重要任務
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
重要任務
- クリアするとストーリーが進みます(前作のメインクエストとほぼ同じ仕様)。
- 推奨レベルは全て難易度ノーマル時に楽にクエストをクリアできるレベルの目安です。
- 条件が揃った時点でクエスト欄に出現、その後名声が下がっても消えることはない。
- 参加不可になってしまったキャラの装備はアイテムから取り外し可能。
重要任務の詳細
名称 | 種別 | 依頼人 | 目的地 | 推奨 LV |
人 数 |
報酬 | 名 声 |
同行者 | 参加不可 | 備考 |
グランマニエの 要人の保護 |
救出 | チャット | アメールの 洞窟 |
15 | 4 | 1500G 150GP |
75 | - | - | BOSS: ガイ |
ラルヴァの 公開デモを検視せよ |
調査 場所 |
リフィル | ペリー鉱山 | 20 | 4 | 1800G 40GP |
20 | リフィル ジーニアス |
ジェイド | 2層目 吹き通しに行く |
ラルヴァの 生成方法を探れ |
調査 | ジェイド | アメールの 洞窟 |
25 | 4 | 2700G 100GP |
50 | クレス チェスター |
リフィル ジェイド |
BOSS: ネガティブファングx4 |
ラルヴァ生成実験の 現場助手 |
護衛 | リフィル | ペリー鉱山 | 32 | 4 | 3000G 100GP |
50 | リフィル | ジェイド | BOSS: ロックワーム |
ハロルドを探し出せ | 探索 | ショー・ コーロン |
レーズン火山 | 35 | 4 | 3300G 40GP |
20 | カイル(Lv10) ナナリー(Lv10) |
クレス ファラ キール ロイド ジーニアス リフィル クラトス |
2層目 3合目に行く(奥) |
世界樹の根を守れ! | 阻止 | リフィル | 粘菌の巣 | 37 | 4 | 3600G 100GP |
50 | プレセア ゼロス |
ハロルド リフィル |
BOSS: ゲーデ(1) |
ガレット村の 精霊を求めて |
同行 | アニー | ガレット 森林区 |
42 | 4 | 4500G 100GP |
50 | アニー(Lv10) ルカ |
リフィル | BOSS: セルシウス |
失踪した民間人を 捜索せよ |
捜索 | ビクターの 両親 |
獄門洞 | 46 | 4 | 4200G 100GP |
50 | カノンノ コレット |
ハロルド | BOSS: ベヒモス |
ニアタ・モナドに 潜入せよ |
探索 | リフィル | ニアタ・ モナド |
46 | 4 | 4500G 40GP |
20 | リフィル カノンノ |
- | |
海底遺跡の月光 | 探索 | リフィル | チュロス 海底遺跡 |
50 | 4 | 5400G 100GP |
50 | ルーティ スタン |
チャット | BOSS: アンキュラブルプ ブルプx2 |
ルチルブライトの 設置 |
設置 | クラトス | マンダージ 地下都市跡 |
52 | 4 | 5700G 40GP |
20 | クラトス | - | |
トライライト・モスを 採取せよ |
探索 | リフィル | サンゴの森 | 54 | 4 | 6000G 40GP |
20 | フィリア ウッドロウ |
リフィル | |
エコー・フラワーの 種を採取せよ |
探索 | リフィル | モスコビー 砂漠 |
56 | 4 | 6000G 40GP |
20 | イリア ルカ |
リフィル | |
シード・ベッドの設置 | 設置 | フィリア | メスカル山脈 | 60 | 4 | 6600G 100GP |
50 | ティア リオン |
クラトス | BOSS: バルバトス(1) |
ジャニスに協力を 要請せよ |
要請 | リフィル | ペリー鉱山 | 63 | 4 | 6900G 100GP |
50 | ハロルド アッシュ |
リフィル アニス |
BOSS: ケイブレックス |
