RM2・他ネタ
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
他
[部分編集]
レディアント
「・・・」、「・・・!」、「・・・?」、「・・・!?」
年齢:不明 性別:両性
身長:不明 体重:不明
声優:なし つ脳内保管(推奨声優・男:クラトス、女:カノンノ)
前作続投組(一部の職種は今作初参戦)。ゲーム表記では「R・○○○○○」(○○○○○には職種名が入る)
- 様々な職種のレディアント装備を纏った、内面は黒子のキャラクター。
- メンバーは前作続投組からR・ウォーリア(戦士)、R・フェンサー(剣士)、R・マジックフェンサー(魔法剣士。ちなみに前作は“パラディン”)、R・グラップラー(格闘家)、R・アーチャー(狩人)、R・シーフ(盗賊)、R・ニンジャ(忍者)、R・ウィザード(魔術師)、R・ヒーラー(僧侶)、R・セージ(ピジョップ)。今作初参戦組からR・デュアルフェンサー(双剣士)、R・ラージフェンサー(大剣士)、R・モンク(モンク)、R・パイレーツ(海賊)、R・パラディン(聖騎士)の計15人。
- なお前作と変わらず、パーティ戦のR・ウォーリアに勝利すれば、彼ら下位レディアント勢との挑戦権を得る。
- メンバーは前作続投組からR・ウォーリア(戦士)、R・フェンサー(剣士)、R・マジックフェンサー(魔法剣士。ちなみに前作は“パラディン”)、R・グラップラー(格闘家)、R・アーチャー(狩人)、R・シーフ(盗賊)、R・ニンジャ(忍者)、R・ウィザード(魔術師)、R・ヒーラー(僧侶)、R・セージ(ピジョップ)。今作初参戦組からR・デュアルフェンサー(双剣士)、R・ラージフェンサー(大剣士)、R・モンク(モンク)、R・パイレーツ(海賊)、R・パラディン(聖騎士)の計15人。
- レディアント装備は意思を持っており、装備を手に入れようとする相手が持ち主として相応しいか見極めるために戦いを仕掛ける。
- しかし、なぜか上位装備はバルバトスに勝つだけで手に入る。
- 戦いを仕掛けると言っても武具それぞれが襲ってくるわけではなく、上記にあるように黒子が纏って戦う。某ダイヤモンドの騎士とは違うね!
- しかし、なぜか上位装備はバルバトスに勝つだけで手に入る。
- クラトス曰く、黒子のキャラクターの強さは先代のディセンダーと同じであるという。
- 勝つのに必要なレベルは前衛で大体60ほど。その程度でどうやって穴子を退けてきたのかと小一時間・・・。(ry
- というか、世界樹から出てくるたびにあたまは前回より強くならなければレディアント装備を使えないと考えると、なんとも使い勝手が悪い装備。
- 前作では全部揃うのに4~6回戦って勝たないといけないが、今作ではたった1回の勝利で装備一式が手に入る。
- 例えるなら、徐々に身ぐるみをはがされる前作から、「あーあ、負けちゃった。しょうがねぇ、全部持ってけドロボー!」みたいな感じの今作である。
- なお、徐々に身ぐるみはがされる前作レディアントなのだが、外見上変化が無い。あったら大変だと思うが、主人公へと渡った装備品の代わりは・・・レプリカか、装備品を着けていた記憶だろうか?
- 例えるなら、徐々に身ぐるみをはがされる前作から、「あーあ、負けちゃった。しょうがねぇ、全部持ってけドロボー!」みたいな感じの今作である。
- 前作ではボス戦曲の流用だったが、今作では壮大な戦闘曲を引っさげて主人公に戦いを挑んでくる。秘奥義も勿論使ってくる。基本1:1なので大変な事に。
- 術士系は、大概その理不尽な詠唱速度と鋼体無しの為に、術士らしからぬ戦闘になること請け合い。
- むしろこの時ばかりは自分が術士で有ることを忘れざるを得ない。勝ちたくば忘れよ。そしてただ一心に殴れ。
- あたま「先代の俺詠唱早ええええええええええ!!!!!」
- 前の強さを記憶してるってことは、世界樹からディセンダーが出てくるたびに詠唱が遅く………なったりしてほしいね!
