トップページ > 新聞論評 > 新聞論評 2009 > 新聞論評 20091026 > This Page
2009年10月26日 締 切 新聞論評 学籍番号1814090 氏名 河本和樹
1.新聞情報
2.要約
カレーチェーン店の壱番屋は米国に子会社を設立した。今後も、香港にも子会社を設立する。他の国にも出店する見込みで、韓国や、タイなどに出店するもよう。海外展開を加速し、米国と香港へ店舗網の拡大を目指す。(99文字)
3.論評
米国子会社は壱番屋が8割出資し、カリフォルニア州ロサンゼルス市に10月8日に設立した。2010年夏にはまずカリフォルニア州に1号店を出店し、その後5年間で約20店舗に拡大する予定である。香港には11月に子会社を設立する予定で、来夏1号店を開業し、4年間で10店舗出店する計画である。
観光客をターゲットにした戦略だ。アメリカのロサンゼルスや、香港など、日本の観光客が多い国なので、選んだのだと考える。
しかし、せっかく海外にいくのだから、現地の食料や、料理を食べた方が良いのではないだろうか。確かに日本のお店は味もおいしいし、日本人向けに作っているので、安心だろう。だが、海外でしか食べられないものを食べたほうが、思い出にもなるし、観光に行った気がなおさらするのではないだろうか。最終的には個人の勝手だが、私自身はあまりこういうことは好きではない。
さらにタイなどに出店すると記事には書かれているが、タイにはタイのスープカレーが有名なので、非常に厳しい状況になるのではないだろうか。私はこういう日本のお店が海外にチェーン展開するのは好きではない。日本と海外の交流になれば良いとは思う。(482文字)
4.コメント
2009年10月26日 締 切 新聞論評 学籍番号1814090 氏名 河本和樹
1.新聞情報
- 見出し:「カレー店の壱番屋」米本土に進出
- 発行日:2009年10月20日
- 新聞社:日本経済新聞、朝刊
- 面 数:12面
2.要約
カレーチェーン店の壱番屋は米国に子会社を設立した。今後も、香港にも子会社を設立する。他の国にも出店する見込みで、韓国や、タイなどに出店するもよう。海外展開を加速し、米国と香港へ店舗網の拡大を目指す。(99文字)
3.論評
米国子会社は壱番屋が8割出資し、カリフォルニア州ロサンゼルス市に10月8日に設立した。2010年夏にはまずカリフォルニア州に1号店を出店し、その後5年間で約20店舗に拡大する予定である。香港には11月に子会社を設立する予定で、来夏1号店を開業し、4年間で10店舗出店する計画である。
観光客をターゲットにした戦略だ。アメリカのロサンゼルスや、香港など、日本の観光客が多い国なので、選んだのだと考える。
しかし、せっかく海外にいくのだから、現地の食料や、料理を食べた方が良いのではないだろうか。確かに日本のお店は味もおいしいし、日本人向けに作っているので、安心だろう。だが、海外でしか食べられないものを食べたほうが、思い出にもなるし、観光に行った気がなおさらするのではないだろうか。最終的には個人の勝手だが、私自身はあまりこういうことは好きではない。
さらにタイなどに出店すると記事には書かれているが、タイにはタイのスープカレーが有名なので、非常に厳しい状況になるのではないだろうか。私はこういう日本のお店が海外にチェーン展開するのは好きではない。日本と海外の交流になれば良いとは思う。(482文字)
4.コメント