魏興電撃戦(劉備軍)


クリア後に徐庶が加入。
関羽が精鋭騎兵だった場合、朱風隊に昇格可能。


評定

鳳統→徐庶を説得する(徐庶が戦闘中に寝返る)
関羽→兵を募集する(兵力が9上昇。兵数が約900人増加)
姜維→敵に偽情報を流す(曹操軍の兵士数が10%減少)

オススメは鳳統案。これを選ばなくても徐庶はクリア後に加入するが、1部隊を寝返らせるのは大きなアドバンテージになる。
終盤に加入する徐庶を育成するステージを増やすという意味でもこれを選んでおきたい。



軍議

関羽→敵を東の砦に誘導
趙雲→敵を西の砦に誘導
鳳統→敵を一部撤退させる

勝利条件/劉備が到達地点に着く
敗北条件/劉備が敗走する、時間切れになる


部隊

味方部隊

部隊長 小隊長 小隊長 小隊長 備考
劉備 理理 瑠瑠 - 歩4、弓1
孔明 (祝融) - - 歩5(歩4、象1)
関羽 関平 周倉 - 騎4、槍1
趙雲 - - - 歩5
鳳統 姜維 (魏延) - 弩4騎1(弩3、騎2)
- - - -


味方増援

部隊長 小隊長 小隊長 小隊長 備考
- - - -


敵部隊

部隊長 小隊長 小隊長 小隊長 備考
張遼 - - - 西の砦を防衛
曹仁 - - - 東の砦を防衛
徐庶 - - - 砦の外で遊撃
評定で鳳統選択時は発見時に寝返り
徐晃 - - - 砦の外で遊撃
典韋 - - - 砦の外で遊撃
曹洪 - - - 砦の内側
程育 - - - 砦の内側
宇禁 東旋風 西旋風 - 砦の内側
奉徳 郭嘉 - - 砦の内側
- - - -


敵増援

部隊長 小隊長 小隊長 小隊長 備考
- - - -


イベント




攻略

電撃戦と言うなら速攻でクリアできるのかと思いきや、敵を全滅させるまでクリアするのは難しい。
まあ、全滅させた方がおいしいから良いのだが…上手な電撃戦のやり方はあるのだろうか。

評定で鳳統案を選んだ場合、こちらが徐庶を発見すると寝返る。視界に捉える前に奇襲された場合は戦闘になるので注意。
敵の前衛(徐庶、徐晃、典韋)は東or西側の北、中央、南の6か所くらいにランダムで配置されてる予感。
 軍議で誘導した側に配置されやすくはなるが、100%ではない。
城門を守る張遼と曹仁以外は劉備が発見された場所へひたすら進軍する。
張遼と曹仁も、何らかの条件で城門を開けて攻撃してくる。要調査。
 この二つをうまく使えばほとんど戦闘せずにクリアすることもできそうだが……
鳳統は敵を視界に捉えて待機させると遠距離攻撃でダメージを与えられる。城門の防御部隊にも攻撃可能。門が開く頃には壊滅寸前になっている。
 蛇の陣にすると前方への射程が長くなるので遠距離攻撃しやすい。


関羽→敵を東の砦に誘導
あまりうまくない作戦。運が悪いと峡谷の出口に敵がいてひたすら1対1で戦い続けるしかなくなる。
どうせ東西で移動距離は大差ない。確実に進軍できる他の案を選ぶ方が良い。


趙雲→敵を西の砦に誘導
森は迂回路があるのでほぼ確実に城門まで行ける。
関羽を速攻で城門まで走らせ、他の部隊は敵の前衛部隊を迎撃する。
東門を破壊した頃に張遼が城門を開けて西側から攻めて来るので、東門と中央道の両面で迎撃作戦。
そんなことをしてるうちに敵を全滅させているはず。


鳳統→敵を一部撤退させる
コレが一番オススメ。敵の前衛部隊が徐庶と徐晃だけになり、城門破壊までがスムーズになる。
 砦内には張遼、曹仁、程育がいる。程育は恐らく、劉備が発見された側へ移動する。
 西側に敵部隊がいると峡谷で遭遇するので1部隊でしか戦闘できない。趙雲と鳳統(遠距離攻撃)で対処し、劉備は東を進軍すると良い。
ある程度時間が経過すると撤退した部隊が全員帰って来る。上級では残り時間75%程度?
撤退組は劉備を狙って進軍する。一方の砦に全軍が集まるので、城門の前で待ってるだけで各個撃破可能。
 劉備だけこっそり反対側の門を通ってクリアしようとしても気付かれる。なぜだ…
 自軍は6部隊(徐庶の寝返りがない場合は5部隊)なので、上手に各個撃破している間は全員が戦闘に参加することはできない。遠距離攻撃ができるのは劉備隊と鳳統隊なのでこの二人を後衛に置くと良い。



コメント

名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年09月27日 19:02
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。