※現在、エフ管理人に管理責任がありますので、前管理人にお問い合わせや苦情等はご遠慮ください。
同人情報&表現規制反抗Web
http://sarch.dojin.com/quick/web/sfs4_diary/
http://sarch.dojin.com/quick/web/sfs4_diary/
Wikipedia
同人関連サイト
デジタル同人誌 自衛対策
自衛方法
1、版権元とトラブルになることもあるので、二次創作よりもオリジナルを作った方が良い。オリジナル作品となれば、国内転載者に対して訴訟を起こすことが容易なため。
2、無断転載者によって成り立っているオンラインストレージの運営者への削除申請はした方が良いが、あまり期待しない方が良い。
3、そのため、売れる自信がある時はプロテクトを必ずかけること。プロテクトをかけなくてもいいのは初期の名声を上げるときだけにとどめる事。
また、プロテクトが必ずしも無断転載を防止するとは限らないので過信は禁物。
4、プロテクトをかけずに転載覚悟で作る場合には、海外で憚れる内容にする。無断転載者は思想的宣伝を請け負うことにもなり、内容によってはリスクを負うことになるので、そういう内容を心がける。
当然、支援も当然減ることになり、ストレージ元もコンテンツの扱いに困って嫌がるようになる。
5、画像にはURLや作成者の名前を記載して著作権表記しておくこと。改竄を防ぐには知覚困難型の電子透かしを潜り込ませて置くこと。
イラストを描く人にもオススメで、ブログ等に転載されても著作権表記されていれば宣伝になり、電子透かしを使っていれば改竄や盗作を多少面倒にします。
1、版権元とトラブルになることもあるので、二次創作よりもオリジナルを作った方が良い。オリジナル作品となれば、国内転載者に対して訴訟を起こすことが容易なため。
2、無断転載者によって成り立っているオンラインストレージの運営者への削除申請はした方が良いが、あまり期待しない方が良い。
3、そのため、売れる自信がある時はプロテクトを必ずかけること。プロテクトをかけなくてもいいのは初期の名声を上げるときだけにとどめる事。
また、プロテクトが必ずしも無断転載を防止するとは限らないので過信は禁物。
4、プロテクトをかけずに転載覚悟で作る場合には、海外で憚れる内容にする。無断転載者は思想的宣伝を請け負うことにもなり、内容によってはリスクを負うことになるので、そういう内容を心がける。
当然、支援も当然減ることになり、ストレージ元もコンテンツの扱いに困って嫌がるようになる。
5、画像にはURLや作成者の名前を記載して著作権表記しておくこと。改竄を防ぐには知覚困難型の電子透かしを潜り込ませて置くこと。
イラストを描く人にもオススメで、ブログ等に転載されても著作権表記されていれば宣伝になり、電子透かしを使っていれば改竄や盗作を多少面倒にします。
オンラインストレージについて
ダウンロード数に応じて換金される仕組みを持つため、無断転載者に悪用されることが多いオンラインストレージですが、
自身の作品を自ら置く分には問題がないので、やってみる価値はありそうです。
例えば、pixivで公開した18禁絵の差分をオンラインストレージに置くことで、ちょっとした小遣い稼ぎにはなるかもしれません。(ただし、何かあっても自己責任)
ダウンロード数に応じて換金される仕組みを持つため、無断転載者に悪用されることが多いオンラインストレージですが、
自身の作品を自ら置く分には問題がないので、やってみる価値はありそうです。
例えば、pixivで公開した18禁絵の差分をオンラインストレージに置くことで、ちょっとした小遣い稼ぎにはなるかもしれません。(ただし、何かあっても自己責任)
ちなみに無断転載者にとっては、これは美味しい話かと言うとそうでもなく、過去に逮捕者が出ています。
http://gigazine.net/news/20110208_mangajp_megaupload/
他人の著作物をアップロードすれば、当然リスクを負うことは当然なわけです。
前例を見ての通り、リスクと苦労のわりには大した金額になっていないことがはっきりしています。
オンラインストレージ 逮捕 - Google 検索
http://gigazine.net/news/20110208_mangajp_megaupload/
他人の著作物をアップロードすれば、当然リスクを負うことは当然なわけです。
