リッド・ハーシェルネタ
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
[部分編集]
「食べたいときに寝たいだけ寝る、寝たいときに食べたいだけ食べる、何も起きず平穏ならそれが一番」
「誰かさんが後先考えずに『愚かな・・』とか言って家畜のキールをみ~んな逃がしちまったり、全部責任は俺が取るんだぜ」
「うわぁ!か…顔だけは!」「昔々そそっかしい女の子は・・・・・・・」
「倒産ーーーーーーん!!!」「俺だって・・・負けられなぁぁぁぁい!!!」
年齢:18歳 性別:男性
身長:178cm 体重:62kg
声優:石田 彰
称号:早食い王 真の極光術師
『テイルズ オブ エターニア』の主人公。
猟師の北京原人。
ファラに引っ張られる形でバンエルティア号に乗ることになり
アドリビトムのメンバーとして活動している。
ファラに振り回されるのが日課。
食い物を食うのが仕事。主に痛んだ残飯処理が彼の任務である。
どのような賞味期限にもめげない鉄の胃袋を持ち、謎の腹痛にも負けない。
でもリフィルとアーチェの料理だけは作りたてでもカンベンなw
自然に逆らわず、全裸で生きることを信条としている。
川´_ゝ`) 「OPに出られない?何、気にすることはない。私と仲間だな。」
- 原作では「真の極光術」の使い手であるが、今作にはあまり関係しない。前作同様、極光剣は無し。
- 今日のテイルズにおける派生技は大体がリッドが初出。
- 例:魔神連牙斬、雷神剣、風雷神剣、散沙雨、虎牙連斬、閃空翔裂破、真空裂斬、空破絶掌撃、風刃縛封、緋凰絶炎衝、龍虎滅牙斬、風塵封縛殺…
- 技や秘奥義を大量に継承、流用されまくっている為、リッド固有の技は今となっては、「翔雨裂空撃」、「閃空双破斬」、「真の極光術」だけである(なりダン、マイソロでのあたま等への流用は除く)。
- ちなみに「猛虎連撃破」はGBA版のファンタジアでクレスが逆輸入で使えました
- もっとも、レイスが「ひゃっほうへ・・・」もとい、極光壁を使えるため、極光剣と極光波のみになるが。
- 後世の作品に継承されまくってるのは、それだけバランスが良い技が多いんだと思っておこう!
- 仲間を守るカウンター秘奥義を使えるのは彼だけである。カッコヨス。
- しかし、極光波は使用タイミングの説明が若干不足ぎみで、ラスボスの技を返せる事を知らず敗北するプレイヤーが多数いた。(というか特殊な方法でもとらない限り、返せないとラスボスの技で確実に全滅する)
- 例:魔神連牙斬、雷神剣、風雷神剣、散沙雨、虎牙連斬、閃空翔裂破、真空裂斬、空破絶掌撃、風刃縛封、緋凰絶炎衝、龍虎滅牙斬、風塵封縛殺…
- 好みのタイプ:「料理の上手な女の子」(マイソロ1では「うまいオムレツを作れる女の子)…うん、ファラだな
- ちなみにファラ関連のネタでは、ネガファラクリア後の「応援したい人」とか何とか言ってるスキットは原作に元ネタあり。原作だと聞き手はカノンノではなくチャットである
- おそらく前作·今作共に最初期から使用可能な唯一のキャラ。
- 前作ではOPに大きく出ていたが今作では出られなかった。使用キャラ増加の弊害である。
- その分序盤からのイベント出演回数やスキットの多さなどで穴埋めをされてるから大丈夫!
- マイソロ3では今度こそOPに出演してほしいものである。
- OPといえば、彼はグレイセス以前までのテイルズで唯一、原作OPで子供の頃の姿が見られる。短髪でなければ、女の子にみえる勢いになる俺は末期である。
- むしろ普通にショートカットの女の子に見える
- OPといえば、彼はグレイセス以前までのテイルズで唯一、原作OPで子供の頃の姿が見られる。短髪でなければ、女の子にみえる勢いになる俺は末期である。
- マイソロ3では今度こそOPに出演してほしいものである。
- その分序盤からのイベント出演回数やスキットの多さなどで穴埋めをされてるから大丈夫!
- 前作ではOPに大きく出ていたが今作では出られなかった。使用キャラ増加の弊害である。
- 何かと損な役回りが多い。原作でもファラやらメルディやらに振り回されるのが日課で、2人の代わりにお咎めを受けることも多い。
- 前作の特典DVDではジェイドにボコボコにされ、ヴェイグとは拳で語り合うハメになる。
- ジェ「すみません、ちょっとよろしいですか?」 ヴェ「こっちへ来い!夕陽の海岸で語り合おう!」
- ジェイドとのかけ合いは、GVでのプレセアとゼロスで見る事が出来る。
- 「うわなにをするやめ(ry」
- 書いてる絵師が悪いのか、彼の笑顔を見てると女に見えてくる人もいるそうな
- でも首から下は高身長にガチムチ筋肉とすこぶるガタイがいい
- そして彼の全身像を見てようやく男と分かる…笑顔が眩しすぎるうえに可愛いんだよ!