火山エネルギーの 採取 |
探索 | リフィル | レーズン火山 | 65 | 4 | 7800G 100GP |
50 | ミント クロエ |
ハロルド | BOSS: フィアブロンク |
ニアタ・モナドの 修復 |
調査 場所 |
ハロルド | ニアタ・ モナド |
66 | 4 | 7500G 40GP |
20 | カノンノ ガイ |
ハロルド リフィル |
科学部屋に行ってイベントを見る必要あり |
クロエの捜索 | 捜索 | チャット | サンゴの森 | 69 | 4 | 8400G 100GP |
50 | セネル カノンノ |
ファラ リフィル クロエ アニス |
BOSS: ネガ・クロエ |
モスコピー砂漠への A・アンテナ設置 |
設置 | ハロルド | モスコピー 砂漠 |
72 | 4 | 8100G 100GP |
50 | ユージーン マオ |
ファラ アニス |
BOSS: シャドウガイストx2 リターナーx2 |
ファラの捜索 | 捜索 | チャット | レーズン火山 | 74 | 4 | 9000G 100GP |
50 | リッド キール |
ファラ リフィル アニス カノンノ |
BOSS: ネガ・ファラ |
獄門洞への A・アンテナの設置 |
設置 | ハロルド | 獄門洞 | 75 | 4 | 8700G 100GP |
50 | ヴェイグ | フィリア アニス カノンノ |
BOSS: シャドウガイストx2 ワイトx2 |
アニスの捜索 | 捜索 | チャット | メスカル山脈 | 76 | 4 | 9600G 100GP |
50 | ジェイド | リフィル アニス カノンノ |
BOSS: ネガ・アニス |
ガレット森林区への A・アンテナ設置 |
設置 | ハロルド | ガレット 森林区 |
77 | 4 | 9300G 40GP |
20 | カノンノ セルシウス |
- | |
ネガティブ・ネストを 討て |
退治 | チャット | ネガティブ・ ネスト |
80 | 4 | 0G 0GP |
0 | - | - | BOSS: エンシェントライガ デカラビアス ティランピオン ユニセロス ゲーデ(2) デウスエクスマキナ |
「ニアタ・モナドの修復」攻略
- 入って最初に右へ行き、奥へ進む
- その後左へ行き、奥へ進む
- そして最後に中央へ行き、奥へ進む
- 各方向、紫のワープポイントを使用し、少し進むとイベントが発生して、ネズミロボが向かった方向へ進む
ボス攻略法
- Lv.やHPの数値は難易度「ノーマル」
ガイ(1)
- Lv.10 HP 8000
- 弱点:なし 得意:なし 仰け反り耐性:2 状態異常:毒、マヒ、石化無効
大剣使いのカノンノとルカを入れておけばかなりのダメージを与えられる。
初ボス戦ということでそれほど苦戦はしないはず。
前衛系キャラを多く入れていけば100HITぐらいはあっさり出せる。
- 使用する技はアビスのガイの項、(2)についてはVSクエストを参照のこと。
ネガティブファングx4
- Lv.27 HP 5700
- 弱点:火・光 得意:闇 仰け反り耐性:なし 状態異常:耐性なし
とりあえず敵の数が多いので一体ずつ確実に倒していくこと。
クレスやカノンノの獅子戦吼で転ばせながら戦えばより安全。
たとえ孤立しても通常一発ずつくらいの勢いで逃げ回ればそうそう負けはしない。おそろしく時間がかかるが。
こいつらに限ったことではないが、強制参加で弱いメンバーは死んだら放置でいい。経験値あげたかったら終了間際にライフボトル。
どうしても勝てないならアーチェ呼んでこい。
ロックワーム
- Lv.38 HP 26600
- 弱点:火 得意:土・水・風 仰け反り耐性:6 状態異常:耐性なし
攻撃力が攻略時点では桁違いに高く、後衛が狙われると危険。
煙を吐く攻撃を受けると、高確率で気絶する上ダメージも大きいので密着してやり過ごすこと。
また、フレイムバーストをほぼ一瞬の詠唱で使用してくる。ガードしないと致命傷になることも。幸い詠唱を見てからフリーランすることで簡単にかわすことができるが、CPUはマジックガードをするものの防御が間に合ってくれない。よって仲間が狙われた場合は速やかにキャラチェンジで避けること。
