うっせぇわ - (2024/09/05 (木) 20:18:10) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
(歌詞は著作権に触れるため省略)
アーティスト:[[Ado]]
レベル:10
作詞・作曲:syudou
歌唱範囲:落ちサビ〜ラスサビ (うっせぇ うっせぇ うっせぇわ)
地声最低音:mid2B (&bold(){うっ}せぇ &bold(){うっ}せぇ &bold(){うっ}せぇ&bold(){わ}) ※転調前のみ
地声最高音:hiD# (あなたがお&bold(){も}うより 他)
&youtube(https://www.youtube.com/watch?v=Qp3b-RXtz4w)
[[Ado]]の名を世界に知らしめたデビュー曲。しかし意外にも最高音はhiD#であり、他のレベル10曲と比較するとやや物足りない。しかし、この曲のレベル10たる所以は他にある。
1つ目は、高低差のある音程バーがひっきりなしに登場する点。「&bold(){うっせぇ うっせぇ うっせぇわ}」の1オクターブの跳躍が連続して訪れるフレーズが特に顕著だが、「&bold(){あた}しが」「&bold(){あな}たが」「分からな&bold(){いか}もね」なども特徴的。このジャンプが頻繁に登場するので体力を削られやすい。
2つ目は、地声高音の中での細かい音程移動。転調後の「あ&bold(){なたが思うより}」「何回&bold(){聞かせるん}だ」のフレーズでhiCから最高音hiD#での階段状の音程移動は、辛い上かなりシビア。転調前の同じ部分でも地声で対応するには十分に高い。
他の楽曲とは性質の違う難しさがあるこの楽曲は、非常に個人差が出やすい。高音だけを頼りにすると足元を掬われるため、特に鬼ハードモードで挑戦せざるを得ないときは、対策をすることが必須。
(歌詞は著作権に触れるため省略)
アーティスト:[[Ado]]
レベル:10
作詞・作曲:syudou
歌唱範囲:落ちサビ〜ラスサビ (うっせぇ うっせぇ うっせぇわ)
地声最低音:mid2B (&bold(){うっ}せぇ &bold(){うっ}せぇ &bold(){うっ}せぇ&bold(){わ}) ※転調前のみ
地声最高音:hiD# (あなたがお&bold(){も}うより 他)
[[Ado]]の名を世界に知らしめたデビュー曲。しかし意外にも最高音はhiD#であり、他のレベル10曲と比較するとやや物足りない。しかし、この曲のレベル10たる所以は他にある。
1つ目は、高低差のある音程バーがひっきりなしに登場する点。「&bold(){うっせぇ うっせぇ うっせぇわ}」の1オクターブの跳躍が連続して訪れるフレーズが特に顕著だが、「&bold(){あた}しが」「&bold(){あな}たが」「分からな&bold(){いか}もね」なども特徴的。このジャンプが頻繁に登場するので体力を削られやすい。
2つ目は、地声高音の中での細かい音程移動。転調後の「あ&bold(){なたが思うより}」「何回&bold(){聞かせるん}だ」のフレーズでhiCから最高音hiD#での階段状の音程移動は、辛い上かなりシビア。転調前の同じ部分でも地声で対応するには十分に高い。
他の楽曲とは性質の違う難しさがあるこの楽曲は、非常に個人差が出やすい。高音だけを頼りにすると足元を掬われるため、特に鬼ハードモードで挑戦せざるを得ないときは、対策をすることが必須。
表示オプション
横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: