トップページ > 新聞論評 > 新聞論評 2009 > 新聞論評 20091124 > This Page
2009年11月24日 締 切 新聞論評 学籍番号1914032 氏名 篠崎丈
1.新聞情報
2.要約
本人確認が不要なインターネットカフェが犯罪に利用されるケースが後を絶たない。警視庁は、身分証の確認や利用記録の保存を店側に義務付けることを決めた。ネットカフェを対象にした条例が成立すれば全国初だ。(98文字)
3.論評
ネットカフェは今や多くの人がさまざまな目的で使用するものである。ネットカフェを営業する事業者に東京都公安委員会への届け出を義務付けるよう提言した。本人確認義務などに違反した店には営業停止命令を出し、従わない事業者への罰則を設けるよう求めている。しかし、本人確認を行うことには都心部の店舗を中心に客離れを招くだろう。この条例が成立すれば、犯罪は大きく減るだろう。
本人確認をすることはネットカフェを経営している企業にとって、死活問題になるだろう。その理由として挙げられるのが、本人確認をしないネットカフェに顧客は集中するからだ。気軽に長時間利用できるのがネットカフェの美点なのに、本人確認すると敷居が高くなる。そして、顧客は本人確認しないネットカフェを求める。
成立してしまえば、安心して利用できる環境を整えより多くの顧客に利用してもらえるように業界側も努力するしかない。そもそも、警察側と営業側の両意見を尊重して考慮した上で条例を考えないといけないのではないのだろうか。(433文字)
4.コメント
2009年11月24日 締 切 新聞論評 学籍番号1914032 氏名 篠崎丈
1.新聞情報
- 見出し: ネットカフェ、本人確認義務付け、警視庁、来年にも条例案。
- 発行日:2009年11月18日
- 新聞社:日本経済新聞
- 面数:17面
2.要約
本人確認が不要なインターネットカフェが犯罪に利用されるケースが後を絶たない。警視庁は、身分証の確認や利用記録の保存を店側に義務付けることを決めた。ネットカフェを対象にした条例が成立すれば全国初だ。(98文字)
3.論評
ネットカフェは今や多くの人がさまざまな目的で使用するものである。ネットカフェを営業する事業者に東京都公安委員会への届け出を義務付けるよう提言した。本人確認義務などに違反した店には営業停止命令を出し、従わない事業者への罰則を設けるよう求めている。しかし、本人確認を行うことには都心部の店舗を中心に客離れを招くだろう。この条例が成立すれば、犯罪は大きく減るだろう。
本人確認をすることはネットカフェを経営している企業にとって、死活問題になるだろう。その理由として挙げられるのが、本人確認をしないネットカフェに顧客は集中するからだ。気軽に長時間利用できるのがネットカフェの美点なのに、本人確認すると敷居が高くなる。そして、顧客は本人確認しないネットカフェを求める。
成立してしまえば、安心して利用できる環境を整えより多くの顧客に利用してもらえるように業界側も努力するしかない。そもそも、警察側と営業側の両意見を尊重して考慮した上で条例を考えないといけないのではないのだろうか。(433文字)
4.コメント