実はコチハンが効く。勝てない人はコレットかチャットに頼ってみよう。
ゲーデ(1)
- Lv.40 HP 28600
- 弱点:光 得意:闇 仰け反り耐性:5 状態異常:毒、マヒ、石化無効
攻略時点では攻撃力が桁違いに高く、レベルが低いと一気にやられることもしばしば。
CPUはファントムペインをガードしてくれないので被害が出やすい。なので、
念のためにある程度のHPは保っておこう(バリアーを使っておくのもアリ)。
固定メンバーのゼロスは術で支援、プレセアはアイテム係に回すと良い。
主人公とあとの一人(大剣士が望ましい)でゲーデを攻撃し、目安としてHPが
半分を切ったらゼロスの回復術やアイテムで回復しよう。
バーンストライクやネガティブゲイトはフリーラン回避できる上、
ダークマントがあればいくらかゲーデの闇属性攻撃が軽減可能。
ちなみに、全滅すると小さなイベントを見ることができる。
- 大まかに現在判明している技一覧
Lv | 名称 | TP | 属性 | タイプ | 備考 |
- | ヘルブレイズ | - | 火? | 技 | 異形の右腕に炎を纏わせて引き裂く技 |
- | アースバイト | - | 土? | 技 | 異形の右腕を地面に叩きつけて地面を砕く技 |
- | ネガティブバースト | - | 闇? | 技 | 自身の周りに負の思念の竜巻を発生させて吹き飛ばす技 |
- | ファントムペイン | - | 闇? | 技 | 高速移動を行いながら異形の右腕で切り裂く技 |
- | シャドウエッジ | - | 闇 | 術 | 地面から発生した闇の刃が敵を貫く術 |
- | ネガティブゲイト | - | 闇 | 術 | 敵の動きを封じ込める魔空間を引き出す術 |
- | バーンストライク | - | 火 | 術 | 地面で強力な爆発を起こす火炎弾を降らせる術 |
セルシウス(1)
- Lv.45 HP 28000
- 弱点:火 得意:水 仰け反り耐性:5 状態異常:毒、マヒ、石化無効
こちらの魔法攻撃に対してマジックガードを行う。このため後衛操作時は詠唱タイミングを調節すると効果的。
適当な術でマジックガードを誘発させてコンボを決め、仲間との連携ではめてしまうと非常に楽。
強制加入のアニーは陣術でルカを援護してあげると良いがある程度育てていないと
セルシウスに即レイプされるので要注意。
火属性が弱点なのでルカ大活躍。
パッシングスルーからコンボを決められると危険だが、防ぎさえすればそれほど脅威ではない。
また、アクアマントをつけるといくらか軽減できるのでアブソリュートなどの対策にどうぞ。
- 使用する術技や(2)についてはサプライズ枠のセルシウスを参照のこと。
ベヒモス
- Lv.50 HP 33300
- 弱点:光 得意:地・火・闇 仰け反り耐性:8 状態異常:毒、マヒ、石化無効
巨体に強鋼体を持ち、攻撃力も高い強敵。
大きい分攻撃は当たりやすいが浮いたりもしないためコンボが繋げづらく、また突進や腕を振り回す攻撃で割り込まれることも多いので、前衛はモーションの短い技をメインに使っていくといいだろう。ガイ、ルカなど真空破斬持ちのキャラがオススメ。あたまなら閃空裂破、無影衝など。
突進は出されると確実に隊列を崩される。ガードしても脇をすり抜けて後衛の前まで近付かれてしまう。
体勢を立て直すまで前衛キャラで引きつけよう。
カノンノは回復、コレットは術での支援をメインに。
突進は吹き飛ばし+ダウンの攻撃だが、最速で受け身を取ると復帰したところにまた突進が当たってしまうので、
ある程度ディレイをかけて受け身を取るといい。
ロックワーム同様ほぼ一瞬の詠唱時間でフレイムバーストを放ってくるのでフリーランで対処するべし。
アンキュラブルプ&ブルプ×2
- アンキュラブルプ Lv.55 HP35200
- 弱点:火 得意:水 仰け反り耐性:6 状態異常:毒、マヒ、石化、気絶無効
- ブルプ Lv.55 HP10200
- 弱点:火 得意:水 仰け反り耐性:1 状態異常:毒、マヒ、石化、気絶無効
