格ゲー攻略保管庫 @ ウィキ
【SF6】リュウ(起き攻め・連携)
最終更新:
kakugelibrary
-
view
概要
起き攻め
【弱竜巻旋風脚締め(地上ヒット)】
①前ステップ>弱波掌撃
基本コンボの弱竜巻旋風脚締めから。+2Fかつ投げ間合いと強力。
②前ステップ>6強P
上記①の弱波掌撃をジャストパリィしてくる相手に。最速暴れ(4F)の場合は相打ち(+11F)なので立ち強Pが繋がる。
③立ち弱P(フレーム消費)>OD波掌撃(+8F)※画面端
【中竜巻旋風脚締め(地上ヒット)】
①ドライブインパクト重ね
②ドライブラッシュ立ち強P重ね(+5F)
+5F取った後は4強Pで4Fに勝ち、しゃがみ強Pだと4Fに相打ち(+13F)立ち強Pや立ち強Kを繋げる。
③弱波動拳重ね(ヒット+9F/ガード+3F)
飛び道具での重ねなので、JPの当て身で取れない。またバーンアウトしている相手の削りに。
【中竜巻旋風脚締め(空中ヒット)】
①前ステップ>立ち中P重ね(+2F)
②前ステップ>しゃがみ中P重ね(+3F)
①、②共に有利を取れるが距離が離れるので、画面端のほうがリターンが取れる。
【6強K>空中竜巻旋風脚締め(OD上段足刀蹴りから)】
①前ステップ>前ステップ(+3F)>立ち中P or 投げ
+3Fかつ投げ間合いなので立ち中Pと投げの二択。6強Kのタイミングで有利フレーム、投げ間合いかどうか変わるので要練習。
【しゃがみ強K(パニッシュカウンター)】
①前ステップ>立ち中P(空振り)>立ち中P(+2F・投げ間合い)
②6強P(フレーム消費+7F)
┣少し待って投げ
┣投げ抜け・無敵読み→後ろ下がりで無敵はガード、投げ抜けにはシミー
┗相手の4F暴れ、ジャンプやバクステ→4強Kで起き上がり3F目ヒット
差し返し・確定反撃から。
【弱上段足刀蹴り締め(地上ヒット・画面端)】
①前ジャンプ(安全跳び)
【強上段足刀蹴り締め(空中ヒット・画面端)】
①前ジャンプ(安全跳び)
画面端付近で強波掌撃>ラッシュしゃがみ強Pから強上段足刀蹴りに繋げたときなど。
【弱波掌撃締め(空中ヒット・画面端)】OD竜巻旋風脚から
①前ジャンプ(安全跳び)
【弱昇竜拳締め(空中ヒット・画面端)強上段足刀蹴りや波掌撃空中ヒットからの追撃で。】
①しゃがみ弱K(フレーム消費)>6中P(持続ヒット+4F)
持続中段レシピ。中段がヒットしたら立ち弱Pからコンボに。
【中昇竜拳締め(空中ヒット・画面端)強上段足刀蹴りや波掌撃空中ヒットからの追撃で。】
①立ち中K(フレーム消費+3F)>立ち中P or 投げ
+3Fかつ投げ間合いのため、立ち中P or 投げで二択。ただ後ろ下がりで投げ抜け狩りができない。
②しゃがみ中K(フレーム消費+3F)立ち中P or 歩いて投げ or 投げ抜け狩り
+3Fだが①と違い投げ間合いではない。①と混ぜて使い分ける。
【SA2 真・波掌撃(Lv3)締め】
①強竜巻旋風脚(+6F)
ダサいけど簡単
②電刃錬気>弱波動拳>ラッシュ伸ばし立ち強P>【電刃錬気】波掌撃
弱波動拳に対して垂直ジャンプ→早めに垂直ジャンプは波動拳ガード、遅めに垂直ジャンプは波動拳を踏んでしまう。
┣前ジャンプ→ラッシュ立ち強Pが対空になる。
┗ガード→波動拳ガードからのラッシュ立ち強Pが連続ガード。続く【電刃錬気】波掌撃ガードさせて投げ間合い。
①前ステップ>弱波掌撃
基本コンボの弱竜巻旋風脚締めから。+2Fかつ投げ間合いと強力。
②前ステップ>6強P
上記①の弱波掌撃をジャストパリィしてくる相手に。最速暴れ(4F)の場合は相打ち(+11F)なので立ち強Pが繋がる。
③立ち弱P(フレーム消費)>OD波掌撃(+8F)※画面端
【中竜巻旋風脚締め(地上ヒット)】
①ドライブインパクト重ね
②ドライブラッシュ立ち強P重ね(+5F)
+5F取った後は4強Pで4Fに勝ち、しゃがみ強Pだと4Fに相打ち(+13F)立ち強Pや立ち強Kを繋げる。
③弱波動拳重ね(ヒット+9F/ガード+3F)
飛び道具での重ねなので、JPの当て身で取れない。またバーンアウトしている相手の削りに。
【中竜巻旋風脚締め(空中ヒット)】
①前ステップ>立ち中P重ね(+2F)
②前ステップ>しゃがみ中P重ね(+3F)
①、②共に有利を取れるが距離が離れるので、画面端のほうがリターンが取れる。
【6強K>空中竜巻旋風脚締め(OD上段足刀蹴りから)】
①前ステップ>前ステップ(+3F)>立ち中P or 投げ
+3Fかつ投げ間合いなので立ち中Pと投げの二択。6強Kのタイミングで有利フレーム、投げ間合いかどうか変わるので要練習。
