■外部ファイルの読み込み
正直、外部ファイルの読み込みを真面目にコードで書き始めると
GUI操作で楽にゲームが作れると言うUnityの利点を潰してしまう気はする。
とは言うものの、出来ないと出来ないで応用が効かなくなるという困りもの。
●WWWクラスを使用する
ローカル内だけでなくネットワーク上からもファイルを読み込める。
対応可能なデータ形式は公式リファレンスを見ても今一判らないので要検証
・fileプロトコル
エディタ上で実行しローカルファイルへのアクセスを検証したところ
file://では読み込めなくて
file:///では読み込めるケースが…。何これ…。
真面目に調べてみたところ
file:///は"file://ホスト名/"からホスト名が省略された表記らしい。
と言うことで、恐らくURL表記的には
file:///が正しいと思う。
●バイナリで入出力
FileStream/BinaryReader/BinaryWriterを使用してバイナリ形式で入出力する。
バイナリなので処理は気合いを入れて全部自前で書く。
最終兵器である。
ちゃんとリソースは破棄する事。
●XmlDOMで入出力
XmlDocumentクラスを使用して入出力する。
テキストの読み書きぐらいなら、バイナリでやるより相当便利。
暗号化・複合化を考えると一回バイナリで読む必要があるだろうけど、
気合いで自前のパーサー書くよりは全然楽。
何となく今までXMLは敬遠していたものの、正に食わず嫌いだった。
●アセットバンドルを読み込む
多分、公式的にはこれが一番正しい選択なんだろう。
でも、Proでしか使えないので現状では選択肢には無い。
最終更新:2013年06月04日 16:32