atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
ベルギー研究会
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ベルギー研究会
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ベルギー研究会
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • ベルギー研究会
  • BEL2007 3

ベルギー研究会

BEL2007 3

最終更新:2007年11月30日 14:30

KbeK

- view
メンバー限定 登録/ログイン
::Traité entre la Belgique et le Japon ::

調べ物をしている途中で、1866年8月1日にベルギーと日本の間で締結された
「日白修好通商航海条約」(⇒条約全文)
Traité d'amitié, de commerce et de navigation entre la Belgique et le Japon
の文章を発見。

そんなにも「不平等」ではないなぁと思いながら、眺めていると
非常に面白い・興味深い条文を発見。

Art. 22.
Le présent traité est fait en quatre expéditions, dont deux sont
écrites en japonais et en hollandais et les deux autre en français
et en hollandais. Les trois versions ont le même sens et la même
portée, mais la version hollandaise sera considérée comme le texte
original du traité, de manière que, dans le cas où une interprétation
différente serait donnée au texte français et au texte japonais,
le texte hollandais ferait foi.

最後の一節:
« le texte hollandais ferait foi »「オランダ語の法文が正文である」

当時の状況としては、
   ・1863年: 下院で Jan-Jacob De Laet が初めてフランデレン語で宣誓
   ・1865年:Coucke と Goethals 事件(冤罪事件)
   ・1867年:初めての言語法の法案が否決

などなど、フランデレン運動が政治化してくるまさに黎明期
こんな時期に「オランダ語の法文が正文である」なんて!
よっぽど日本は「蘭学」の影響が強かったんだな、と

当時は、フランデレン運動が要求するのは「フランデレン語」だし、
1866年に「国語(landtalen/langues nationales)」として言及
されたのも「フランデレン語」だったわけで、
条約の中で、「オランダ語」が登場するのは当時の文脈からして気持ち悪い。

これは、当時のベルギー政府が「オランダ語」と「フランデレン語」を
別言語と認識していた証ではないかと、興味

条約締結にまつわる議論が見つからない
日本側には何かあるのかな

いしべ (2007-11-28 10:12:8)



:: foot et "parité" ::

ベルギーのサッカーのナショナルチーム「Rode Duivels / Diables Rouges」は
来年の欧州選手権の予選で敗退、本大会では見れません。

foot:
サッカーは「文化」
ベルギーでは「文化的事項」については、「共同体」が排他的に権限を
行使することが憲法で規定されている。

ナショナルチーム(nationale ploeg/équipe nationale)はどうするのか?
サッカー協会はもしかして連邦政府の直轄!?と思ってたけど、
どうやら、作家胃協会はASBLらしい、非営利団体(http://www.footbel.com/)
     KBVB:Koninklijke Belgische Voetbalbond
     URBSFA:Union Royale Belge des Societes de Football Association


parité:
「パリテ=数的同数の原則」といえば、フランス共和国では「男女の同数」。
一方で、ベルギーでで「パリテ」といえば、「フランデレン人とワロニー人の同数」。
大臣の数やらいろいろこの「数的同数」が厳格に遵守されている。


9月13日の対フィンランド戦、奇しくも欧州選手権予選の敗退が決まった試合。
フランデレン人の選手の先発メンバーはわずか4人。
現在の監督(René Vandereycken)はこれまで常に最低でも7人はフランデレン人を
起用してきたのに(最高で11人中9人ということもこの予選中に2試合あったということ)、
この試合では、ワロニー人選手の割合が半数を超えた。
こんなことがわざわざ新聞の記事(Le Soir)になるくらい、
フランデレン優勢のサッカー事情。

サッカーでは、「数的同数の原則」は関係ないらしい・・・あたりまえか

いしべ (2007-11-27 10:29:24)



:: 『De Leeuw van Vlaanderen』 ::

『フランデレンの獅子』の続き

1838年の初版(?)が以下のサイトで参照可能:
http://www.dbnl.org/tekst/cons001leeu01_01/


Hendrik Conscience の「フランデレン語/オランダ語」について。
本人は自らの著作によって、フランデレン人に「読むこと」を教えるという
意図をもっていたらしいけど、

彼自身、「本からしかオランダ語を学んでなかった」のであって、
彼のことば自体が、相当に当時のフランデレン語だったらしい。
(Jan W. De Vries, Roland Willemyns and Peter Burger (1994) Het verhaal van een taal: Negen eeuwen Nederlands, pp. 118-9.)