【しゃがみ強K(パニッシュカウンター)】
①前ステップ>立ち中P(空振り)>立ち中P(+2F・投げ間合い)
②6強P(フレーム消費+7F)
┣少し待って投げ
┣投げ抜け・無敵読み→後ろ下がりで無敵はガード、投げ抜けにはシミー
┗相手の4F暴れ、ジャンプやバクステ→4強Kで起き上がり3F目ヒット
差し返し・確定反撃から。
【弱上段足刀蹴り締め(地上ヒット・画面端)】
①前ジャンプ(安全跳び)
【強上段足刀蹴り締め(空中ヒット・画面端)】
①前ジャンプ(安全跳び)
画面端付近で強波掌撃>ラッシュしゃがみ強Pから強上段足刀蹴りに繋げたときなど。
【弱波掌撃締め(空中ヒット・画面端)】OD竜巻旋風脚から
①前ジャンプ(安全跳び)
【弱昇竜拳締め(空中ヒット・画面端)強上段足刀蹴りや波掌撃空中ヒットからの追撃で。】
①しゃがみ弱K(フレーム消費)>6中P(持続ヒット+4F)
持続中段レシピ。中段がヒットしたら立ち弱Pからコンボに。
【中昇竜拳締め(空中ヒット・画面端)強上段足刀蹴りや波掌撃空中ヒットからの追撃で。】
①立ち中K(フレーム消費+3F)>立ち中P or 投げ
+3Fかつ投げ間合いのため、立ち中P or 投げで二択。ただ後ろ下がりで投げ抜け狩りができない。
②しゃがみ中K(フレーム消費+3F)立ち中P or 歩いて投げ or 投げ抜け狩り
+3Fだが①と違い投げ間合いではない。①と混ぜて使い分ける。
【SA2 真・波掌撃(Lv3)締め】
①強竜巻旋風脚(+6F)
ダサいけど簡単
②電刃錬気>弱波動拳>ラッシュ伸ばし立ち強P>【電刃錬気】波掌撃
弱波動拳に対して垂直ジャンプ→早めに垂直ジャンプは波動拳ガード、遅めに垂直ジャンプは波動拳を踏んでしまう。
┣前ジャンプ→ラッシュ立ち強Pが対空になる。
┗ガード→波動拳ガードからのラッシュ立ち強Pが連続ガード。続く【電刃錬気】波掌撃ガードさせて投げ間合い。
連携
【しゃがみ中K>弱波掌撃】
①しゃがみ中K>波動拳より火力が高い。ヒットしていたらSA3でキャンセルも可能。バーンアウトしているときに。
【弱波掌撃(ガード)】
①ジャストパリィ
→相手が最速暴れをしてくる場合
【立ち強P(先端ガード)】
①中波掌撃
→立ち強P先端ガードの場合、キャンセルした中波掌撃をガードさせても相手の確定反撃が届かない。ドライブゲージ削りも高いので使いやすい。
【しゃがみ強P】
①OD波掌撃
→起き上がる相手などにしゃがみ強Pから。連続ガードかつドライブゲージ削りが高い。
【6強P】
①不破三連撃
→6強Pの後、不破三連撃の弱K部分まででヒット確認。当たっていたら出し切って集中。
②6強P
→6強Pの後、おとなしい相手に。相手の暴れに負ける。
【立ち弱K】
①弱波掌撃
→相手が最速暴れをした場合は、弱波掌撃がカウンターヒットする。
②波動拳
→上記の弱波掌撃が届かない距離で。
【しゃがみ中P】
①中波掌撃
→相手が最速暴れをした場合は、中波掌撃がカウンターヒットする。距離によっては中波掌撃ガードされると反撃されるので注意。
②OD波掌撃
→相手が最速暴れをした場合は、OD波掌撃がカウンターヒットする。(+5F)カウンターヒットしたら立ち弱Kに繋げる。①と比べ、ガードされても有利(+3F)かつ投げ間合い。
①しゃがみ中K>波動拳より火力が高い。ヒットしていたらSA3でキャンセルも可能。バーンアウトしているときに。
【弱波掌撃(ガード)】
①ジャストパリィ
→相手が最速暴れをしてくる場合
【立ち強P(先端ガード)】
①中波掌撃
→立ち強P先端ガードの場合、キャンセルした中波掌撃をガードさせても相手の確定反撃が届かない。ドライブゲージ削りも高いので使いやすい。
【しゃがみ強P】
①OD波掌撃
→起き上がる相手などにしゃがみ強Pから。連続ガードかつドライブゲージ削りが高い。
【6強P】
①不破三連撃
→6強Pの後、不破三連撃の弱K部分まででヒット確認。当たっていたら出し切って集中。
②6強P
→6強Pの後、おとなしい相手に。相手の暴れに負ける。
【立ち弱K】
①弱波掌撃
→相手が最速暴れをした場合は、弱波掌撃がカウンターヒットする。
②波動拳
→上記の弱波掌撃が届かない距離で。
【しゃがみ中P】
①中波掌撃
→相手が最速暴れをした場合は、中波掌撃がカウンターヒットする。距離によっては中波掌撃ガードされると反撃されるので注意。
②OD波掌撃
→相手が最速暴れをした場合は、OD波掌撃がカウンターヒットする。(+5F)カウンターヒットしたら立ち弱Kに繋げる。①と比べ、ガードされても有利(+3F)かつ投げ間合い。