オリオキバのデュエマオリカ置き場(kokiさんのオリカ置き場) @ ウィキ
僧戯屋
最終更新:
koki-orika
-
view
僧戯屋(そうぎや)
背景ストーリーでは、人生の幸福は人生を楽しむ事にあると教える遊楽教団の教祖であるエンジョイ&ジョイが、世界の異変を楽しもうと僧戯屋を結成している。
【朧楼の僧 エンジョイ&ジョイ】 |
読み方:朧楼(ロール) 僧(そう) &(エン) クリーチャー/オーバーマスターカード コスト:8 パワー:13500 ✨✨🌱 種族:僧戯屋 |
■このクリーチャーを召喚するコストは、このターンに 自分が唱えた呪文1枚につき、1少なくなる。ただし、コ ストは0以下にならない。 〈スートライブ⑥〉(自分の手札からコスト6以下の呪文 を唱えた時、墓地に置くかわりにこのクリーチャーの下 に置いてもよい) ■このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーの 下にあるコスト6以下の呪文を2枚まで選び、コストを支 払わずに唱えてもよい。 ■マッハファイター ■T・ブレイカー |
スートライブ?という固有の能力を持つ。
命名ルールは「○○の僧 ××」。○○には暴拳王国のように漢字にルビを振る形を取り、○○と××両方にカードゲームやボードゲーム、テレビゲームのタイトルやルールに関する単語が入る。
固有能力の特徴などから呪文詠唱を行うカードが多い。また、クリーチャーと呪文をどちらも必要とする種族の為、クリーチャー踏み倒し効果を持つ者も一定数存在する。
僧戯屋呪文
種族に僧戯屋を持つ呪文も存在する。
【第15訓 皆で遊ぶと倍楽しい】 |
呪文/C コスト:2 🌱 種族:僧戯屋 |
⚡S・トリガー ■自分の山札の上から5枚を見る。その中からクリー チャーを1体見せ、手札に加える。残りを好きな順序で 山札の一番下に置く。 |
命名ルールは「第○訓 〜〜〜」
○には2桁の数字、〜〜には遊楽教団の教えとなる文章が入る。
○には2桁の数字、〜〜には遊楽教団の教えとなる文章が入る。
数字の部分もカード毎にルールがある。
十の位は、そのカードの文明によって変わる。
0……光・自然の多色(重色も含む)
奇数……自然(重色も含む)
偶数……光(重色も含む)
十の位は、そのカードの文明によって変わる。
0……光・自然の多色(重色も含む)
奇数……自然(重色も含む)
偶数……光(重色も含む)
一の位は、そのカードの能力によって変わる。
1……マッハファイター付与
2……フリーズ
3……パンプアップ
4……タップ
5……クリーチャーサーチ
6……呪文サーチ
7……マナ加速
8……シールド追加
9……コスト軽減
1……マッハファイター付与
2……フリーズ
3……パンプアップ
4……タップ
5……クリーチャーサーチ
6……呪文サーチ
7……マナ加速
8……シールド追加
9……コスト軽減