クリア後に魏延が加入。
評定
黄月英→新兵器を配備する(孔明隊に猛火楼を配備)
関羽→孫麗に修行をさせる(孫麗の経験が10上昇)
龐統→敵軍に噂を流す(
曹操軍の兵士数が10%減少)
猛火楼は城門の防御部隊に大ダメージ。
軍議
関羽→敵を挑発する
龐統→偽兵糧庫を設置する
理理→敵補給隊を探索する
勝利条件/曹仁と奉徳を敗走させる
敗北条件/劉備が敗走する、時間切れになる
部隊
味方部隊
部隊長 |
小隊長 |
小隊長 |
小隊長 |
備考 |
劉備 |
理理 |
瑠瑠 |
- |
|
孔明 |
馬謖 |
- |
- |
|
龐統 |
- |
- |
- |
|
関羽 |
周倉 |
- |
- |
|
関平 |
- |
- |
- |
|
- |
- |
- |
- |
|
味方増援
部隊長 |
小隊長 |
小隊長 |
小隊長 |
備考 |
- |
- |
- |
- |
|
敵部隊
部隊長 |
小隊長 |
小隊長 |
小隊長 |
備考 |
曹仁 |
曹洪 |
- |
- |
西門を守護 |
典韋 |
- |
- |
- |
南門を守護 |
徐晃 |
- |
- |
- |
北十字路→最初に攻撃された門へ移動? |
夏侯惇 |
郭嘉 |
- |
- |
城中央→北門へ移動? |
- |
- |
- |
- |
|
敵増援
部隊長 |
小隊長 |
小隊長 |
小隊長 |
備考 |
奉徳 |
- |
- |
- |
東に出現。東門から城内に入る。 |
宇禁 |
東旋風 |
西旋風 |
- |
東に出現。奉徳の後を行く。東門の内側で待機。 |
- |
- |
- |
- |
|
イベント
時間経過で敵補給隊が出現。兵糧庫のようなもの。
城の東壁を北に行ったところにある。破壊すると
曹操軍の士気が30%程度減少。
時間経過で奉徳、宇禁隊到着イベント。
曹操軍の士気大回復。
奉徳と関羽が戦闘を開始するとムービー。奉徳の士気が激減。
その後、関羽が一騎打ちで勝てばそれだけで壊滅寸前になる。哀れ。
攻略
最初に西門を攻撃すると徐晃は西門へ移動し、
夏侯惇が北門を防衛する。
西門を攻撃しなかった場合、徐晃は開始位置から動かないので
夏侯惇が北門に行けず、北門ががら空きになる。
ちなみに、
劉備編の全ステージ中、樊城の戦いは唯一関平が部隊長となるステージである。
全小隊が騎兵であるという機動力の高さを活かし、敵補給隊を撃破させるのがよいだろう。
ただし、ここまでの戦いで関羽隊を活躍させてこなかった場合は、関平が騎馬突撃を覚えておらず、使えるのは鼓舞だけ…という状況にもなり得る。初期状態での関平の武力は75と相対的に低く、相手にする敵部隊によっては足止め程度にしかならないこともある。関平の特技が貧弱な場合は、過度に期待をせず、他の味方部隊の援護を受けられる形で戦う工夫が必要になる。
関羽→敵を挑発する
これ以外の案が役立たずなのでこれをオススメ。
クリアするだけなら簡単だが、曹仁と奉徳が最前線に出てくるため敵を全滅させるのはなかなか難しい。
敵軍は曹仁と徐晃が西門へ移動し、
夏侯惇は北門から動かない。
開始直後、南門の典韋が城門を開けて外に出てくるので関羽と龐統で挟撃。
出会いがしらに一騎打ち→騎馬突撃で壊滅寸前になる。
孔明と劉備と龐統で西門へ。城門を破壊したら曹仁を外へ誘導して包囲攻撃する。
関平は東門を破壊し、城内の交差点で関羽と共に奉徳を迎撃して終了。
関平の初期設定は最短ルートではないが、増援部隊が来た後に城門を破壊できるのでそのままの方が良い。
龐統→偽兵糧庫を設置する
いくら待っても典韋が出てこない時もある…むしろ一度も出てこなかった。
典韋に龐統の考えは理解できなかったのだ…
理理→敵補給隊を探索する
マズイ作戦。
関平が完全な無駄足になる上に、城門破壊と戦闘もほぼ1対1でやるしかない。
(百歩譲って、)理理案を擁護するならば、敵増援部隊を戦場に到達できなくさせることができる、ということである。
関平にマップ東の林を北上させ、東門に通じる橋のさらに東の端(森になっている場所の南)で待機させると、于禁と奉徳が出現しなくなるので、曹仁を倒してさくっと終わらせることができる。
もちろん、関平は遊ぶことになるし、部隊も全滅させられないので得られる勇名・経験も少なくなるしであまりメリットはない…かも。
もしやるのならば、全滅プレイをしていて経験などを新たに得る必要が少ないときや、時短クリアで戦後の兵糧上昇を狙うときか。
ちなみに、関平を布陣させる位置がズレていると、東の橋の手前で奉徳と于禁の挟撃に遭って関平の兵が文字通り「溶ける」…気を付けて。
敵を全滅させたい場合
軍議は関羽案。曹仁を最後に残せば良いので西門を放置する。
典韋を関羽と龐統で殲滅し、南門へ孔明→劉備→関羽→鳳統の順で入る。
関平は東門→補給隊→北門と破壊して回る。その後徐晃攻撃に参加。
北の交差点に徐晃がいるので劉備と孔明で左右から挟撃。
徐晃を倒すと
夏侯惇が北上するので同じように包囲攻撃。
関羽と龐統は東交差点で奉徳と宇禁を迎撃する。
最後に西門から動かない曹仁。なぜか士気100で元気いっぱいなので一工夫。
関平を外に走らせて関羽と内外から同時攻撃する。猛火楼があるなら孔明で。
鳳統は曹仁を視界に捉えて待機させておくと遠距離攻撃で削ってくれる。むしろこれだけでも倒せる。
コメント
最終更新:2018年09月12日 01:25