前例を見ての通り、リスクと苦労のわりには大した金額になっていないことがはっきりしています。
オンラインストレージ 逮捕 - Google 検索
アップローダーを使った無断転載への対策には他にも、サークル名や作品名、内容に海外ではデリケートな内容を含ませることで自衛が期待できる可能性があります。
これは下手なプロテクトよりも効果が高い気がします。日本語では意味がないので中国語、英語が効果的
仮に流されたとしても、手間かけて内容を改変しない限りは無断転載者にはリスクが伴い、多く出回った場合は政治的宣伝に寄与してくれることになります。
中国 ネット 禁止用語 - Google 検索
放送禁止用語 - Wikipedia:国内では問題ないことでも、海外の多くの国ではタブー視されているものはわりとあります。
中国と日本のネット用語集
これは下手なプロテクトよりも効果が高い気がします。日本語では意味がないので中国語、英語が効果的
仮に流されたとしても、手間かけて内容を改変しない限りは無断転載者にはリスクが伴い、多く出回った場合は政治的宣伝に寄与してくれることになります。
中国 ネット 禁止用語 - Google 検索
放送禁止用語 - Wikipedia:国内では問題ないことでも、海外の多くの国ではタブー視されているものはわりとあります。
中国と日本のネット用語集
対アップローダー:海外で掲載しづらいコンテンツを作るには
Heil Hitler Dir(ヒトラー万歳)は海外の多くが危険な用語扱いのようです。
つまり、萌え美少女でもカギ十字の帽子をかぶって、礼賛しただけでもアウトのようです。
他にも、日本人の主人公が中国人、韓国人、ユダヤ人、黒人を陵辱する内容だと外国人は激怒ものでしょう。
仮に外国人が流した場合は、自国民を陥れることになります。
欧米は人種問題、児童ポルノは厳しく取り締まっており、中国や韓国は猥褻な内容よりも政治思想を含む内容に敏感です。
韓国では、SEA OF JAPAN(日本海)も領海で国内で問題が起きているため、危険なキーワードです。
その点を考慮に入れて、プロットを組み上げて作品を作れば、海外では無断転載するには扱いに困るコンテンツになると思います。
Heil Hitler Dir(ヒトラー万歳)は海外の多くが危険な用語扱いのようです。
つまり、萌え美少女でもカギ十字の帽子をかぶって、礼賛しただけでもアウトのようです。
他にも、日本人の主人公が中国人、韓国人、ユダヤ人、黒人を陵辱する内容だと外国人は激怒ものでしょう。
仮に外国人が流した場合は、自国民を陥れることになります。
欧米は人種問題、児童ポルノは厳しく取り締まっており、中国や韓国は猥褻な内容よりも政治思想を含む内容に敏感です。
韓国では、SEA OF JAPAN(日本海)も領海で国内で問題が起きているため、危険なキーワードです。
その点を考慮に入れて、プロットを組み上げて作品を作れば、海外では無断転載するには扱いに困るコンテンツになると思います。
対中国対策には以下からも参考になります。
http://okwave.jp/qa/q5071656.html
http://ameblo.jp/evian5050/entry-10678657997.html
http://okwave.jp/qa/q5071656.html
http://ameblo.jp/evian5050/entry-10678657997.html
同人委託ダウンロードサイト
作品を販売したいサークルは、在庫が必要ないため、パッケージにする費用や在庫リスク、初期費用も必要なく、手軽に半永久的に商品を販売することが可能。
DL同人 Wiki:詳しくはここ
DL同人 Wiki:詳しくはここ
同人ダウンロードショップ DiGiket.com:登録は無料(ただし、DiGiket.comへ委託する「出荷価格」を作品登録時にサークル様側で設定することが可能。実際の作品販売価格はDiGiket.com「手数料」と「消費税」が加算された「販売価格」で販売されます。)1度登録を行えば、半永久的に作品を委託販売可能。
探してみると結構あるみたい。今後、調べてみてサービスの良いサイトを応援したいですね。
同人委託サイト(物販)
オンラインショップ (販売)
印刷所
2ch
キーワード
同人誌、同人 用語 同人委託 対策 同人 割れ SAI クラック 海賊対策 DL 無料 ダウンロードサイト 大量DL エロ同人まとめ 電子書籍 成人