トップページ > 新聞論評 > 新聞論評 2010 > 新聞論評 20100105 > this Page
2010年1月5日 締 切 新聞論評 学籍番号 1814039 氏名 山崎良介
1.記事情報
2.要約
米アップルのフィル・シラー上席副社長がこのほど日本経済新聞の取材に応じ、「ウェブ閲覧に特化したパソコンは顧客が望むものではない」として、米グーグルが開発している閲覧ソフト中心のパソコン基本ソフトは主流にならないとの見方を示した。(114文字)
3.論評
米グーグルが開発している閲覧ソフト(ブラウザー)中心のパソコン基本ソフト(OS)は主流にならないとの見方を示した。フィル・シラー氏はネット上にソフトやデータを置いておくクラウド・コンピューティングについて、「動画や写真、ゲームソフトなど、クラウドに置いたままでは不便なデータやソフトがたくさんある。高機能なパソコンにクラウドが使いやすいブラウザーやソフトを搭載するのがパソコンの主流になる」と述べた。
クラウド中心のパソコンでは、多くの機能を低スペックのパソコンで動かすことが出来る。これを聞いたときにはクラウド中心のパソコンはとても便利に思えると考えていた。しかし、よく考えてみると、ネットに繋がっていないと何もすることが出来ないものという解釈をすることが出来る。現在のパソコンの利用方法としては、インターネットが主流になってきているが、他にも様々なことに利用されている。動画編集やゲーム、画像加工など、低スペックのパソコンでは動かすことが難しいものばかりだ。つまり、パソコンを使いこなせる人ほどクラウド中心のパソコンは使いにくいということだ。ある程度のスペックを積んだパソコンにクラウドの機能を付け加えることが一番だと私思っている。(515文字)
<抱負>
今年はとにかくガマンをしていこうと思う。新社会人は楽しいことばかりではない。辛いことやしんどいことのほうが多い。ガマンをしながら、日々の努力を怠らないようにする。そしていろんなことにチャレンジする。これが今年の抱負!!
4.コメント
2010年1月5日 締 切 新聞論評 学籍番号 1814039 氏名 山崎良介
1.記事情報
- 新聞名:日本経済新聞(朝刊)
- 日付:2010年1月4日(月)
- 面数:9
- 見出し:次世代OS 「クラウド専用主流にならず」
2.要約
米アップルのフィル・シラー上席副社長がこのほど日本経済新聞の取材に応じ、「ウェブ閲覧に特化したパソコンは顧客が望むものではない」として、米グーグルが開発している閲覧ソフト中心のパソコン基本ソフトは主流にならないとの見方を示した。(114文字)
3.論評
米グーグルが開発している閲覧ソフト(ブラウザー)中心のパソコン基本ソフト(OS)は主流にならないとの見方を示した。フィル・シラー氏はネット上にソフトやデータを置いておくクラウド・コンピューティングについて、「動画や写真、ゲームソフトなど、クラウドに置いたままでは不便なデータやソフトがたくさんある。高機能なパソコンにクラウドが使いやすいブラウザーやソフトを搭載するのがパソコンの主流になる」と述べた。
クラウド中心のパソコンでは、多くの機能を低スペックのパソコンで動かすことが出来る。これを聞いたときにはクラウド中心のパソコンはとても便利に思えると考えていた。しかし、よく考えてみると、ネットに繋がっていないと何もすることが出来ないものという解釈をすることが出来る。現在のパソコンの利用方法としては、インターネットが主流になってきているが、他にも様々なことに利用されている。動画編集やゲーム、画像加工など、低スペックのパソコンでは動かすことが難しいものばかりだ。つまり、パソコンを使いこなせる人ほどクラウド中心のパソコンは使いにくいということだ。ある程度のスペックを積んだパソコンにクラウドの機能を付け加えることが一番だと私思っている。(515文字)
<抱負>
今年はとにかくガマンをしていこうと思う。新社会人は楽しいことばかりではない。辛いことやしんどいことのほうが多い。ガマンをしながら、日々の努力を怠らないようにする。そしていろんなことにチャレンジする。これが今年の抱負!!
4.コメント