- あたま「先代の俺詠唱早ええええええええええ!!!!!」
- むしろこの時ばかりは自分が術士で有ることを忘れざるを得ない。勝ちたくば忘れよ。そしてただ一心に殴れ。
- ちなみに、リメイク版Dに同名のモンスターがいるが関係はない。
+ | vsR・ウィザード 理想編 |
+ | vsR・ウィザード 現実編 |
[部分編集]
闘技場の受付嬢
「××ですぅ」
年齢:秘密ですぅ 性別:女性ですぅ
身長:内緒ですぅ 体重:教えないですぅ
声優:西川 真美(ボイスパターン:4)
闘技場でミッションの受諾を担当するNPC。実は異世界のディセンダーじゃないかと噂されているですぅ。
- メイド服を着用の緑髪の眼鏡っ娘。好きな人にはたまらないですぅ。
- ある程度ミッションをクリアすると闘技場で戦いを挑んでくるですぅ。
- 戦闘スタイルは何故か海賊。どういった経緯があったのか激しく問い詰めたいですぅ。
- 実はチャットの子分だったりするのですぅ。
- 語尾の「~ですぅ」は某人形を真似たのだろうか、あるいはスタッフの趣味かもですぅ。
- だとしたら毒舌女なのか?ですぅ。
- 元ネタはツインドリルテールオペレーターかもしれないですぅ。
- 戦闘時に非常にイライラすること請け合いですぅ。
- 発売前情報の動画などでは「闘技場へようこそ。頑張ってね」といった感じで割とサバサバした普通の喋り方。直前になって魔改造を施された可能性が大ですぅ。
- 苦しむのは一瞬ですぅ。
- 実は親子三代で働いており、お婆ちゃんまでが同じキャラという恐ろしい事実が明かされるですぅ。
- うるさいボイスが三人分響き渡るため戦闘時に非常にイライラすること間違いなしですぅ。
- この戦闘のときだけ戦闘ボイスOFFにした俺には隙がなかったですぅ。
- その上、あたままで女ボイス4だと、もう誰がどの声だかわからなくなるですぅ。
- 傭兵も全員女ボイス4で固めるともはやカオスになるですぅ。
- でも連動サイトがDL専用になってからはできなくなったですぅ…
- その上、あたままで女ボイス4だと、もう誰がどの声だかわからなくなるですぅ。
- この戦闘のときだけ戦闘ボイスOFFにした俺には隙がなかったですぅ。
- もしかしたらエルフやハーフエルフのように老化が遅いのかもしれないですぅ。
- うるさいボイスが三人分響き渡るため戦闘時に非常にイライラすること間違いなしですぅ。
- 勝つとメイドカチューシャ等のメイド服を落とすですぅ。だが運が悪いと落とすアイテムが鼻眼鏡やらおにぎりばかりで泣かされたユーザーもいるとかいないとかですぅ。
[部分編集]
ビクター
「うるさいぃぃぃぃぃ!、放っといてくれよぉぉぉぉぉ!」
年齢:うるさいぃぃぃぃぃ! 性別:男なんだよぉぉぉぉぉ!
身長:うるさいぃぃぃぃぃ! 体重:放っといてくれよぉぉぉぉぉ!
声優:粕谷 雄太
親の跡継ぎ(金融業)ではなく細工の仕事がしたいと思っていたが、
親の猛反対にあい、引きこもりになる。
だんだんと負の感情に汚染されていき、しばしば獄門洞に向かうようになる。
主人公、カノンノ、コレット(とあと一人)が迎えに行ったときは、ベヒモスに変身し、襲い掛かってくる。
ちなみに内部ではずっとこんな感じ→orz
- 通称「べヒ野 モス男」
- 謙虚な騎士「ダークパワーはナイトが持つと光と闇が備わり最強に見えるが逆に暗黒が持つと頭がキングべヒんもス!」
- 何気にスタッフロールに声優も載ってるちゃっかり者。
- スタッフロールで「ビクターって誰だっけ・・・?」となったのは俺だけじゃないはず。
- と言うかそもそも声が必要だったのかが謎。ショー・コーロンと同じく容量の無駄使いに思えなくもない。
- イベントでカノンノとコレットだけ声ありというのも、違和感があるけど・・・。
- と言うかそもそも声が必要だったのかが謎。ショー・コーロンと同じく容量の無駄使いに思えなくもない。
- スタッフロールで「ビクターって誰だっけ・・・?」となったのは俺だけじゃないはず。
- ちなみに、TOTにでてくる「ベクター」とは別人
- 「ヒヒヒ・・・」
[部分編集]
ナディ構成員
「奴等はザギだ!ザギダ・・・ザギ・・・」
年齢:不明 性別:男性(オカマもいるだろう)
身長:不明 体重:不明
声優:不明(声はあるが、誰の声だ?)
世界樹とその産物であるマナを信奉する思想集団。構成員は皆顔を隠している。
世界樹保護のためなら物騒な手段も辞さないテロリストまがいの自然保護団体。
マナを大量消費するグランマニエ皇国に反感を示し、親善大使のルーク一行の船を襲撃。
代替エネルギーの出現はマナの地位を貶めるとして、ラルヴァとその考案者のジャニスにも矛先を向ける
- 重要任務「ラルヴァの生成方法を探れ」と「ジャニスに協力を要請せよ」で登場。
- 「ラルヴァの~」ではネガティブファングを4体も呼び出しておきながら、全滅後にそそくさと撤退・・・あんたら戦えよ、その剣は飾りか?
