京王高尾線は、京王電鉄の路線の1つである。
京王線北野駅から分岐し、高尾山の登山口の駅である高尾山口駅までを通る路線。
多くの列車が京王線と直通する。都営新宿線に直通する列車もある。
軌間は1,372mm(馬車軌間)で、今では珍しい。
駅ナンバリングは、北野駅では京王線と共通で、京王片倉駅以西では、京王線、相模原線、競馬場線、動物園線からの連番となっており、KO48から始まる。
駅は全駅東京都八王子市にある。
京王線北野駅から分岐し、高尾山の登山口の駅である高尾山口駅までを通る路線。
多くの列車が京王線と直通する。都営新宿線に直通する列車もある。
軌間は1,372mm(馬車軌間)で、今では珍しい。
駅ナンバリングは、北野駅では京王線と共通で、京王片倉駅以西では、京王線、相模原線、競馬場線、動物園線からの連番となっており、KO48から始まる。
駅は全駅東京都八王子市にある。
駅一覧
| 駅No. | 駅名 | 読み方 | 乗換路線 |
|---|---|---|---|
| KO33 | 北野 | きたの | 京王線 |
| KO48 | 京王片倉 | けいおうかたくら | |
| KO49 | 山田 | やまだ | |
| KO50 | めじろ台 | めじろだい | |
| KO51 | 狭間 | はざま | |
| KO52 | 高尾 | たかお | JR中央線 |
| KO53 | 高尾山口 | たかおさんぐち | 高尾登山電鉄ケーブルカー(清滝駅) 高尾登山電鉄リフト(山麓駅) |
種別・停車駅一覧
京王ライナー
ここでは高尾山口〜新宿の場合を書く。詳しくは専用記事参照
高尾山口-高尾-めじろ台-北野(ここから右は京王線)-高幡不動-聖蹟桜ヶ丘-分倍河原-府中-明大前-新宿
高尾山口-高尾-めじろ台-北野(ここから右は京王線)-高幡不動-聖蹟桜ヶ丘-分倍河原-府中-明大前-新宿
Mt.TAKAO号(土休日のみ)
上り・下りともに全区間で座席指定券が必要。
赤字は乗車専用駅、青字は降車専用駅
赤字は乗車専用駅、青字は降車専用駅
下り(高尾山口方面)
高尾山口←明大前←新宿
上り(新宿方面)
高尾山口→高尾→めじろ台→北野(ここから右は京王線)→高幡不動→聖蹟桜ヶ丘→分倍河原→府中→明大前→新宿
特急
高尾線内は各駅に停車する。
急行
左:高尾山口方面 右:北野・新宿方面
高尾山口-高尾-めじろ台-北野-(京王線新宿方面)
高尾山口-高尾-めじろ台-北野-(京王線新宿方面)
区間急行
高尾線内は各駅に停車する。
快速
高尾線内は各駅に停車する。
各駅停車
その名の通り各駅に停車する。
車両
京王線の車両参照