主な攻撃属性は水なのでアクアマント着用推奨。
また、セイントバブルはフリーランで回避可能。
スプラッシュはマジックガードで対処するべし。
まずは邪魔なブルプ×2を始末してからアンキュラブルプ攻撃で。
術が鬱陶しいなら、他の前衛にブルプを任せて自身はアンキュラブルプに接近、物理攻撃を誘って術の使用頻度を下げるといい。
また、時折殻にこもってダメージを1桁まで軽減してくる。この時は攻撃してこないので、回復につとめるべし。余裕があればボトルなどで強化するのもあり。
スタンは敵の弱点属性の火で攻撃、ルーティは回復要員にしておこう。
OVLしたら一通りコンボを入れて秘奥義発動を繰り返す。
すごく余談だが、Lv60程の忍者で火車落とししたら一瞬で殺れた。
バルバトス(1)
- Lv.60 HP31600
- 弱点:なし 得意:なし 仰け反り耐性:3 状態異常:毒、マヒ、石化、気絶無効
理不尽の塊、アイテムを使うと問答無用で秘奥義『アイテムなぞ使ってんじゃねぇ!!』を使用する。
歴代の仕様と異なり、仰け反らせてる間や攻撃中の隙に使用しても、フリーになった途端『アイテムなぞ(ry』
スペクタクルズも当然カウンター対象となるため、観察するのなら特技を使用するば反撃されないが面子を考えると少々厳しいか。
しかし、ここで出現するバルバトスの攻撃力はさほど高くないため、防御力の高いキャラに使わせればそうそう致命傷にはならない。
鋼体も弱いため、リオンたちとフルボッコにしてしまおう。
手数に優れる双剣士や盗賊だと安定する。
- 使用する技や(2)以降についてはサプライズ枠のバルバトスを参照のこと。
ケイブレックス
- Lv.63 HP47600
- 弱点:水・光 得意:土・火 仰け反り耐性:10 状態異常:毒、マヒ、石化無効
HPが減ると使ってくる咆哮が厄介。
ダメージこそないが喰らえば確実に気絶させられる。
何かしら行動していると防御も間に合わないので、防御力はできるだけ高めておくこと。
いっそ前衛は防御に徹し、ハロルドの術のみで攻撃するという手もある。
突進は吹き飛ばし+ダウンの攻撃だが、最速で受け身を取ると復帰したところにまた突進が当たってしまうので、
ある程度ディレイをかけて受け身を取るといい。
フィアブロンク
- Lv.65 HP54000
- 弱点:水 得意:土・火 仰け反り耐性:10 状態異常:毒、マヒ、石化、気絶無効
浮き上がってからののしかかり攻撃は高確率でダウンの攻撃なので必ずガード。範囲が広いので、フリーランでの回避は避けること。
突進攻撃がない分後衛は比較的安全なので、前衛は防御に徹して後衛が詠唱する時間を稼ぐといい。
フレアマントを装備しておけば多少ダメージ軽減できる。
弱点属性が水なので水属性の術で攻撃すると良い。
ミントは回復、クロエはアイテム係を任せるといい。クロエの攻撃は火力不足の感があり、反撃も受けやすいので封印推奨。
それなりに育ったジェイドを連れて行くと非常に楽。フリジットコフィンやセイントバブルが叩き出すダメージは脅威の一言。
ネガ・クロエ
- Lv.65 HP54000
- 弱点:光 得意:闇 仰け反り耐性:5 状態異常:毒、マヒ、石化、気絶無効
戦闘開始したら、秘奥義×3でHPを減らそう。(セネルは秘奥義が無いのでインフィニティジャムを使用)
普通に戦うと、素早いコンボで瞬殺されてしまうだろう。
CPUは、魔法に対して高確率でマジッグガードを行うため、ガード中は物理攻撃に対して無防備になる。
そこを利用して、後衛に魔法キャラを配置しておき、適当な魔法を撃たせてマジックガードを誘発しよう。
マジッグガードを確認したら、散沙雨系の技を起点にしてコンボを決めよう。
途中でコンボが途切れてしまったら、再度マジックガードを誘発するところからやり直し。
シャドウガイストx2、リターナーx2
- シャドウガイスト Lv.68 HP21800
- 弱点:光 得意:闇 仰け反り耐性:2 状態異常:耐性なし
- リターナー Lv.68 HP27000
- 弱点:火・光 得意:闇 仰け反り耐性:3 状態異常:毒、マヒ、石化、気絶無効
闇属性の術は効果が薄いのである程度マオの術は封印で対処。
