竜拳) or (立ち強P>4強P>強上段足刀蹴り>中昇竜拳>SA3 真・昇竜拳)
→【遠距離ガード時】(パニッシュカウンター)ラッシュ(しゃがみ中P>立ち強P~) or (しゃがみ中K>強波掌撃~)
相手の真空波動拳をガードしたときの確定反撃。近距離ならばOD昇竜拳と同じでいいが、遠距離ガード時はラッシュしゃがみ中P or しゃがみ中Kからコンボへ。
・SA2 真・波掌撃(Lv1)
・SA2 真・波掌撃(Lv2)
→(パニッシュカウンター)立ち強K~
・SA2 真・波掌撃(Lv3)
→(パニッシュカウンター)ラッシュ(しゃがみ中P>立ち強P~) or (SA1 真空波動拳)
SA2をガードしたときの確定反撃。Lv1~2はOD昇竜拳ガード時と同じもの。Lv3はガード時相手と距離が離れるのでラッシュしゃがみ中Pで反撃。バーンアウトしているときは真空波動拳で。
・SA3 真・昇竜拳
→(パニッシュカウンター)立ち強K~
→【画面端】(パニッシュカウンター)強上段足刀蹴り>6強K>OD空中竜巻旋風脚>SA1 真空波動拳
SA3をガードしたときの確定反撃。基本はOD昇竜拳と同じ。画面端では(パニッシュカウンター)強足刀からのコンボも。こちらだとダメージ効率が良い。SAゲージをケチりたいときに。