- 「ジャニスに~」ではベヒモスに変身したビクターに続き、彼も負の力によりケイブレックスに変身する。
- あたまによって負を払われた彼は改心し、ナディの組織改革を行う。原理主義テロ組織の活動目的を1人で180度方向転換させてしまうなんて・・・いったいどうやった。実は重役幹部だったのだろうか。
- 彼一人で構成員全員を説得したのだとしたら、政治の舞台に是非欲しい人材ではなかろうか。
- キャラ紹介欄にもあるが、ボイスはあるのにビクターと違いスタッフロールには載っていない。
- 恐らく声優は主人公・男ボイスの使いまわしの可能性がある。
[部分編集]
ヴァルキュリア
「乙女の騎士ワルキューレ・・・の格好をした黒子です・・・。R・ヴァルキュリアです・・・」
年齢:不明 性別:不明
身長:不明 体重:不明
声優:なし つ脳内保管(推奨声優:フィリア、リフィル、アニー、グリューネ、マティウス)
闘技場やEXダンジョンで戦うことができる乙女の騎士ワルキューレ・・・の格好をした黒子。
- ベアーキラーの後釜で入った魔法剣士タイプの今作初参戦キャラ。剣技だけでなく魔法を使い、秘奥義「シャイニング・バインド」も使う強敵。
- エターニアやなりダン、バーサス(ウォールブレイカー)ではワルキューレ本人の登場だったのに今回は黒子である。
- エターニアでは隠しダンジョン「きらめきの塔」の最上階におり、一対一の対決を仕掛けてくる。声優はフィリアとしても登場している井上喜久子か?
- 「ワルキュリア・ストライク」やカウンター攻撃などが凶悪で、普通に戦うと強敵。だが、魔神剣→魔神連牙斬の連携をするとあっさり勝てる。
- エターニアでは隠しダンジョン「きらめきの塔」の最上階におり、一対一の対決を仕掛けてくる。声優はフィリアとしても登場している井上喜久子か?
- 「シャイニング・バインド」の攻撃範囲が広いため、発動されると一気に全滅・・・もありうる。
- 「ニーベルン・ヴァレスティ」は使いませんよ?
- 勝つと動物スリッパ(猫、犬、熊、兎)のいずれかが手に入る。苦労して勝利してドロップアイテムはこれかと思うと・・・せめて着ていたヴァルキュリアセットのいずれかにしてほしかったものだ。
- といってもこのヴァルキュリアセットは「ナムコオールディーズB」の配信アイテムの上、女あたま専用装備で男用はない。
- 更に装備している盾もアンノウンユニークなので落とさない。
- ちなみにTOVの来年のDLCにてエステルのワルキューレ衣装が登場。
- 更に装備している盾もアンノウンユニークなので落とさない。
- といってもこのヴァルキュリアセットは「ナムコオールディーズB」の配信アイテムの上、女あたま専用装備で男用はない。
- R・ヴァルキュリア→「レナス・ヴァルキュリア」ではありませんよ。レナスの綴りは「Lenneth」ですから。
- アーリィ・ヴァルキュリアでもない。声優も井上さんとか冬馬さんとか矢島さんとかいるけど、違う作品だから文句言わない。
- 鬼畜メガネ「・・・!!」
[部分編集]
ゴールドナイト
「黄金の騎士ギルガメス・・・の格好をした黒子です・・・。R・ゴールドナイトです・・・」
年齢:不明 性別:不明
身長:不明 体重:不明
声優:なし つ脳内保管(推奨声優:リッドorスタン)
闘技場やEXダンジョンで戦うことができるドルアーガの塔の主人公ギルガメス・・・の格好をした黒子。
- 剣士タイプの前作続投組。秘奥義「冥空斬翔剣」を使う強敵。
- なりダンではギルガメス本人の登場だったのに今回は前回と変わらず黒子である。
- 上と同じく声優さん(ナムカプ版:石田 彰 or アニメ版:関 智一)がいるんだからキャラで出ても良かったと思うんだ・・・。
- 仰け反らない時は本当に仰け反らない、火力もある、後衛が狙われると装備によっては即エンド。けっこう鬼畜。
- 基本的な戦法は相手にマジックガードを誘発させたところを崩すのが一番楽か。
- 勝つと武器のエクスカリバーか防具のゴールドセットのいずれかが手に入る。EXダンジョンのボスの中では結構まともなドロップアイテムだが、対応職種が最大レベルとなれば不用品に・・・。
- しかしゴールドセットの中でなぜか兜だけは落とさない。
- 兜は実はその辺の宝箱だか敵ドロップだかで手に入ったりしなくもない(思い違いでなければ実話。
- しかしゴールドセットの中でなぜか兜だけは落とさない。
[部分編集]
スーパーチキン
「キー君、ヒヨコじゃないっピー。」
年齢:不明 性別:不明
身長:不明 体重:不明
声優:なし つ脳内保管(推奨声優:スパーダ)
闘技場やEXダンジョンで戦うことができるヒヨコ。
- 戦士タイプの前作続投組。ちなみに前作では「チキン冒険者」として登場。
- フライパンにヒヨコスーツになべのふたと見た目はあれだが、甘く見ると秘奥義「烈破焔焦撃」を使用する強敵。
- 勝つと手に入るヒヨコスーツは黄色、水色、ピンク、黄緑、オレンジの五種類。色はランダム。
- 公式攻略本に記載されたコーディネート例でも使用されていた。
- その概要は、長ネギ+本命チョコ+ヒヨコスーツA(黄色)。…その名は「闇鍋編」。食材扱いである。
- 公式攻略本に記載されたコーディネート例でも使用されていた。
- 中身はおそらく例の黒子だろう。
[部分編集]
ハイパーカエル
「我輩、この度カエル冒険者からハイパーカエルに改名したのであります!」
年齢:不明 性別:不明
身長:不明 体重:不明
声優:なし つ脳内保管(推奨声優:カロル先生)
闘技場やEXダンジョンで戦うことができるカエルであります!
