オリオキバのデュエマオリカ置き場(kokiさんのオリカ置き場) @ ウィキ
絢乱篇
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
絢乱篇
オリオキバ(kokiさんのオリカ置き場)最初のオリジナルエキスパンションシリーズ。
「けんらんへん」と読む。豪華「絢」爛に入り「乱」れる戦いという意味で絢乱篇。絢爛篇ではないので注意。また、『編』ではなく『篇』なのでそこも注意。
ブロックマークは「乱」(=絢乱篇)。
重色推しと10の陣営が登場することが特徴。
このセットに当てはまる通常のエキスパンションは
- 5人のオーバーマスターが世界の異変を感じ取り動き出す
DMKP-01 「絢乱篇第1弾 巡る世界の理」
- 世界の異変を巡る戦いの激化
DMKP-02 「絢乱篇第2弾 無二無限の世界」
- 驚愕の事実と強大な敵の登場
DMKP-03「絢乱篇第3弾 真実の世界」
- オーバーマスター同士の最終決戦
DMKP-04 「絢乱篇第4弾 信じ難き真実の世界」
の4つ。
の4つ。
サブタイトルには必ず「世界」という単語が入っている。また、DMKP-04は、タイトル、収録内容、背景ストーリーの結末が変わる2つのエキスパンションが用意され、Twitterによる投票で公開されるエキスパンションが決められた。
このシリーズでは2文明が陣営を組み、前半(DMKP-01とDMKP-02)は5の陣営のチームバトル、後半(DMKP-03とDMKP-04)は10の陣営のチームバトルで物語が進んでいく。
登場する陣営は以下の通り。
種族名 | オーバーマスター | 専用技 | 文明 |
誠牙家 | 【皇牙大将 シュトライテン】? | 変牙自在 | 🔥🌱 |
喧華屋 | 【満開美喧華 ハナガタ】? | ブット・バース | 🔥😈 |
僧戯屋 | 【朧楼の僧 エンジョイ&ジョイ】? | スートライブ? | 🌱✨ |
昂麗屋 | 【⤴︎・呟く・ク⤵︎ネ】? | ハイテンアゲ/ローテンサゲ | 🔥✨ |
剣譚家 | 【遍ク知ラレル創世ノ剣】? | 斬切之学 | 🌊✨ |
夢奏家 | 【広大有限の現と狭小無限の夢】 | 夢無双 | 🌊😈 |
躍輪屋 | 【生き死に賜う事無き躍輪】 | キルクルステップ | 🌊🌱 |
狂字屋 | 【大正義 ハイレクス・オルヅ】 | バグワード | 🌱😈 |
烙沾家 | 【デュエらない決闘者】 | BLO・O・D | 🔥🌊 |
陰陽家 | 【全照らし アミタ・ガタガルバ】 | シールドーム | ✨😈 |
- シリーズ前半は一部を除き全て新規種族となっている。一部には公式既存の種族をリメイクしたものが存在し、種族カテゴリーの中に含まれるため、完全新規という訳では無い。種族名としては全て新規で公式既存の種族は一切入らない。
- 上記で旧種族が居ない理由として、前半ではとてつもなく遠い未来の話だからだとされていたが、シリーズ後半で旧種族が居ない本当の理由が明かされる。また、それに伴い、シリーズ後半に登場する5つの陣営は旧種族を持っている。
- 2色の組み合わせの10の陣営が戦う構図は公式の十王篇を意識しているのだろう。
- 前半において、旧種族は登場しないものの元ネタやオマージュとなっているカードはいくつか存在している。
- 特殊能力については、相手のカードもコストに出来たり、相手のターン中に効果を発動したりと相手のアドバンテージを利用するものが多い。
- 10のチームを4つのエキスパンション(後半に登場する5つの陣営に関しては2つのエキスパンション)で振り分けるので、母数がかなり少ない。
- 上記の理由により種族デッキを作ろうとすると限りなくファンデッキに近いものになってしまう。重色プッシュの恩恵により単体のカードパワーは比較的高いものの安定感を出すなら、既存のカードと組み合わせたデッキが好ましい。