- 戦士なのか剣士なのか公式でもはっきりしていない。職業が猟師だからか。そういえば原作の初期装備は斧だった。
- 原作では槍や大剣、短剣まで装備できたのだが今作では不可。
- 加え盾も装備不可。
- 原作では槍や大剣、短剣まで装備できたのだが今作では不可。
- 原作では、クレスと同じ愚を犯すように槍の端っこを持って戦っている
- 確かに大剣すらも片手で振り回す剛腕だが、幾らなんでも槍の端っこは無いだろう。キール、武器の持ち方ぐらい指導してやれ
- クレスは修行感覚と言えるがまだ良いものを、リッドは何故槍の端っこを持つのだろうか…突っ込み待ち?
- 「モーションの使い回し」と野暮な突っ込みをしてはいけない
- クレスは修行感覚と言えるがまだ良いものを、リッドは何故槍の端っこを持つのだろうか…突っ込み待ち?
- 確かに大剣すらも片手で振り回す剛腕だが、幾らなんでも槍の端っこは無いだろう。キール、武器の持ち方ぐらい指導してやれ
- 今作では双剣士、大剣士、忍者に秘奥義を伝授したが、忍者は技名しか覚えられず、きっとこんな感じとフィーリングで奥義にした。
- しかし、風塵封縛殺はジュディスやしいな(ラタトスク)が継承した。
- 初代・ヘソ出し主人公。というか、腹筋出し主人公。
- ハッタリ筋肉じゃないよ。狩りで鍛えたから、しっかりキッチリ、ガチ☆ムチ☆の"腹筋出し猟師"だよ
- TVアニメ版では、更にガチムチに。左右非対称のレガース履いてたり、手甲がエライことに。腕輪も左腕だけ装備。
- キャラデザ担当のいのまた氏の趣味で「珍しい格好がいい」とのことで、このようなオープンで薄っぺらい格好に…
- ※ちなみに、いのまた氏の一番好きな腹出しキャラは同じくナムコの格ゲー『鉄拳シリーズ』の平八
- ハッタリ筋肉じゃないよ。狩りで鍛えたから、しっかりキッチリ、ガチ☆ムチ☆の"腹筋出し猟師"だよ
+ | TVアニメ版の腹筋出し主人公 ガチ☆ムチ☆ リッド君 |
- 食いしん坊っぷりは原作通り。エビのしっぽは不味いから食わない派。
- 基本的に好き嫌いは無い。骨と同じ感覚なのだろうか?
- バンエルティア号改造中は食料庫の整理(もとい始末)担当。
- 何食っても平気な超合金の胃袋の持ち主なので、ある意味適材適所。
- 寿司屋でコングマンを負かした過去がある。
- 明らかに負けてるのに勝つ詐欺的方法もあるが…。 ※PSP版では修正されています。ご安心ください。
- 勘違いされやすいが彼は味音痴では無い。ただ味の許容範囲が異常に広いだけである。
- 好きなことは空を眺めること。基本行動→喰う・寝る・狩り・空をボケ見で1日を構成する。
- だが、彼をニートと勘違いしてもらっては困る。生活力は恐らくシリーズトップなのだ。
- 「何もないのが一番。食いたいときに寝て眠いときに食べる。それが俺の生き様だ」という通称「リッド節」を金玉条としている。
- 他の部分で魅力がありすぎてあまり気付きにくいが、リッドもスタンやカイルに近く、よく寝る。
- フェイスチャット中に突然爆睡したり、日常ならば放っておくと昼過ぎまで寝てたりする。ただし、寝起きは悪い方ではないようだ…
- 嫌いなものはオバケ、怪談の類。
- ちなみにこれはラシュアンの惨劇によるトラウマから。「黒いオバケだ…」
- しかし戦闘になるとゾンビだろうが幽霊だろうが一切の躊躇も見せずに叩っ斬る。割り切ってるらしい。
- ちなみにこれはラシュアンの惨劇によるトラウマから。「黒いオバケだ…」
- 原作でのチャット(会話の方)で分かるが、海がしょっぱいことを知らなかったりするなど、若干無知なところもある。
- 公の舞台に立つと極度に緊張する上がり症。そのため、原作の闘技場では盛大なキャラ崩壊を起こしていた。
- 「勝つだけじゃ面白くないですから魅せる戦いをしますよ。…ふふふ」「えっと…俺…私は…がんばるです」etc.