- 同じく戦士タイプの前作続投組であります!
- ちなみに前作では「カエル冒険者」として登場してたのであります!
- ピコピコハンマーにカエルスーツになべのふたと見た目はあれだが、甘く見ると秘奥義「烈破焔焦撃」を使用する強敵であります!
- 勝つと手に入るカエルスーツは黄緑、紫、ピンク、青、オレンジの五種類。色はランダムなのであります!
- なぜ手に入るカエルスーツの色が、緑・赤・紺・黄・水色・じゃないのかバンナムに、小1時間問い詰めるのであります!
- こちらも中身はおそらく例の黒子・・・いや、カロルの中の人が演じるカエルであります!
- というわけで次回作にも出れるよう頑張るのであります!
- もしバンナムが次回作に我輩たちを出演させなかったら、その日が地球最後の日であります!
- 別に、女あたまさんの家に居候してるわけでも、ガンプラを作ったりしてないであります!
- ユーリをPTに入れて闘技場で戦うとギルド内での軋轢が見えるであります!
[部分編集]
マンダージ地下都市の住民
年齢:不明 性別:不明
身長:不明 体重:不明
声優:なし
クラトスによって存在が語られるだけで、今作には登場しない。
+ | ネタバレ注意! |
[部分編集]
魔物たち
年齢:様々 性別:様々
身長:様々 体重:様々
声優:なし
グラニデ中のダンジョンにいるモンスターたち。
- 今回デカイ敵はコンボ的な意味で良い的である。
- 一部の敵は華麗なヒット&アウェイを魅せる。高難易度で一方的にハメ殺されるなんてこともザラ。
- 普段は鬱陶しいくらいそこら中にいるくせに、討伐クエストになると危険を察知して対象モンスターは姿を隠す。(全くいなくなるわけではない)
- むしろ他のモンスターが大量発生し、そっちを討伐したほうが喜ばれそうな気もする。
- 前作でオタオタ3匹程に囲まれてフルボッコされたのはいい思い出。今作では別にそんなことは起きない。
- その上位たるゲコゲコは最早脅威でしかなかった。移動スピード・射程距離のどちらをとっても恐ろしい。今作では別に(ry
- しかし、一部の前作続投モンスターに魔法攻撃が追加されてしまった(特にスピリッツ系)。フルヒットしまえば窮地に陥るが、幸いにもほとんどの技はフリーランで回避可能。
- 牙を引き抜かれたり、場合によっては舌や腕(ハサミや葉っぱ)すら引き千切られる。果てには血を抜かれてしまう・・・。
- 石像からにくきゅうがとれたりもする。プレセアが・・・。
- 主に依頼の品や装備群目当てにそのいたいけな魔物達の体を弄ぶあたま一行であった。
- そのため難易度をあげた周回プレイではパワーアップして復讐してくる。よほど鬱憤が溜っていたのだろう。
- 主に依頼の品や装備群目当てにそのいたいけな魔物達の体を弄ぶあたま一行であった。
- 「薄味チキン」や「ウオントの切り身」というアイテムがある事から、食べられる魔物も居るらしい。味が想像出来ない。
- なぜかハンバーグなどの料理を持っている魔物もいる。自分で作ったのだろうか。
- とりあえずゾンビがミンチを落とすのは幾らなんでもヤバいと思うんだが・・・。
- 犬(ウルフ系)の敵がバターを落とすのは狙っているのだろうか。
- なぜかハンバーグなどの料理を持っている魔物もいる。自分で作ったのだろうか。
- 基本的にアビスからの流用ではあるが、セネル一人のためだけに全モンスターに投げられモーションを追加したために、アルファは新たに設定しなおしたんだから流用じゃないと言い張っている。
- 前作では、何故か盗賊など明らかに人間であろうものたちも魔物扱い。あたまの前に立ちはだかるものは全員魔物なのだろうか。
- 最近では魔物の持つ独特の可愛さが注目され始めている。
- 例えばチーグr・・・スピリッツ系。ツインボムなどで術を封印したら何もしなくなる。まごまごと浮いているだけで可愛い
- グザファンは地味に隠れファンが多い。気絶時に体の半分くらい口を開けてあ~ってなる。
- アビスには白いグザファンが出現。どう見てもEVA量産機
- マンドラ系もいわずもがな。テトテト歩く姿がかわいい。そして経験値的に良い的(ry
- だがあくまで人気のある魔物系マスコットはオタオタか
- テンペストのアーリア氏によると「おたおたしている」とのこと。
- 何故彼らが女子高生の制服を持っていたのかは謎である。
- 闘技場のデカオタはさらにかわいいよ!
