OCG版
エクシーズ・効果モンスター
ランク3/闇属性/機械族/攻 0/守2900
レベル3モンスター×3
1ターンに1度、この
カードのエクシーズ素材を1つ取り除き、
相手フィールド上に表側攻撃表示で存在するレベル4以下のモンスター1体を選択して発動する事ができる。
選択したモンスターのコントロールをエンドフェイズ時まで得る。
アニメ版
エクシーズ・効果モンスター
ランク3/闇属性/機械族/攻 0/守2900
レベル3モンスター×3
この
カードはNo.と名のついたモンスター以外との戦闘では破壊されない。
1ターンに1度、この
カードのエクシーズ素材を1つ取り除き、
相手フィールド上に表側攻撃表示で存在するレベル4以下のモンスター1体を選択して発動する事ができる。
選択したモンスターのコントロールをエンドフェイズ時まで得る。
素材の重さによる出しにくさ、その割に対して強くもないステータスと効果、大して差のない
イラスト違い等、視聴者にネタにされる点が多く、そこが悪乗り大好きアニメスタッフの目に留まってしまったのか本編では妙に出番がある。
しかし、遊馬はこの
カードを召喚しても、効果を使った事は1度もない。
それどころか召喚されるシーンもこの
カードである必要性が無い場面ばかりで、それがまた「とりあえずこの
カードを出せばウケるだろ」というネタ媚び臭を匂わせてしまう。
一度目は悪名高き
スフィア・フィールドの効果でエクストラデッキからランダムに選ばれて登場。しかし
次のターン魔法カードのコストで即退場。
二度目はわざわざモンスターを律義に3体揃えてエクシーズ召喚されるも
効果を一度も使わず相手のモンスターにエクシーズ素材を全て奪われて普通に戦闘破壊された。
つまりやたらと重いモンスターをただの壁として出しただけだった。相手にエクシーズ素材を献上する接待のようにも見えてしまう。
そもそも相手のモンスターを奪う効果を持つテラバイトを初手で出すこと自体がまず間違っている。普通に素材に使った下級モンスターをセットしてしのぐかNo耐性が欲しい場合でも他にマシなエクシーズモンスターの選択肢はいくらかある。
「テラ・バイト・コンボ」までしてくれた、右京先生に使われたままの方が幸せだったかもしれない。
コメント欄
閲覧数
今日: -
昨日: -
累計: -
最終更新:2023年05月29日 18:08