トップページ > 新聞論評 > 新聞論評 2009 > 新聞論評 20091124 > This Page
2009年11月30日 締 切 新聞論評 学籍番号200814036氏名 加里本裕二
1.記事情報
2.要約
武田薬品工業は2011年以降、米国で医療用医薬品を相次いで売り出す。10年末までに貧血治療薬の販売許可を米食品医薬品局へ申請。腸の炎症の治療薬も11年に申請し、それぞれ11年、12年の発売を目指す。(92文字)
3.論評
武田は3000億円の売り上げを持つ糖尿病薬など大型製品の米国での特許切れが相次ぐ「2010年問題」を抱える。数百億円規模の売上高が狙える中規模医薬品の品ぞろえを増やし、大型薬の販売急減の影響を最小限に抑える狙いだ。11年に発売を目指すのは腎性貧血の治療薬。糖尿病などで腎臓の機能が低下すると赤血球を作りにくくなり、慢性的な貧血を起こす場合がある。米国には約40万人の腎性貧血患者がいるとみられる。今は患者が3~7日に1度、注射を受ける必要があり、日常生活に負担がかかりがちだった。
武田が開発中の治療薬は「ペプチド合成」とよぶバイオ技術を使ってつくる。骨髄に作用して赤血球の生産を促し、貧血を抑える。注射は1カ月に1回で済む。最終段階の臨床試験を米欧で進めており、終了した段階で申請する。新薬の開発によって、難病と言われていた病気が治療出来るようになるのなら、ぜひ開発に勤しんでもらいたい。(386文字)
4.コメント
2009年11月30日 締 切 新聞論評 学籍番号200814036氏名 加里本裕二
1.記事情報
- 新聞名:日本経済新聞(朝刊)
- 日付:2009年11月30日(日)
- 面数:9面
- 見出し:武田、米で品ぞろえ拡充、大型薬の特許切れにらむ、貧血薬など投入へ。
2.要約
武田薬品工業は2011年以降、米国で医療用医薬品を相次いで売り出す。10年末までに貧血治療薬の販売許可を米食品医薬品局へ申請。腸の炎症の治療薬も11年に申請し、それぞれ11年、12年の発売を目指す。(92文字)
3.論評
武田は3000億円の売り上げを持つ糖尿病薬など大型製品の米国での特許切れが相次ぐ「2010年問題」を抱える。数百億円規模の売上高が狙える中規模医薬品の品ぞろえを増やし、大型薬の販売急減の影響を最小限に抑える狙いだ。11年に発売を目指すのは腎性貧血の治療薬。糖尿病などで腎臓の機能が低下すると赤血球を作りにくくなり、慢性的な貧血を起こす場合がある。米国には約40万人の腎性貧血患者がいるとみられる。今は患者が3~7日に1度、注射を受ける必要があり、日常生活に負担がかかりがちだった。
武田が開発中の治療薬は「ペプチド合成」とよぶバイオ技術を使ってつくる。骨髄に作用して赤血球の生産を促し、貧血を抑える。注射は1カ月に1回で済む。最終段階の臨床試験を米欧で進めており、終了した段階で申請する。新薬の開発によって、難病と言われていた病気が治療出来るようになるのなら、ぜひ開発に勤しんでもらいたい。(386文字)
4.コメント