キンプロ入門

 

キングオブプロレスリングとは、株式会社ブシロードからリリースされている、
ウェブブラウザやスマホアプリでプレイするカードゲームです。
自分の好きなレスラーや必殺技のカードを組み合わせてチームを組み、
他のプレイヤーと対戦することが出来ます。
プレイヤーの目的は、各試合のどのタイミングに誰を配置するかを考え、
デッキを構築することになりますので、プロデューサーやマッチメーカー的な楽しみを味わうことが出来ます。

まずはキングオブプロレスリングの公式ページ(http://kopw.jp/)からアカウントを登録しましょう。

 

カードの種別

 試合をする選手のレスラーカード、選手にセット出来る必殺技のブーストカードの二種類が存在します。

 

レアリティ

 レスラーカードとブーストカードには、LE、C、R、RR、RRR、SP、PR、DP、というレアリティが設定されています。
 LEC<R<RR<RRRの順番にレアリティが高くなっており、高い方がより強力なカードになります。
 SPはRRR(一部にRRも有)にサインの入ったカードになります。
 
RRR(一部RR)とSPの能力値は変わりませんので、ファンの為のコレクション性が高いアイテムですね。

 

グレード

 レスラーカードには、各試合順に対応したグレードが設定されています。
 グレード1のカードは第一試合グレード2は第二試合にと、適切なグレードに合わせてデッキを構築しましょう。

 ※グレードが高ければ高い程レスラーカードの能力値は高くなりますが、
 例えばグレード5のカードを第一試合に設定するなど、いわゆる「グレードずらし」を行うと
 ペナルティが発生し、本来の能力が発揮できなくなるので注意しましょう。
 →「グレードずらし」を活用したテクニックも存在しますが、スタート当初は意識せずとも大丈夫でしょう。

 

 試合形式

 スタンダード、タッグ、シングルと3つの試合形式が存在していますが、
 一度の対戦はいずれも五試合で構成されています。

 

試合形式 第一試合 第二試合 第三試合 第四試合 第五試合 合計
スタンダード 3名 2名 1名 2名 1名 9名
シングル 1名 1名 1名 1名 1名 5名
タッグ 2名 2名 2名 2名 2名 10名


 試合形式に応じて、上記分のレスラーカードが必要になります。
 ここで、棚橋選手のファンであれば、全試合に棚橋選手のカードを並べたいところでしょう。
 しかしながら「同一レスラー有り」のルールが適応されない限り、それは出来ません。
 まずは、スタンダードリーグに合わせて、9名のレスラーカードを揃えましょう。

 

 

 とりあえずは……

 好きな選手のレスラーカードを1枚選び、それを軸にデッキを編成するといいでしょう。
 初心者の方であれば、「特大チームコンボ」を発動させるために、
 レスラーカードの「所属ユニット」を統一してデッキを構築することをお勧めします。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2016年05月15日 00:47
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。