トップページ > 新聞論評 > 新聞論評 2009 > 新聞論評 20091026 > This Page
2009年10月26日 締 切 新聞論評 学籍番号200814065 氏名 沖野真大
1.新聞情報
2.要約
「最低賃金」が、10月末まで45都道府県で引き上げられる。低賃金で働く人々には朗報である一方、中小企業の経営が圧迫され、かえって失業者、不法就労者が増加するのではないかなどの問題が懸念される。(95字)
3.論評
ここ数年最低賃金の引き上げは相次いでいたが、今年もやはり上昇した。ほとんどの都道府県がすでに引き上げを終えており、都市圏では10円を超える引き上げも多くみられる。
(広島は683→692で9円引き上げ)民主党は最低賃金の全国平均を時給1000円以上にするということをマニフェストにもりこんだようだが、一体何年後の話であろうか。またしても具体性ゼロ、できないだろうけど取りあえずいってみる、といった程度のマニフェストのように感じる。今のままで引き上げをおこなえば、例えマニフェストが達成されたとしても、同時に過度のインフレが起こるだけであろう。景気に配慮しつつ引き上げる、とあるが、そんな事はいうまでもない。今の段階でこんな政権公約をもりこむのは、民衆の不安を煽るだけではないだろうか。無論、賃金があがり、家計の貯蓄率が下がれば、景気は向上していくのだが、未だに老後に関する政策がさっぱりなため、賃金があがっても家計は相も変わらず貯蓄に走ってしまうことだろう。(420字)
4.コメント
2009年10月26日 締 切 新聞論評 学籍番号200814065 氏名 沖野真大
1.新聞情報
- 見出し:最低賃金上げもろ刃の剣 45都道府県で実施へ 中小に負担 雇用削減懸念も。
- 発行日:2009年10月26日
- 新聞社:日本経済新聞、朝刊
- 面 数:11面
2.要約
「最低賃金」が、10月末まで45都道府県で引き上げられる。低賃金で働く人々には朗報である一方、中小企業の経営が圧迫され、かえって失業者、不法就労者が増加するのではないかなどの問題が懸念される。(95字)
3.論評
ここ数年最低賃金の引き上げは相次いでいたが、今年もやはり上昇した。ほとんどの都道府県がすでに引き上げを終えており、都市圏では10円を超える引き上げも多くみられる。
(広島は683→692で9円引き上げ)民主党は最低賃金の全国平均を時給1000円以上にするということをマニフェストにもりこんだようだが、一体何年後の話であろうか。またしても具体性ゼロ、できないだろうけど取りあえずいってみる、といった程度のマニフェストのように感じる。今のままで引き上げをおこなえば、例えマニフェストが達成されたとしても、同時に過度のインフレが起こるだけであろう。景気に配慮しつつ引き上げる、とあるが、そんな事はいうまでもない。今の段階でこんな政権公約をもりこむのは、民衆の不安を煽るだけではないだろうか。無論、賃金があがり、家計の貯蓄率が下がれば、景気は向上していくのだが、未だに老後に関する政策がさっぱりなため、賃金があがっても家計は相も変わらず貯蓄に走ってしまうことだろう。(420字)
4.コメント