トップページ > 新聞論評 > 新聞論評 2010 > 新聞論評 20100308 > this Page
2010年3月8日 締 切 新聞論評 学籍番号 200814080 氏名 柏成昭
1.新聞情報:
2.要約:
共通ポイントサービス「Ponta(ポンタ)」の運用が1日、始まった。ローソン、昭和シェル石油、CD・DVDレンタルのゲオなど、まず11社が参加、5年で会員数を5千万人に増やす。一方、先行する「Tポイント」を運営するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)も提携先拡大で対抗。(128文字)
3.論評:
1日にローソン、昭和シェル石油、ゲオなどの会社で共通ポイントサービス「Ponta」の運用を開始した。これにより「Tポイント」を運営するCCCが提携先を拡大して対抗するようになった。「Ponta」の参加の会社は現在11社で、この他にも、ビジネスホテルのルートインジャパンなど6社が既に参加表明している。今後半年~1年の間に15社から20社ほど新たな参加見込みがあり、会員数も計画では3年後に3500万人、5年後には5千万人に増やすのである。ちなみに「Ponta」は運営しているのは三菱商事の子会社であるロイヤリティマーケティングがである。対抗相手の「Tポイント」も、1日時点では69社の参加がある。現在の会員数は3400万人であるが、国民の2人に1人にあたる6000万人に引き上げる方針だ。また、3月下旬にも衣料品専門の有力企業にも570点にて「Tポイント」の導入を予定している。これらのようなポイントサービスは、実質値引きとなるため、いろんな手段で役割が拡大していき、09年の発行額が1兆円越えの見通しもあり、今後もさらに拡大が続く事である。(439文字)
コメント
2010年3月8日 締 切 新聞論評 学籍番号 200814080 氏名 柏成昭
1.新聞情報:
- 見出し:共通ポイントカード「ポンタ」始動 2陣営、囲い込み競争
- 新聞名:日本経済新聞 朝刊
- 発行日:2010年3月2日
- 面数:13面
2.要約:
共通ポイントサービス「Ponta(ポンタ)」の運用が1日、始まった。ローソン、昭和シェル石油、CD・DVDレンタルのゲオなど、まず11社が参加、5年で会員数を5千万人に増やす。一方、先行する「Tポイント」を運営するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)も提携先拡大で対抗。(128文字)
3.論評:
1日にローソン、昭和シェル石油、ゲオなどの会社で共通ポイントサービス「Ponta」の運用を開始した。これにより「Tポイント」を運営するCCCが提携先を拡大して対抗するようになった。「Ponta」の参加の会社は現在11社で、この他にも、ビジネスホテルのルートインジャパンなど6社が既に参加表明している。今後半年~1年の間に15社から20社ほど新たな参加見込みがあり、会員数も計画では3年後に3500万人、5年後には5千万人に増やすのである。ちなみに「Ponta」は運営しているのは三菱商事の子会社であるロイヤリティマーケティングがである。対抗相手の「Tポイント」も、1日時点では69社の参加がある。現在の会員数は3400万人であるが、国民の2人に1人にあたる6000万人に引き上げる方針だ。また、3月下旬にも衣料品専門の有力企業にも570点にて「Tポイント」の導入を予定している。これらのようなポイントサービスは、実質値引きとなるため、いろんな手段で役割が拡大していき、09年の発行額が1兆円越えの見通しもあり、今後もさらに拡大が続く事である。(439文字)
コメント