- エステル「お持ち帰りぃぃ~」
- 前作と違い、ドロップアイテムの武器スロットが一つ(EXのモンスター含む)、自分のLv以下の対象武器なら『全て』落とすように変わった。ある意味ドS。
- 今日も日夜狩られ続けている。
+ | オタオタ |
[部分編集]
装備
身長:様々 体重:様々 胸囲:様々
- 男女兼用はおろかユージーンすら共有できる変幻自在っぷり。
- 基本的に男が優遇されてない気がするのはいつもの事である。
- 制服やビキニ系には物欲センサーが標準で装備されております。
- 目当ての装備とスキルを求めているうちにバルバトスの心境も理解できなくもなくなる。
- 店売り装備が少ないので知られてなかったり前作から削除されたと思われたものが多い。
- ノーマルの高レベ装備は不遇、新規グラの魔族の鎧や続投のグレートプレートもラメラーより・・・。
- ビキニと制服以外にもマリン系(盗賊イメージ)やサバイバル系(狩人イメージ)もいい仕事してます。
- だが性能より見た目重視で進むと難易度的にエライ目に遭うのは残念ながら仕様。
- 歴代キャラが悉くコスプレ衣装(水着とかねこみみとか)を持ってるのも仕様です。
- バルバトスがメイド装備を持ってるのは彼の趣味です。
+ | 外見まとめっぽいもの |
[部分編集]
バンエルティア号(Van Eltia)
- 義賊アイフリードが乗り回し、現在は子孫であるチャットの手に渡っている。
- 天地海尽くを制す、すごい船。
- バンエルティア(Van Eltia)は実はメルニクス語で、翻訳すると「Wealth」。つまり"富"。
- 綴りから、ホントはヴァン・エル ティアなのだろうが・・・。
- あれ? 名前バラすと、主要キャラ3人の組み合わせ・・・? フェンデ家の兄妹がいる・・・。
- つまり、構成要素はヒゲとメロンとドラゴンかもしれない・・・。
- あれ? 名前バラすと、主要キャラ3人の組み合わせ・・・? フェンデ家の兄妹がいる・・・。
- 綴りから、ホントはヴァン・エル ティアなのだろうが・・・。
- ジェイドやニアタいわく、異世界の船(今作の設定)。
- 異世界の星間連絡船に酷似しており、おそらく同一のものと推定されることから、チャットは異世界人の末裔ではないかというのがニアタの意見である
- エンジンはアイフリードの部下でもあった設計士の名をとって「マクストン機関」と呼ばれる
- 原作では遊戯室や転送室なる部屋もあったが、今作では存在しない。
- ついでに、飛行艇や潜水艇も残念ながら装備なし。
- ショップや食料の供給がどうなっているのか気になるところ。
- 原作では、(謎の)店員がいたのだが、今作では姿が見えない・・・。
- カイザーディストに真っ二つにされる。
- モザイクのようなド派手で奇抜な外観は(多分)アイフリードの趣味。ユーリ達が加入の際、海賊の子分呼ばわりされて「妙な船に乗り込んじまったみたいだな・・・」とか言っているが、忍び込む前に気がつかないものか
- 原作ではアイフリードの改造ドッグによって改築されていくが、今作ではアドリビトム内で船内に書かれているメルニクス語を解読して改築している。どうやって改築してるんだお前ら
RM・他(前作)
- 前作を知らずに、いきなり2からプレイしているディセンダー(プレイヤー)達の為に。
[部分編集]
テレジアのディセンダー
「ウム!バカウマ!!」(アーチェの料理に対する選択肢)
「あの世で妹に会うといい」(セネル加入スキットの選択肢)
年齢:気分次第 性別:男or女
身長:気分次第 体重:気分次第
声優:男 根本 幸多、福原 耕平、金子 英彦のいずれか。
声優:女 町井 美紀、吉倉 万里、川庄 美雪のいずれか。
結論:今作程ではないが、グラニデ・ディセンダーにも負けず劣らずのフリーダム
テレジアのディセンダーで、前作の主人公。
蝕むモノ「ギルガリム」の侵略からテレジアを救った。
- 今作ではニアタとの会話で少しだけ出てくる。
- ニアタ曰く、その自由さで絶望に屈したパスカ・カノンノに希望を持たせた。
- だがそんな彼(彼女)もモルモという自称マスコットキャラクターの魔手からは最後まで逃れられなかった。
- 生まれてから世界樹に戻るまで、モルモと一緒にいるはめになった悲劇の主人公。
- 真の意味でのアドリビトム(自由)は手に入らなかった。
- 時々選択肢にとんでもない発言をさせられる。(例:上記紹介文台詞)
- セネル「俺には世界なんて関係無い!俺はシャーリィを捜すんだ!」あたま「あの世で妹に会うといい」こんな酷い台詞ジェイですら自重して言わなかったぞ。他になんかなかったのか、アルファよ。
- 時々とんでもない服装もさせられる。(『THE IDOLM@STER』の千早の衣装を着た格闘家など)
- 時々選択肢でGJな行動をする。(モルモを叩く、カノンノを撫でる等)
- 大半は彼(彼女)の代わりにモルモがしゃべるため、今作のあたま以上に無口。
- モルモに邪魔されず話が出来るグラニデのあたまがうらやましいに違いない。
- 未装備時の服装はなんと下着姿。未装備専用服があるグラニデのあたまが余程うらやましいに違いない。
- しかも転職の際にギルドマスター(クラトス、ウッドロウ、ユージーン)の目の前で下着姿にさせられる
- ギルドマスターだけでなく受付係(リフィル、フィリア、アニー)にも見られる可能性があるので男女問わず恥ずかしいことだろう。
- しかしプレイヤー的には素手・素足ができるので美味しかったりする
- ギルドマスターだけでなく受付係(リフィル、フィリア、アニー)にも見られる可能性があるので男女問わず恥ずかしいことだろう。
- しかも転職の際にギルドマスター(クラトス、ウッドロウ、ユージーン)の目の前で下着姿にさせられる
- 女性の場合は登場人物全員(町の方々含む)に女性と見られないという悲しき扱いを受けていた。(よく分かるのはスタンとのある会話とラストの会話)
- いやむしろそれは悲しいのだろうか?