ダークマントがあればいくらか闇属性攻撃が軽減できる。
アシッドレインやピコハンの効果が地味に鬱陶しいので、シャドウガイストを優先的に倒していこう。
リターナーはストーンブラストを唱えるが、威力は低いので気にしなくてもよい。
やや反則の感はあるが、シャドウガイストにはコチハンが効くのでコレットやチャットで開幕直後に固めてしまうとかなり楽になる。
その場合、回復・光属性術持ちのコレットの方が何かと有利。
残ったリターナーは一体ずつ確実に倒していこう。
ネガ・ファラ
- Lv.65 HP54000
- 弱点:光 得意:闇 仰け反り耐性:5 状態異常:毒、マヒ、石化、気絶無効
クロエ同様、開幕秘奥義3連発で。(キールは秘奥義が無いのでインフィニティジャムを使用)
秘奥義の火龍炎舞が怖い。ほぼ全体攻撃なので、下手をすると全滅の可能性も。
キールとリッドのレベルが低いと、秘奥義で瞬殺されてしまうので、ある程度は育てておくこと。特にリッドは秘奥義が使えるLv45以上推奨。
反面、秘奥義以外に広範囲攻撃はないので、剣士や戦士など、防御力の高いキャラで守りを固めて引きつけておくと幾分安全。
ただし攻撃スピードが速く手数も多いため、ガードブレイクには注意。
また、リッドが狙われるとフルボッコ⇒リッド終了のお知らせコンボがほぼ確定するため、低レベルの場合は後方戦闘・待機しろに設定してアイテム係に。
こちらもネガ・クロエ同様、マジックガードを誘発する戦法でいけば問題無い。
リッドを攻撃係にする場合、手数がやや心もとないので、主人公や他の歴代キャラは手数の多いものを。ガイやリオンオススメ
シャドウガイストx2、ワイトx2
- シャドウガイスト Lv.68 HP21800
- 弱点:光 得意:闇 仰け反り耐性:2 状態異常:耐性なし
- ワイト Lv.70 HP27800
- 弱点:火・光 得意:闇 仰け反り耐性:3 状態異常:毒、マヒ、石化、気絶無効
ネガティブゲイトは大ダメージを受ける&しばらく拘束されるので
マジックガードで対処かフリーランで回避。
ダークマントがあればいくらか闇属性攻撃が軽減できる。
勝てなければコレットで開幕コチハンでシャドウガイストを固める。ワイトだけにしてしまえば大分楽。
もしくは魔法剣士やクラトスで開幕シャイニングバインド。光属性でほぼ全体攻撃なので一気に削れる。
ヴェイグが育っていればかなりの高火力でダメージを与えられるハズ。
ネガ・アニス
- Lv.65 HP54000
- 弱点:光 得意:闇 仰け反り耐性:8 状態異常:毒、マヒ、石化、気絶無効
言わずもがな、開幕秘奥義4連発で。HPをかなり減らせるはず。
攻撃力もたいして高くなく、秘奥義も範囲は狭いので、よっぽどメンツが弱くない限りは苦戦はしないだろう。
マジックガードを誘発する戦法で楽勝。
ジェイドは前線に回してコンボ要員に。天雷槍・雷神旋風槍以外は封印で。
エンシェントライガ
- Lv.78 HP100000
- 弱点:闇 得意:土・風・光 仰け反り耐性:8 状態異常:毒、マヒ、石化、気絶無効
傲慢の間(第2層右下の部屋)にいる獣型のボス
目の前に雷落とすやつが厄介。誰かをおとりにするか遠距離から魔法や弓で攻めれば楽。
雷は気絶や麻痺を誘発するので、極力ガードを。幸い出は早くない。
当たり判定が大きいので、クロエと双剣士でいけば999HITも夢じゃない。
デカラビアス
- Lv.78 HP100000
- 弱点:火・光 得意:土・闇 仰け反り耐性:6 状態異常:毒、マヒ、石化、気絶無効
暴食の間(第2層右上の部屋)にいる蜘蛛型のボス。
HPが半分を切ってからのジャンプ→のしかかり攻撃は高確率でダウンの攻撃なので必ずガード。
体は大きいが蜘蛛型なので散沙雨系は当てづらい。虎牙破斬系・裂空斬系をメインに。
ネガティブゲイトはフリーランで回避する。
間合いの広い攻撃はネガティブゲイトだけなので、後衛には強力な術を惜しみなく詠唱させよう。
ティランピオン
- Lv.78 HP100000
- 弱点:なし 得意:なし 仰け反り耐性:6 状態異常:毒、マヒ、石化、気絶無効
色欲の間(第2層左上の部屋)にいる蠍型のボス。
