健康食材大事典
杜仲葉
最終更新:
kenkoshokuzai
-
view
杜仲葉
脳を活発にし、老人性ボケ・痴呆症を防ぐ
界 | 植物 |
科名・属名 | とちゅう科 トチュウ属 落葉高木 |
学名 | Eucommia ulmoides |
和名 | とちゅうば |
英名 | Hardy rubber tree |
産地・分布 | 中国原産、日本各地で栽培。 |
原産国 | 中国 |
使用部位 | 葉 |
作用 | 高血圧改善、末梢血管の拡張、血行障害の改善、リウマチ・神経痛の症状改善、利尿、肝機能改善、腎機能改善、抗炎症、鎮痛、コレステロール低下、中性脂肪低下 |
適応 | 高血圧、関節炎、リウマチ、腰痛、生活習慣病、内臓脂肪減少 |
備考 | 杜仲は古代中国の薬物書「神農本草経」に「上薬」として収められています。 漢方では「肝や腎の機能の高め、陰気を去り、精をつける」とし、日本では10世紀前後(平安時代中頃)に不老長寿の高貴薬として招来したと考えられています。 カルシウム、亜鉛、マンガン、リン、カリウムなど多様なミネラルをバランスよく含んでいます。 |
こんな方にお勧め
病気がちなかたに 身体の防御機能を高め、健康になりたい方に 体力を付けたい方に
病気がちなかたに 身体の防御機能を高め、健康になりたい方に 体力を付けたい方に
オススメサプリメント
健康スタイルショップ -風喜
添付ファイル