- なお、前作の男3(金子英彦)ボイスのディセンダーが、今作の男1ボイスとしてグラニデの世界にも出演している。声は一新されているので、初見ではわからないかも・・・。
- 通常攻撃「やっ↑とうっ↑ふんっ↑↑!」のノリノリさが「ほっ↑とうっ↑てぇやっ↑↑!」で引き継がれてる。
- 念のため、前作はクールで今作はやや少年っぽい。
- 通常攻撃「やっ↑とうっ↑ふんっ↑↑!」のノリノリさが「ほっ↑とうっ↑てぇやっ↑↑!」で引き継がれてる。
- 武器に頼らなくても己の体一つでそれなりに戦えるスーパーディセンダー。今作の皆さんも見習ってください。
- 何を言う!ディセンダーだと自覚する前にセルシウスの負を取り払ったスーパー一般人を忘れたか!
- レベル45になれば発覚前でも秘奥義でアイ・アム・ディセンダー発言(ただし一部職業に限る)するがな!
- そんなこと言ったら傭兵(ry
- レベル45になれば発覚前でも秘奥義でアイ・アム・ディセンダー発言(ただし一部職業に限る)するがな!
- 何を言う!ディセンダーだと自覚する前にセルシウスの負を取り払ったスーパー一般人を忘れたか!
[部分編集]
パスカ・カノンノ
「わたしに残された力(ちから)を!・・・これが、ムスカの力(ちから)っ!!」
年齢:不詳 性別:女性
身長:158cm 体重:44kg
声優:伊藤 かな恵(前作:工藤 晴香)
称号:ペチャパイ
前作のカノンノの通称。一応前作のヒロイン。
ギルドに身を寄せている記憶喪失の少女。同じように記憶の無い(というより元々持ってない)テレジアの
ディセンダー(前作の主人公)にシンパシーのようなものを感じ、なついてくる。
実は「パスカ」のディセンダーであり、自分の世界を復活させるためにウィダーシンに協力していたが、
テレジアのディセンダーと出会い、変わることが出来た。
- 一応ギルドに所属する少女だが、非戦闘キャラ(NPC)だった。
- パッケージ絵の真ん中で堂々と笑顔で剣を構えているのに、NPC・・・正直ガッカリしたユーザーもいたりして(ネタバレを見ると、NPCなのには一応理由はあったのだが)
- 今作のカノンノと同じく、主人公に頭を撫でてもらうのが好き。物語序盤、前作の主人公にさくらんぼを食べさせてあげたこともある。雛に食べ物をあげる親鳥のようで微笑ましい。
- パニールのような保護者的存在がいないカノンノなので、自立せざるを得ない分2のカノンノより大人。
- 子ども扱いしてやたら構ってくるチェスターさんを軽くあしらうくらいに大人w
- 「シャーリィ!……? …違うのか…」
- セネルさんは彼女の顔を確認した途端物凄くガッカリして去っていきました。カノンノは泣いていいw
- 余談だがフェイスチャット限定の称号で「ペチャパイ」というのがあった。酷い。
- なお、上記台詞「これが、パスカの力っ!!」は「パスカ」の「カ」の字を強調しているのではない。
- パスカをムスカに変えたヤツ出て来い、俺と友達になろうぜ。
- ふふふ、私だ/
- パスカをムスカに変えたヤツ出て来い、俺と友達になろうぜ。
+ | ネタバレ注意! |
+ | 以下声優・他作品ネタ(工藤晴香サイド) |
[部分編集]
モルモット.
