トップページ > 新聞論評 > 新聞論評 2009 > 新聞論評 20091124 > This Page
2009年11月24日 締 切 新聞論評 学籍番号200814007 氏名 佐々木莉菜
1.新聞情報
2.要約
鳩山政権の初の法案の衆院通過はわずか2日の審議の末、自民・公明両党の退席の下、野党時代に批判した強行採決となった。(57字)
3.論評
政権交代で今までとまるで打って変った自民と民主だが、おもしろいのは野党時代に強行採決を批判していたにも関わらず強行採決としたことである。だがこれに対して私は否定的な意見はない。なぜなら、野党時代に批判していた強行採決は与党になればどの道やる羽目になるものだからだ。そうなるのは仕方ないことでむしろこれからテレビや新聞に立場が逆転してしまった与野党が繰り広げたものが見れるということはある意味おもしろいだろう。
残り11本の政府提出案も20日中に採決する構えで混乱は尾を引きそうとあったが、返済猶予法案に限らず通常国会、臨時国会など党と党同士が集まる時は決まって野党は与党の自生を促そうとしている。今後、政界が続く限り一度もないとは思うが一度で良いので与野党間が各国会でうまくスムーズにいくのを見てみたいものだ。(352字)
4.コメント
2009年11月24日 締 切 新聞論評 学籍番号200814007 氏名 佐々木莉菜
1.新聞情報
- 見出し:返済猶予法案、民主、審議2日目で強行採決、自民・公明は退席、与野党、不慣れな攻防。
- 発行日:2009年11月20日
- 新聞社:日本経済新聞(日刊)
- 面数:2面
2.要約
鳩山政権の初の法案の衆院通過はわずか2日の審議の末、自民・公明両党の退席の下、野党時代に批判した強行採決となった。(57字)
3.論評
政権交代で今までとまるで打って変った自民と民主だが、おもしろいのは野党時代に強行採決を批判していたにも関わらず強行採決としたことである。だがこれに対して私は否定的な意見はない。なぜなら、野党時代に批判していた強行採決は与党になればどの道やる羽目になるものだからだ。そうなるのは仕方ないことでむしろこれからテレビや新聞に立場が逆転してしまった与野党が繰り広げたものが見れるということはある意味おもしろいだろう。
残り11本の政府提出案も20日中に採決する構えで混乱は尾を引きそうとあったが、返済猶予法案に限らず通常国会、臨時国会など党と党同士が集まる時は決まって野党は与党の自生を促そうとしている。今後、政界が続く限り一度もないとは思うが一度で良いので与野党間が各国会でうまくスムーズにいくのを見てみたいものだ。(352字)
4.コメント