- 他作品への出演は、アビスにて闘技場でゲスト参戦。女子3人(ミント、フィリア、ナナリー)とのパーティだったりと、ちょっといい思いをしている。
- ハーツでは「少年猟師の変な手甲」を入手することで、支援技「極光壁」で参戦してくれる。やっぱり、かなりの高性能。
- アイテム名が「少年猟師の変な手甲」だが、リッドはむしろ"青年"のイメージが強いような… それに、手甲もそんな変ではなかろうに…
- 余談だがカイルのマッハ称号は「マッハ青年」である、リッド18歳、カイル15歳なのに…
- アイテム名が「少年猟師の変な手甲」だが、リッドはむしろ"青年"のイメージが強いような… それに、手甲もそんな変ではなかろうに…
- ハーツでは「少年猟師の変な手甲」を入手することで、支援技「極光壁」で参戦してくれる。やっぱり、かなりの高性能。
- グランマニエの要人がこようと「通常攻撃は(ry」
- ルークとは、似たようなところがけっこう多い。
- 1:赤髪、主人公、腹筋モロ出し、剣を装備出来る、雷神剣が使える、知り合いに高身分の人物がいる(リッドはレイス、ルークはナタリアとか)
- 2:若干無知、グータラな生活の経験アリ(リッドは日常的に、ルークは軟禁という名目上、仕方なく…?)
- 3:カタカナの秘奥義を持っている、特殊能力は光を放つ技で若干そっくりなのがある(極光壁⇔レイディアント・ハウル)
- 4:本編に登場する中で、自身のもつ特殊能力が2人→自分1人になっている(真の極光術…レイスが中盤で退場 超振動…アッシュが終盤で退場)
- リッド戦(およびファラ戦)で流れるBGM「ETERNAL MIND」は、もともと戦闘用の曲ではなくイベント曲
- 戦闘曲として初採用されたのはアビスの闘技場団体戦のエキシビジョンマッチ
- ちなみにアビスでは、通常は歴代BGMメドレーが流れているのだが、リッドの極光壁と同時にこの曲に変わる。
- また、アビスの極光壁は原作どおり大ダメージ+味方全員蘇生(極光波の効果)と、曲といい凝った演出を見せた。
- 前作では風雷神剣の「風! 雷神剣!」という独特なイントネーションが話題に。ちなみにこの発音の初出はOVA内にて。
- 原作でも「魔神・剣!」「風・塵! 封・縛・殺!!」とかある。
- 気合が入って無いのか入れすぎて抜けたか「これでとろめだぁぁ~!りゅーこっ!めっつっ牙斬!!」という物も…
- 原作でも「魔神・剣!」「風・塵! 封・縛・殺!!」とかある。
- (極光壁⇒)極光術も秘奥義として扱うと、歴代シリーズではスタンに次ぐ7つもの秘奥義が使えるトンデモ主人公。
龍虎滅牙斬、緋凰絶炎衝、風塵封縛殺、極光壁、極光剣、通常極光波(エターナル·インフィニティ)、特殊極光波(インフィニティ·リヴァイヴァー)- ただし、全員共通の隠し秘奥義を含まなければ、スタンよりもリッドの方が多くなる(スタン…8つ→5つに減るため)
- なお、カットインは原作2個(緋凰絶炎衝と風塵封縛殺)、北米版アビス2個(緋凰絶炎衝と極光壁)、今作1個で計5個。
- ただし、全員共通の隠し秘奥義を含まなければ、スタンよりもリッドの方が多くなる(スタン…8つ→5つに減るため)
- 「終わり終わリッド!」は今作でも健在。
- 「もう…いねぇか…」。原作では「も~稲科~」に聞こえる。
- 今作でもそう聞こえないことも無い
- 実は漆黒の翼の一員である
- 「黒マンボウのリッド!!」
- 一応、極光術師(晶霊と交渉を持ち体内でフリンジさせる)でもあるから、晶霊の力を使って属性技が使える。そのため我流でも雷神剣とか鳳凰天駆使えます。
- エターニア制作の時点では、紅蓮剣と猛虎連撃破が、断空剣と閃空翔裂破が奥義で被るので、単独技でなくしたのだろう。(その制約の無い今作では紅蓮剣が使える)
- 魔法剣士や同じ極光術士のレイスも雷神剣及び風雷神剣は使える。
- 川´_ゝ`)グラ二デには晶霊がいない?何、気にする事は無い。大晶霊はいるだろう?
- しかしグラニデには晶術、導術、魔術、魔法(プリセプツ)、譜術があるので凄く説明しやすい
- 川´_ゝ`)グラ二デには晶霊がいない?何、気にする事は無い。大晶霊はいるだろう?