尻尾振り回し攻撃が厄介。
毒状態付与が迷惑なのでポイズンチェックがあるといいかも。
とにかく攻撃範囲が馬鹿でかく、相手の近辺に隙がない。
防御重視の行動で壁際まで追い詰めた上で、後衛は大きく離れて術を唱えること。
ユニセロス
- Lv.78 HP100000
- 弱点:闇 得意:風・光 仰け反り耐性:6 状態異常:毒、マヒ、石化、気絶無効
憤怒の間(第2層左下の部屋)にいるユニコーン型のボス。
目の前に光の柱を連続で落とすやつが厄介。誰かをおとりにするか遠距離から魔法や弓で攻めれば楽
封印の状態異常を付加してくるので、すばやい治療を。
他の中ボスに比べると厄介な攻撃が少なく、倒しやすい部類。
ゲーデ(2)
- Lv.80 HP104000
- 弱点:光 得意:闇 仰け反り耐性:5 状態異常:毒、マヒ、石化、気絶無効
能力がパワーアップしているが基本的な戦法は1戦目とほぼ同じ。
ただこちらはメンバーが自由に組める分、1戦目よりはいくらか楽か。
CPUはファントムペインをガードしてくれないので被害が出やすい。なので、
念のためにある程度のHPは保っておこう(バリアーを使っておくのもアリ)。
バーンストライクやエクスプロードはフリーラン回避できる上、
ダークマントがあればいくらかゲーデの闇属性攻撃が軽減できるので
レベルや対策さえしっかりしていれば負けることはない。
- 大まかに現在判明している技一覧
Lv | 名称 | TP | 属性 | タイプ | 備考 |
- | ヘルブレイズ | - | 火? | 技 | 異形の右腕に炎を纏わせて引き裂く技 |
- | アースバイト | - | 土? | 技 | 異形の右腕を地面に叩きつけて地面を砕く技 |
- | ネガティブバースト | - | 闇? | 技 | 自身の周りに負の思念の竜巻を発生させて吹き飛ばす技 |
- | ファントムペイン | - | 闇? | 技 | 高速移動を行いながら異形の右腕で切り裂く技 |
- | ヘルバイトクロー | - | 火・土? | 技 | ヘルブレイズとアースバイトを組み合わせた技 |
- | シャドウエッジ | - | 闇 | 術 | 地面から発生した闇の刃が敵を貫く術 |
- | ネガティブゲイト | - | 闇 | 術 | 敵の動きを封じ込める魔空間を引き出す術 |
- | ブラッディクロス | - | 闇 | 術 | 闇の刃から生じる呪いの波動を撃ち出す術 |
- | バーンストライク | - | 火 | 術 | 地面で強力な爆発を起こす火炎弾を降らせる術 |
- | エクスプロード | - | 火 | 術 | 上空から火球を落として大爆発を起こす術 |
デウスエクスマキナ
- Lv.80 HP123000
- 弱点:光 得意:闇 仰け反り耐性:20 状態異常:毒、マヒ、石化、気絶無効
今作のラスボス。
体は大きいのだが、高い位置に浮いているため攻撃が非常に当て辛い。
その上鋼体も強いので、行動阻止は基本的に不可能と割り切ること。
突進攻撃以外は出が遅いため見てからでもガードは可能。フリーランで回避してもいい。
ただし突進は(特に前衛だと)反応し辛く、CPUには大抵クリーンヒットする。
巨体ゆえ回避も難しいので、ある程度HPは保っておくこと。
また、突進は吹き飛ばし+ダウンの攻撃だが、最速で受け身を取ると復帰したところにまた突進が当たってしまうので、ある程度ディレイをかけて受け身を取るといい。
許容臨界-サマヨエルタマシイ-は発生こそ遅いものの直撃するとLvが70程あっても即死しかねない威力。追尾性能が高く回避しきるのは難しいのできっちりガードすること。
大きく飛んで押し潰してくる攻撃は前衛でダメージを稼ぐ絶好のチャンス。ヒット数の多い技を叩き込めば仰け反りも狙える。
術は威力こそ高いがフィアフルストーム以外フリーランで回避可能。しかしCPUは回避してくれないので秘奥義での割り込みは積極的に。
攻撃の基本は術。高い位置にも当たるサイクロンなどの術を使う。
ディバインセイバーやジャッジメントなどの普段は当て辛い術も、この巨体相手なら爆発的なダメージを叩き出せるためオススメ。
