武昌の戦い(曹操)


評定

荀郁→敵兵を説得する(孫権軍の兵士数-10%)
奉徳→兵を訓練する
司馬懿→特殊部隊を編成する(張遼隊に青洲兵を配備)


軍議

程育→敵を水底雷に誘い込む(北東隅に設置)
荀郁→主力は西側に迂回(東の海峡に設置)
司馬懿→二手に分かれて迎撃(西の海峡に設置)

部隊

味方部隊

部隊長 小隊長 小隊長 小隊長 備考
曹操 曹伯 曹洪 -
曹仁 虎稚 -
奉徳 (郭嘉) - -
張遼 夏侯惇 (徐晃) -
程育 郭昭 (蔡文姫) -
夏侯覇 張興 (典韋) (鄧艾?)
司馬懿 李典 楽進 -
荀郁 于禁 東旋風 西旋風

味方増援

部隊長 小隊長 小隊長 小隊長 備考
- - -

敵部隊

西から順番
部隊長 小隊長 小隊長 備考
魯粛 - -
陸遜 - -
甘寧 - -
呂蒙 - - 呂蒙以下は東側を進軍
周瑜 - -
孫権 - - 島の東側で停止する
太史慈 - -

敵増援

部隊長 小隊長 小隊長 備考
孫麗 - - 時間経過?で南西に出現。西側へ進軍
蔡瑁 - - 時間経過で南西に出現。西側へ進軍 上級限定
徐庶 - - 時間経過で南西に出現。西側へ進軍 上級限定

イベント

孫麗出現イベントで太史慈、甘寧、周瑜、孫権の士気上昇。

攻略

軍議は水底雷をどこに設置するかの問題。踏まなかった部隊も士気低下+混乱するので簡単に終わる。
基本的には2方向に別れて進軍してくる孫権軍を一方ずつ包囲して各個撃破で良い。

  • 荀郁→主力は西側に迂回(東の海峡に設置)
曹操と荀郁は作戦通りの位置へ。敵が接近したら微妙に位置調整すると4つ全部踏ませることができる。
孫権軍は足が速いので、2つ踏ませたら西へ逃げ始めた方が良い。
西側の部隊は海峡の手前まで進軍して包囲態勢を取っておく。
戦闘中に水底雷が作動して敵軍が混乱するので特技連打と合わせてあっという間に終わる。
孫権は島の東側にいるので両側から囲みに行こう。



コメント

名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年03月17日 22:23
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。