「オイラはペットじゃn「モルモの飼い主です」
年齢:不詳 性別:??(両性。ただし喋り方的に心は漢)
身長:44444cm 体重:1300kg
声優:阪口 大助
異世界ヤウンのディセンダーで、前作のマスコットキャラ(一応)。
テレジアに降り立ったディセンダーの前に現れ、「ギルガリム」の侵攻を食い止めるべくディセンダーを導く。
とにかく本当にウザいウザいと言われ続け、とうとう公式でその悪評を認められてしまった(マイソロ2公式攻略本の開発陣インタビュー参照)。
- NPCキャラ。
- 一人称は「オイラ」
- 今作ではロード中のシルエットや戦闘メニューのカーソルなどで登場するのみ。
- と思いきや、パッケージに星座になってさりげなくいる。「無茶しやがって・・・」状態。
- 「オイラトタタカエ!」と言いながら主人公の後ろに隠れる。
- しゃべらない前作主人公の代わりに色々と喋ったりしてくれたのだが、結果的に滑ってしまった哀しい努力家。
- ダンジョンの壁に挟みこもうとしても必ずついてくる執念深さ。ガクガク飛行。
- モルモット
- ツッコミ役としては最適。(中の人的にも)
- むしろ色んな人に蹴られて顔がモザイクに主にシャーリィとかプレセアとか(中の人的にも)
- 志村!後ろついてくんな!!
- カノンノが集めたイチゴを食べ尽くす。アーチェの料理で撃沈される。ハロルドにお弁当を奪われる。
- 「オイラのキノコ石しゃぶれよ」
- 前作ではあれほどウザがっていたが、マイソロ2では本当にモルモが居なくて涙を流した奴は何人いることやら・・・。(´;ω;`)
- 99%以上は喜びの涙を流したとか。
- 残りのおよそ1%は「モルモって誰?」つまり、マイソロ2から始めた人たちなのだ・・・。
- 前作のラスボス、対ウィダーシン決戦時は凄く良いこと言う。でも自分は戦わない。
- 「みんな限りのある命を持っているから、生命の誕生を祝い、笑い、泣いて、ぶつかり合って、輝けるんだ!」
- 「どんなに苦しくたって、世界を委ねたりするもんか!自由を捨てるもんか!!」
- 「そして次に繋がる命を、みんなで生み出すんだ!滅びようと、どうなろうと!何度でも何度でも!!自分達の力で!!」
- 担当声優である阪口氏の熱演もあってか、非常にジーンとくる名場面。でもこいつはモルモなんだ、と思うと台無しになる。
- そしてやはり後ろに隠れる。
- 担当声優である阪口氏の熱演もあってか、非常にジーンとくる名場面。でもこいつはモルモなんだ、と思うと台無しになる。
- TOマガジンの漫画ではカノンノにくっついている。ドープルーンの子供たちに遊ばれる・・・等。
- こいつ、本当にディセンダーか? 自分の世界に帰った後、あたまに救ってもらった事実を捻じ曲げて自分が救ったなどとほざきそうだ。
+ | 以下声優・他作品ネタ |
[部分編集]
ウィダーシン
「墜ちろ!カノンノ!」「バルバトス!動け!!バルバトス、何故動かん!?」
「俺は自分の世界を救いたかっただけなんだ!俺は悪くヌェー!悪くヌェー!」
「我が名はウィダーイン。貴様らと等しく、ゼリーとして生を受けし者」
「チぬがよい!」
年齢:不明 性別:男性
身長:190cm 体重:77kg
声優:ソロン
前作のラスボスであり、「バルバトス」という世界のディセンダー。
全ての世界のマナを一つにすることで、誰も死ぬことのない、永遠に続くゼリーを作るため、多くの世界をバルバトスに捕食・融合させてきた。
前作の舞台となった世界、テレジアを狙うも、あと一歩のところでテレジアのディセンダーに敗れた。
- 正式なプロフィールは用語集参照。念のため。
- ダオスをモチーフにした前作のラスボス。設定から技までダオスをモチーフにしてある。
- しかしその行動理念は、モチーフとなった方とはかけ離れたDQN思考。
- そのため、親善大使MKⅡという別名も持つ。ただ、ゼリーに比べてあまり普及していない。
- 格好だけ見れば大佐の友人の鼻垂れに見えない事もない。
- そのため、親善大使MKⅡという別名も持つ。ただ、ゼリーに比べてあまり普及していない。
- しかしその行動理念は、モチーフとなった方とはかけ離れたDQN思考。
- 前作におけるヒールバングルとメンタルバングルの唯一の入手法だった
- ただしドロップ率はどちらも1%(難易度問わず)という極低確率だったため、バングルのためだけに粉砕され続けていた。
- 「そんな高レベルでこのゼリーと対等に戦えると思ったか!ディセンダー!」(自虐)
- 剣士「(ドロップ率に)負ける・・・ものかぁーっ!【冥空斬翔剣】」
- ただしドロップ率はどちらも1%(難易度問わず)という極低確率だったため、バングルのためだけに粉砕され続けていた。