その言葉には多くのフランス語的用法、方言的用法、古語的用法が
混ざっており、[刊行から]150年が経た今、『フランデレンの獅子』
は読むのが非常に困難である。フランデレンの出版社が20年ほど前に
『フランデレンの獅子』の新しい改訂版を出版しようとしたが、書き直す
ことは困難な仕事だということが分かった。 結局、まずフランス語の翻
訳を選んで、それをオランダ語に再び翻訳することにした」(ibid, p.119.)

これってわりと驚きの裏話。

どの程度違うのか、気になる。
確かめようとしたんだけど、大学(フランデレンの)の図書館にあるのは
20世紀前半の版ばかり。
つまりは、もうフランデレン人でもあまり読まないってことかな???

いしべ (2007-11-26 11:4:58)



:: 『Le Lion de Flandre』 ::


かつて、岩本先生に『フランデレンの獅子』のフランス語版は古本屋にも
ほとんどない、と聞いていていたので、古本屋めぐりの際に確認。

確かに、ない!

5件ほどまわってみたけど、ない
「フランス語版はあるけど、今はない」との答え
店の人に話を聞くと、あまり読まれないらしい。

で、とうとう発見!
おもわず購入、10EUR。
出版社が Copernic で、出版が1979年。

これまた、岩本先生から聞いていたことですが、
『フランデレンの獅子』の邦訳があるとの話し/噂。
(僕自身も、以前ネットでちらっとそんなのを見た記憶がある)

この版の裏表紙にも以下の様に:

Ses romans furent traduis dans toutes les langues d'Europe,
et même en arabe, en arménien et en japonais.

けど、これだと他の作品かも?
他の作品って???

いしべ (2007-11-26 10:48:36)



:: De/La Brabançonne ::


ベルギー国家「ラ・ブラバンソヌ(De/La Brabançonne)」。

その成立過程や歌詞の変遷、フランス国歌との類似性などは
岩本(2007)『周縁の文学:ベルギーのフランス語文学にみるナショナリズムの変遷』
にゆずって、

ブリュッセルには、この「ブラバンソンヌのモニュメント」がある。
1930年、独立100周年の年に建立されたらしい。
場所は、Place Surlet de Chokier。

歌詞について:
Wikisource にドイツ語の歌詞があるんだけど、
(http://de.wikisource.org/wiki/Brabanconne)
これは公式なものかな???


ちなみに、10月17日に、「ボードゥアン・スタジアム」で
アルメニア戦を観戦してきました。
試合前の国歌斉唱の際、サポーターは国歌をどのように歌うのか、興味あったのですが、彼ら・・・歌いませんでした・・・

いしべ (2007-11-25 20:36:8)






















「BEL2007 3」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
ベルギー研究会
記事メニュー
メニュー

  • 研究会について
  • 活動記録
    • 研究発表レジュメ
  • 会報
  • ニュース


サイト内検索 :


記事メニュー2
ログイン


更新履歴

取得中です。



-
最近更新されたページ
  • 16日前

    活動記録
  • 231日前

    会報
  • 1592日前

    メニュー
  • 1592日前

    研究会の紹介
  • 2381日前

    メニュー2
  • 3717日前

    ニュース
  • 4585日前

    研究発表レジュメ
  • 4921日前

    メンバー
  • 5064日前

    雑記
  • 5337日前

    リンク
もっと見る
最近更新されたページ
  • 16日前

    活動記録
  • 231日前

    会報
  • 1592日前

    メニュー
  • 1592日前

    研究会の紹介
  • 2381日前

    メニュー2
  • 3717日前

    ニュース
  • 4585日前

    研究発表レジュメ
  • 4921日前

    メンバー
  • 5064日前

    雑記
  • 5337日前

    リンク
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. Dark War Survival攻略
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. ヒカマーWiki
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 初音ミク Wiki
  6. 発車メロディーwiki
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. ガンダム・エアリアル(改修型) - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  4. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  6. hantasma - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. ミゲル・セルベート - アニヲタWiki(仮)
  8. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  9. ドンキーコング バナンザ - アニヲタWiki(仮)
  10. 豊和工業株式会社 - アニヲタWiki(仮)
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.