参戦条件
能力
役職 |
兵科 |
信念 |
武力 |
妖力 |
勇名 |
経験 |
将軍 |
騎兵 |
富貴栄達 |
56 |
24 |
8 |
17 |
習得可能陣形 |
円 |
月 |
鶴 |
鱗 |
雁 |
蛇 |
牛 |
矢 |
平 |
錐 |
方 |
箕 |
鉤 |
参戦可能ステージ |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
徐州 |
汝南 |
博望 |
長坂 |
赤壁 |
潼関 |
定軍 |
樊城 |
涼州 |
天水 |
成都 |
武昌 |
蜀魏 |
長城 |
考察
李典や楽進はいずれも三国志の名将なのだが、コーエーの三國志シリーズ初期では、今では考えられないくらい不遇な能力設定がされていた。
ある意味、コーエー自身がそれをネタにした形とも言える「決戦2」の李典・楽進コンビだが、楽進の方はというと、実はそこまで使えないヤツではない。
楽進は全てのステージで小隊長としての参戦である。なので、武力の貧弱さがあまり問題にならず、騎兵であることで部隊の機動力を底上げしている。
大喝は同じ部隊に所属する者の戦術特技の威力を強化し、自身も騎馬突撃を覚えるので最終的には部隊全体の火力を大きく上げることになる。
なお、李典・楽進は張遼隊の小隊長を務めてそうなイメージがあるが、実際は張遼隊の小隊長はコロコロ変わる。
最終更新:2011年06月01日 23:26