トップページ > 新聞論評 > 新聞論評 2010 > This Page
今週は論評の最後に一段落を設け,本年の学生生活・社会生活における抱負を100字程度で記すこと
以下は,班の一覧です。全員が必ず班の他の二人のメンバーの論評に対しコメントを付け,コメントをもらった人は必ずそれに対しコメントを返してください。単に「よくできています」とか「面白かったです」等のコメントは意味がありません。内容についての具体的な意見交換や論評としてのアドバイスなどになるよう心がけてください。
1班(山崎良介,篠崎丈,佐々木莉菜),2班(羽田野大樹,川崎智佳史,野間遥),3班(坂田花佳,西岡保明,薦田祐介),
4班(平岡裕樹,古谷竜太,西田修也),5班(加川恭平,植田豊,片桐みなみ),6班(+貞光祐花,村上沙織,加里本裕二),
7班(中口雄志郎,中村信也,梶原啓史),8班(河本和樹,川添由理子,岡部実奈),9班(伊藤優臣,水長一輝,井川太地),
10班(後藤光信,上田聡,沖野真大),11班(兼安紘平,須賀亮治,柏成昭),12班(山崎良介,白神香織,小玉大介)
今週は論評の最後に一段落を設け,本年の学生生活・社会生活における抱負を100字程度で記すこと
- 新聞は毎日読むこと!そして1週に1度で良いので論評を記してみましょう。
- 論評は感想文ではない。記事をもとに自身の論説を展開して下さい。
- 日経テレコンは原則NG! 新聞をひろげ,紙面を俯瞰して下さい。
- 日本経済新聞の記事を論評するのが原則です。例外は事前に久保に申し出ること。
- 上から提出の早い順です。順番を入れ替えないで下さい。
- 下の一覧の最後にサンプルを見本にして,自分の記事の項目を付け加えて下さい。
- テンプレートの見本としてこれはと思う他の方の論評を選び,編集モードですべてコピーします。
- このページに戻り,付け加えた項目の 論評「・・・」の部分をクリックして,新規ページを作成します。
- 作成した新規ページで,先ほどコピーした見本をペーストしたうえで,自分の論評内容に修正します。
以下は,班の一覧です。全員が必ず班の他の二人のメンバーの論評に対しコメントを付け,コメントをもらった人は必ずそれに対しコメントを返してください。単に「よくできています」とか「面白かったです」等のコメントは意味がありません。内容についての具体的な意見交換や論評としてのアドバイスなどになるよう心がけてください。
1班(山崎良介,篠崎丈,佐々木莉菜),2班(羽田野大樹,川崎智佳史,野間遥),3班(坂田花佳,西岡保明,薦田祐介),
4班(平岡裕樹,古谷竜太,西田修也),5班(加川恭平,植田豊,片桐みなみ),6班(+貞光祐花,村上沙織,加里本裕二),
7班(中口雄志郎,中村信也,梶原啓史),8班(河本和樹,川添由理子,岡部実奈),9班(伊藤優臣,水長一輝,井川太地),
10班(後藤光信,上田聡,沖野真大),11班(兼安紘平,須賀亮治,柏成昭),12班(山崎良介,白神香織,小玉大介)
- 次はサンプルです。このような形で,先着順で自分の記事ページへのリンクを作成して下さい。数字はすべて半角です。
- 200814042,岡部実奈,論評「初売り、人出は増えたけど…、割安品に人気集中。」(日本経済新聞,2010年1月3日,朝刊,7面)
- 1914033,川崎智佳史,論評「IT政権交代の足音、米国発新標準逆風下、アップル・グーグル伸長、ウィンドウズ、揺らぐ求心力」(日本経済新聞,2010年1月1日,朝刊,7面)
- 1814039,山崎良介,論評「次世代OS 「クラウド専用主流にならず」」(日本経済新聞,2010年1月4日,朝刊,9面)
- 1914060,植田豊,論評「FX売買高6割増、昨年、過去最高を更新、豪ドルなど伸びる、今年は減少の見方も。」(日本経済新聞,2010年1月5日,朝刊,7面)
- 1914032,篠崎丈,論評「全身透視できるスキャナー導入、オランダ、空港検査強化。」(日本経済新聞,2010年1月1日,朝刊,46面)
- 1914083,須賀亮治,論評「ビール販売、アサヒ、世界4位と提携、カールスバーグ、まず香港で。」(日本経済新聞,2010年1月3日,朝刊,1面)
- 1914082,上田聡,論評「新生・あおぞら合併へ難航、システム統合で溝」(日本経済新聞,2010年1月1日,朝刊,3面)
- 1814090,河本和樹,論評「百貨店の1割元旦も営業」(日本経済新聞,2009年12月30日,朝刊,9面)
- 200814036,加里本裕二,論評「捕鯨抗議船が衝突、日本の監視船と、航行不能に。」(日本経済新聞,2009年1月7日,朝刊,38面)
- 200814080,柏成昭,論評「国内ゲーム市場2年連続縮小」(日本経済新聞,2009年1月6日,朝刊,9面)
- 200814065,沖野真大,論評「失われた20年」に終止符を打てるか(日本経済新聞,2009年12月29日,朝刊,2面)
- 200814065,白神香織,論評「アサヒ、世界4位と提携」(日本経済新聞,2010年1月3日,朝刊,1面)
- 1914036,西岡保明,論評「元旦第2部・ITデジタル特集」(日本経済新聞,2010年1月1日,朝刊第2部,9面)
- 200814035,片桐みなみ,論評「子育て政策財源を統合、保育所運営や育児休業給付、厚生労働省、制度間の連携強化。」(日本経済新聞,2010年1月4日,朝刊,3面)
- 200814045,井川太地,論評「インデックス、中国小売り大手と提携、共同で通販サイト。」(日本経済新聞,2010年1月1日,朝刊,7面)
- 200814037,梶原啓史,論評「子ども手当、消費押し上げは限定的。」(日本経済新聞,2010年1月1日,朝刊,3面)
- 1914074,中村信也,論評 「百貨店の1割元旦も営業」(日本経済新聞,2009年12月30日,朝刊,9面)