- ロニだって修行の成果で雷を呼び起こせるんだ。きっと不可能じゃないさ。
- ロニには晶力と言うある意味誰でも使える力があるからまだ説明しやすい。晶霊力はクレーメルケイジかそれに代わるものが無ければ使えない。しかしそれがリッドやレイスの場合フィブリルの可能性もあり。紅蓮剣などが使えない理由は、上述の通り。(晶霊力が使えるなら一人で紅蓮剣も使える?)
- 実は忍者だったとか(風刃縛封的な意味で)
- リッド「あれは風刃縛封風刃縛封詐欺だ!」
- とりあえず、剣技などで魔神剣・裂空斬・閃空裂破ができる時点で人間離れしているのは確かである。
- もっとも、彼の幼馴染には何の能力も無しに足から火を噴くスーパーガールも存在する。Eキャラは設定など皆無なのだ。
- クレス・ジョニーの件と合わせても、恐らく初期の古い作品は今の新しい作品に比べて細かく設定してはいなかったのだと思われる。
- ジアビスの特典DVDでは喧嘩っ早い部分が出てる。実際は面倒事をさっさと片付けたかっただけだが
- ちなみに、当時の会話
リ「どうせ最強のヒーローを決めるための大会だ。さっさと始めて、さっさと帰らせて貰うとするぜ。極光の輝き、見せてやる!」
ク「なんの!時空の奥義で打ち砕く!」
セ「全員まとめて投げ飛ばしてやる!」
ク「なんの!時空の奥義で打ち砕く!」
セ「全員まとめて投げ飛ばしてやる!」
- それに差し引いても自分が速攻で優勝するようなセリフである。まあ、極光術は非常に強力だし、気持ちはわからんでもない
- しかしルークの超振動や時空剣技、スタンのPS皇王天翔翼などは十分に脅威と言える。龍虎は「エターナルブレイド」で返されるし…
- リッドは緋凰絶炎衝使い放題、風塵封縛殺の鬼畜な発動条件、無限極光剣が強みだな。
- とりあえず、何らかのトンデモ設定な術技を持っている主人公がやたらと多い、ということは分かる。
- リッドは緋凰絶炎衝使い放題、風塵封縛殺の鬼畜な発動条件、無限極光剣が強みだな。
- しかしルークの超振動や時空剣技、スタンのPS皇王天翔翼などは十分に脅威と言える。龍虎は「エターナルブレイド」で返されるし…
- エターニアは改造がしやすく、とくにリッドはよく改造技を作られている。実際、体験版が解析されたりもした
- そして、ネタの意味を知らないおバカさんな方々が、実際使える技だと思いこみ、よく騙されている。
- 「天覇極光斬」「蒼神龍撃」「四神降臨 -玄武- -蒼龍- -白虎- -朱雀-」「四門開放」「黄龍」「ニーベルン・ヴァレスティ」など
- 余談:四神の場合、正しくは"蒼龍"ではなく、"青龍"。「ニーベルン」はヴァルキリープロファイル(トライエース)より。
- 「天覇極光斬」は「義憐聖霊斬」の元ネタの噂あり。↓↓は改造技の動画。『ネタ動画』であることをお忘れなく…
- http://www.youtube.com/watch?v=qgunNoEjVwM (蒼神龍撃・四神降臨・四門開放・黄龍)
- http://www.youtube.com/watch?v=xUrBzucwzhQ (天覇極光斬)
- http://www.youtube.com/watch?v=h6EVWfFzoNE (ニーベルン・ヴァレスティ)
- 「天覇極光斬」「蒼神龍撃」「四神降臨 -玄武- -蒼龍- -白虎- -朱雀-」「四門開放」「黄龍」「ニーベルン・ヴァレスティ」など
- アビスの特典DVDではなぜかジューダスのメルニクス語を解読していた。おそらくオージェのピアスを装備していたものと思われる。
- ジューダス…インフェリア語で十分でしたね。
- ハロルドによるとメルニクス語講座だったらしい。翻訳機にたよってる奴の講座ってどーゆーことよ?
- 彼の称号・ウィスマスターのせいで今日も僕らは「よっしあーがリッド!」
- こんな彼だが、高いカリスマ性とやる気のなさに好感を持てることから、人気投票では毎回上位にいる。
- 第1回…5位 第2回…6位 第3回…11位 第4回…16位
- 初期の作品でリメイク・続編などつくられていないにしても、この順位は素晴らしい。さすがだな、リッド!
- なお、テイルズオブバーサスには、ウォールブレイカー(2Dミニゲーム)でのみ参加。
- 当初、ヴェイグと共に、シリーズの主人公で参戦未確認だったので、もし主人公は全員参戦するなら期待がかかっていた…
- というか、ホント出てほしかった… 秘奥義「極光壁→極光剣」にして。
- 当初、ヴェイグと共に、シリーズの主人公で参戦未確認だったので、もし主人公は全員参戦するなら期待がかかっていた…
+ | エターニアの名称の由来 |
+ | 以下声優・他作品ネタ |