- 全体的に存在感が薄く、中盤で出てきても終盤までに存在を忘れてしまう。
- 実はパッケージにいるのだが、リメDのウッドロウ並に背景に溶け込んでいる為、初見殺し。
- カノンノとモルモが目立っているのも一因。
- 実はパッケージにいるのだが、リメDのウッドロウ並に背景に溶け込んでいる為、初見殺し。
- 「貴様のようなディセンダーの出来損ないは粛清される運命なのだ!わかるか!」
- 前作では敵としては唯一秘奥義(名前が存在しないが、通称は『エターナル・ファイナリティもどき』。巨大な剣を落とす全体攻撃)を使う。
- 原作通りにカウンター秘奥義があたまに用意された・・・りはしなかった。しっかり直撃。
- そのため、低レベルで挑むと耐えられずに一気に全滅させられることもある。
- 今作のラスボスにも引き継がれたが、ノーカットインも引き継いでしまった。それでも名前があるだけマシである。
- 他に、「ダオスコレダーもどき」も使用したりする。
- 可哀相な事にアウロラに一回だけ「ウィーダシンさま」と呼ばれていたりする。ん?「ウィーダinさま?」
- ただの誤植だと思われるがこれは・・・。(ボイスはちゃんと「ウィダーシンさま」)
- 原作通りにカウンター秘奥義があたまに用意された・・・りはしなかった。しっかり直撃。
+ | ギルガリムと森永製菓のコラボ商品。その名も「ウィダーsinゼリー!」 |
[部分編集]
アウロラ
「『ふくしゅう』したはります」
年齢:不明 性別:女性
身長:171cm 体重:56kg(しかし投げ技の水準だと『重量級』)
声優:永島 由子
「魔科学」と呼ばれる技術をもたらし、貧しかったとある町を一挙に発展させたため、町の住民からは敬われる存在。しかし・・・。
- 京都弁を喋るウィダーシン陣営の異世界のディセンダー。
前髪は長くて目が隠れているおかっぱ風の髪型、蛾をイメージした衣装で京都弁が特徴的。 - 自分とこの世界樹を護る使命を捨ててまでウィダーシンを慕ってついてきた恋する乙女。
- 前作のシャドウエッジは彼女専用の術。アウロラの術ではもっとも詠唱が短い上に威力が異様に高い。しかしフリーランで回避可能。
- 毒、麻痺、石化の状態異常を使ってくる。対策もなしに一人で挑むといつのまにかコチコチに。
+ | 以下声優・他作品ネタ |
[部分編集]
ガンゼル
「ゲェゲ、ゲェェゲ!」
年齢:74歳 性別:オス(カエル)
身長:146cm 体重:48kg
声優:龍田 直樹
とある町の統治者。
元は病弱で冴えない男だったが、ウィダーシンから力を授けられてからは性格が豹変し独裁者となってしまった。
- ウィダーシン陣営のキャラクター。前作では彼と2回戦う。
- とにかく状態異常と詠唱時鋼体がウザいが、石化がなく術も回避が容易なものばかりなので頑張ればロイドやリッド一人でもボコせる。ただし護衛殲滅に手間取ると・・・。
+ | 以下声優・他作品ネタ |
[部分編集]
ベアーキラー
「グレイセス、グレイセスッテ・・・オイ、オマエラ・・・オレノコトヲワスレテネエカ・・・」
「ドウモ、ジショウレディアント・ベアーキラーデス。ジカイサクデハカムバックデキルヨウガンバリマス。ヴォイト、マッテロヨ!」
年齢:不明 性別:不明
身長:不明 体重:不明
声優:なし つ脳内保管(推奨声優:ヴォイト)
前作の魔地図ダンジョン限定で出現する黒子。デフォルト傭兵のヴォイトとはライバル
- アフロヘアーが特徴の柔道着を着た格闘家タイプの黒子だが今作では登場しない。
- というか、今作の出演ポジションは新参者のヴァルキュリアに奪われてしまった。すなわちクビである。
- まあ、元ネタがある黄金の鎧の人や、全体的にインパクトがあるカエルやヒヨコと比べれば、アフロヘアーしかインパクトがない彼の今作未参戦も無理はない。
- というか、今作の出演ポジションは新参者のヴァルキュリアに奪われてしまった。すなわちクビである。
- 前作では彼に勝てばアフロヘアー(色は黒、紫、水色、黄緑、黄色のいずれか)が入手可能。デフォルト傭兵のヴォイトの頭装備がアフロヘアー(黒)なのは恐らくこいつに勝って入手したのだろう。
- ということは魔地図ダンジョンのボスにも勝てる程の実力を持つヴォイトはデフォルト傭兵最強キャラ!?
- とまあ、そんな理由でヴォイトとは因縁があったりして・・・。
- ベアーキラー「ヴォイト、ゲンキカナ・・・」
- とまあ、そんな理由でヴォイトとは因縁があったりして・・・。
- ということは魔地図ダンジョンのボスにも勝てる程の実力を持つヴォイトはデフォルト傭兵最強キャラ!?