前衛を使うなら裂空斬系統を主軸に。大剣+裂空斬・火炎裂空もちのルカがいると心強い。
物理無効や術無効といった特殊な技もつかってくるため、臨機応変に対応するのが大事。
まかり間違ってもブツリムコウ時に物攻依存の秘奥義、ジュツムコウ時に術攻依存の秘奥義を出さない様に。見事に1桁ダメージにされます。
HPが減ってくると擬似ファントムペイン(技名なし)を使ってくるようになる。
スピードは格段に劣るが、範囲が広く他のキャラが巻き込まれやすい。
受け身を取らないと拘束時間が長いため確実に対応すること。
さらにHPが約半分程度まで減ると全体攻撃の秘奥義「狂機-セカイヘノゼツボウ-」を一回だけ使用。(ノーマル時)
歴代キャラやR系の敵と異なり、OVLなしでいきなり出してくる上に味方の秘奥義発動時にも
割り込んでくることもあるため阻止は不可能。
が、ヒットは完全にランダムな上、複数回当たることはほとんどないため、実際の被害は思ったより少ない。
慌てず騒がず、食らった分は落ち着いて回復しよう。
秘奥義さえ凌げば勝利は目前。
魔神剣や剛・魔神剣などの攻撃は当たらないのでルカの裂空斬や火炎裂空などの攻撃をするとやや楽に勝てる。
戦闘フィールドが広いため、どうしても勝てないなら術師操作で超遠距離攻撃だけを繰り返せば(操作キャラは)ノーダメージで勝てる。
主人公ビショップやキールなど回復持ちかつ高威力の攻撃術を持つキャラが好ましい。
<オススメメンバー>
戦士…裂空斬→火炎裂空の連携が非常に有効。火力も高い。
狩人…雹雨は非常に相性がいい。
忍者…威力の高い火車落としが当たり易く多段ヒットする。
ルカ…戦士と同様。大剣士な分、こちらの方が火力で勝るか
カイウス…烈空斬はもちろん、虚空烈斬や天地猛爪撃も当たれば強い
キール…言わずとしれた万能術士。術全般が当てやすく、回復もこなせる
コレット…天使術が強力。術無効にされてもピコレインやスターダスト・レインで応戦できる
- 大まかに現在判明している技一覧
Lv | 名称 | TP | 属性 | タイプ | 備考 |
- | 許容臨界-サマヨエルタマシイ- | - | 光? | 技 | 無数の光の塊を飛ばす 直撃するとLvが70程あっても即死しかねない威力 |
- | 叫機-コドクヘノカツボウ- | - | 風? | 技 | 自身の周囲に電界を発生させて攻撃する |
- | 絶対不可侵の領域-ブツリムコウ- | - | - | 技 | 自身の周りに障壁を発生、一定時間物理攻撃を1桁ダメージにする |
- | 絶対不可侵の領域-ジュツムコウ- | - | - | 技 | 上記の対術バージョン |
- | 狂機-セカイヘノゼツボウ- | - | 闇? | 秘奥義 | ありとあらゆる負をぶつける秘奥義 全体攻撃だが、ヒットはランダムなので完全に空振りすることも |
- | エンシェントノヴァ | - | 火 | 術 | 古より伝わる浄化の炎を呼び覚ます術 フリーランで回避可能 |
- | インブレイスエンド | - | 水 | 術 | 氷の棺に封じ「終焉」を与える術 フリーランで回避可能 |
- | フィアフルストーム | - | 風 | 術 | 壊滅的な威力の嵐を巻き起こす術 フリーランでは回避不可能 マジックガードをしないと下手すればこれ一発で逝ける |
- | グランドダッシャー | - | 土 | 術 | 地面を激しく隆起させる術 フリーランで回避可能 |
- | メテオスウォーム | - | 無 | 術 | 天から無数の流星を降らせる術 狭範囲なのでフリーランで簡単に回避可能 |
ボス攻略法・番外編
チャージトータス(サンゴの森1層目・魔物の縄張り)
- Lv.25 HP 8000
- 弱点:水 得意:火 仰け反り耐性:5 状態異常:耐性なし
早期で戦うとしたら強敵だが、時期最遅の「トライライト・モスを採取せよ」時なら余裕。
低レベル攻略がしたいなら剣士あたま・カノンノ・イリア・ルビア(早期でナース覚えるため)のパーティで
イリアが射撃で動きを止めている間に攻撃を叩き込むと良い。フレアボトル・ハードボトルもあるといいかも。
コチハンが効くので(以下略