博望坡の戦い


評定

曹仁→徐晃を登用する
曹伯→新兵器を開発する(夏侯淵隊に迫撃弩砲を配備)
夏侯淵→兵を募集する(兵力が6上昇。各部隊の兵が約600人増加)

迫撃弩砲は夏侯淵が最初に発見した敵に大ダメージ。
夏侯淵隊は敵を誘導する役を負うのでちょうど良い……が、夏侯淵ならなくても余裕で勝てる。ここでは徐晃の登用をオススメ。
徐晃は騎兵で武力が高く、特技も優秀。強いて欠点を挙げるなら、弓部隊の小隊長になることが多いので遠距離攻撃の邪魔になる点。とはいえ、直接戦闘となれば頼りになるし移動速度も上げてくれる。いて損はない。


軍議

荀郁→北側の張飛隊を誘導
程育→中央の関平隊を誘導
宇禁→南側の関羽隊を誘導

勝利条件/孔明を敗走させる
敗北条件/曹操が敗走する、曹仁が敗走する、時間切れになる


部隊

味方部隊

部隊長 小隊長 小隊長 小隊長 備考
曹操 曹伯 荀郁 -
ヒミコ 虎稚 (徐晃) 程育
夏侯淵 李典 楽進 -
曹仁 曹洪 (郭嘉) -
于禁 東旋風 西旋風 -


味方増援

部隊長 小隊長 小隊長 小隊長 備考
- - -

敵部隊

部隊長 小隊長 小隊長 備考
孔明 趙雲 -
美三娘 - -
関平 理理 -
関羽 周倉 -
張飛 瑠瑠 -

敵増援

部隊長 小隊長 小隊長 備考
魏延 - - 時間経過で南西?に出現。上級限定
- - -

イベント

戦闘開始時、夏侯淵の敵誘導イベント。


攻略

事前のナレーションでは、「圧倒的な兵力を有する曹仁軍は、劉備軍の軍師、孔明の奇略によって窮地に陥ってしまう」と説明されるが、上級ではそれほど圧倒的な兵力を有しているわけではない。。曹仁隊は鼓舞が2枚あるのでそうそう落ちることはないが、まずは曹仁の安全確保が目標になる。
軍議で誘導をかけた部隊以外は全員が曹仁へ向かう。
西の森に突入するとグダグダになりやすいので、曹仁を平原側へ逃がして峡谷の出口で各個撃破をオススメ。

なお、このステージが夏侯淵の登場する最後のステージである。強力な特技が使えることを活かして、ガンガン特技を使って、武力を上げたり経験を積ませておくとよい。夏侯淵が得た経験値は、夏侯覇に引き継がれる(夏侯淵のステータスと同じになるというわけではない)。


荀郁→北側の張飛隊を誘導
張飛を平原側の部隊で包囲殲滅し、曹仁は北口から平原側へ逃げる。
その後、曹仁を追ってきた孔明を包囲してクリア。2部隊しか倒せないが速攻で終わる。
包囲は3部隊で行い、残った部隊は遠距離攻撃を。曹操隊以外は弓小隊持ち。


程育→中央の関平隊を誘導
関平を平原側の部隊で包囲殲滅し、曹仁は中央から平原側へ逃げる。その後、追撃部隊を峡谷の出口で各個撃破する。
こちらは荀郁案と違い、孔明が最後に来るので経験を稼げる。(上級では孔明の後ろに魏延がいる)
北の張飛、南の関羽と比べれば、中央の関平は明らかに戦闘能力が低いので倒しやすいのも利点。

曹仁は後ろから殴られても良いように円の陣にしておく。もしも森の出口で敵に追い付かれたら即離脱して峡谷に入ること。そこで時間を食うと敵同士が出口で引っかかって森から出て来なくなる。
峡谷の出口では上下と正面に部隊を置いて3部隊で包囲する。敵は恐らく上下の部隊を狙って進軍する(自分に近い敵を狙う)ので、東側へ離脱して平原側に引っ張り出すようにするとうまく包囲できる。遠距離攻撃の部隊はその邪魔にならないように正面か南側に置くと良いかも。

どうしても魏延を倒したい場合は、孔明に道を開けて平原側へ引っ張り出す。そして魏延を倒すまで1部隊を囮にして適当に走らせる。孔明隊には騎兵がいないので方向転換中以外は追い付かれない。
稀に魏延が北口から回り込んで来ることもある。孔明の後ろにいない場合は警戒しよう。


宇禁→南側の関羽隊を誘導
マズイ作戦。曹仁が逃げることを全く考えられてないので森へ突入するしかない。
森の中だと包囲しにくいので曹仁がすぐに危険な状態になることもないが、攻めるのにも苦労するので乱戦・長期戦になりやすい。




コメント

名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2018年10月29日 14:41
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。