このページはまず覚えておきたい内容を扱っています。
始める前、初めて間もない人向けです。
このページの情報は2015/03/22現在のものです。
アップデートで変更されている可能性があります。
ステップ1 秘書を選ぼう
まずは「暮音」、「朝霧」から最初の戦姫を選びましょう。
各秘書の特徴は以下の通りとなっています。
名前 |
属性 |
攻撃距離 |
奥義名 |
奥義効果 |
守霊効果 |
暮音 |
水 |
遠 |
天地創鳴歌 |
円形 水300%+115 |
水ダメージアップ |
名前 |
属性 |
攻撃距離 |
奥義名 |
奥義効果 |
守霊効果 |
朝霧 |
仙 |
遠 |
罵詈雑言の娘 |
円形 仙300%+150 |
仙ダメージアップ |
火力が高く遠距離攻撃なためとても使いやすい。
はじめに朝霧を選ぶ人も多いとか。
現状では秘書物霊はどちらか片方しか手に入りません。
ステップ2 覚えておきたい機能を把握しよう
初心者のうちからチェックしておきたいものを覚えましょう。
・ホーム画面
ログイン後まず開かれるページ。
チェックしておきたいのは画面の右側にある「シリアル」と「ログインボーナス」。
「シリアル」は公式イベントなどで配布されたアイテムを受け取ることができます。
貴重なアイテムが手に入ることが多いので、こまめに受取チェックしておきましょう。
「ログインボーナス」はカウントが付いているアイコン。
1日の最初のログインからリアルタイムでカウントが始まり、
このカウントが0になるとアイテムを受け取ることができ、受け取ると次のカウントが始まります。
カウントはログインしていない間も進みますが、
受け取らないといつまでも次のカウントへ移らないので損になります。
こまめにログインしてできるだけたくさん受け取れるようにしましょう。
貰えるアイテム数に限りはありますが、毎日リセットされるので忘れないように。
また、戦闘画面以外で表示される右上部分に「設定」の項目があります。
ここではBGM、SE、VOICE音量を調節することができます。
また左メニューの自動回転の設定を行うこともできます。
設定ボタンの横には「商店」ボタンがあり、
ここでDMMポイントを使った限定物霊の入った福袋や課金アイテムを購入することができます。
ステップ3 左メニューを活用しよう
まず誰もがぶち当たるであろう左メニューの操作です。
左メニューはステップ2にも記載してあるように自動回転するように設定できます。
自動回転の設定がON、OFFどちらの場合でも
左メニュー上で左クリックを長押ししながらマウスを上下に動かすとメニューが回転します。
・召喚
ここでは霊石、絆、DMMポイントを使用することにより物霊を召喚することができます。
召喚される物霊は使用するものにより変わります。
DMMポイントの使用についてはステップ2に記載の商店で購入する福袋での使用がメインとなりますので、
召喚での使用は控えたほうがいいでしょう。
・物霊
所持している物霊の確認が行えます。
またここでは重要になってくる破除開放や霊紋の取得が行えます。
クリックせずマウスカーソルのみを置いてやると
「強化」、「工房」のボタンが新たに表示されます。
・部隊編成
部隊編成を行えます。
・任務
メイン任務、デイリー任務などを行うことができます。
※デイリー任務の星石は決して完了ボタンを押さないようにしましょう。
星石は霊紋開放に使用するとても貴重なものです。
クリックせずマウスカーソルのみを置いてやると
「寸劇」、「任務」のボタンが新たに表示されます。
「寸劇」は指定された物霊を持っていれば戦闘中に活躍できる効果を発揮します。
最大3つまで付与できます。
・ステージ
ここで戦闘が可能となります。
・街
箱庭系ゲームでよくある街を発展させていき物霊の強化やフレンド拡張など多くの機能を持っています。
・倉庫
取得したアイテムがここに入ります。
・仲間
いわゆるフレンドです。
一般チャットでフレンド募集をしてたくさんフレンドを増やしましょう。
フレンドになった人の守霊キャラを戦闘中に召喚することができ、
フレンド疲労度が低ければフレンドの攻撃力が最大50%あがります。
※上記は絆値により変動
絆値については別途記載予定。
・対戦
未実装です。
ステップ4 戦闘しよう
ステージを選択するとロード後に戦闘が始まります。戦闘前会話などはありません。
編成で設定したキャラクターが左側に配置され、
ベルトロールアクションのように右側にいる敵に向かって自動で攻撃しに行きます。
右上部分には現在のWave数とそのステージの最大Wave数が表示され、
全てのWaveをクリアことが勝利条件となります。
クリア時にフレンドを除く物霊が一定以上のHPが減少、
または物霊が撃破されている場合、クリア後のランクが変わります。
街で「戦術学院」を建設し、「管理→工房」画面から「癒しの風」をLv1でもいいので習得し
しっかり使用するようにするとクリアランクを上げやすくなります。
ステップ5 街を発展させよう
街に学院などを設置し、工房でスキルを習得することにより
戦闘などを有利に進めることができるようになります。
おすすめとしてはステップ4に記載の「戦術学院」を建設。
「癒しの風」をLv1でもいいので習得しましょう。
他にも余裕がでてきたら「風の護院」を建設し、
「行動力UP」を少しずつ上げていくのもいいでしょう。
他のおすすめを下記に列挙
- 水の護院 霊石ゲッター
- 火の護院 仲間ハンター
- 守の学院 HP増加(任務用)
- 各種属性学院 ○○ゲッター(属性星石)
※属性星石ゲッターについては表示は1時間に複数個取得のように書かれていますが、
1時間に一個取得でレベルによるのは最大蓄積量となります。
なお、複数の街に一つずつ設置した場合は設置した分(最大3つ)取得できます。
ステップ6 スキルをセットしよう
ステップ5で習得した「癒しの風」をセットしてみましょう。
セットの手順は以下の通り
1.ステージ選択をする。
2.戦前準備が出てくるので画面下部のスキルの項目を確認する。
3.ここで菱形の部分をクリックすると以下の画面になる。
4.使用可能スキルが表示されるので、「癒しの風(創アイコン)」をクリックするとセット完了です
ステップ7 武器を装備しよう
ステージをクリアしていくと物霊のレベルがあがり少しずつ強くなっていきます。
しかしそれだけではあまり強くはなれません。
道中で取得できる武器を積極的に物霊に装備させていくことでどんどん強化することができます。
しかも武器にはレベルがあり、物霊と同じようにステージをクリアしていくことでレベルがあがっていきます。
中には見違えるほど強くなる武器もあったりします。
現状強いとされる武器は以下のものがあげられたりします。
アタッカー向け
壁役向け
など
この項目は少しずつ追記していきます。
執筆:K2A5
最終更新:2015年03月24日 00:29