トップページ > 新聞論評 > 新聞論評 2010 > 新聞論評 20100804 > this Page
{2010年8月4日 締 切 新聞論評 学籍番号 200814080 氏名 柏成昭}
1.新聞情報:
2.要約:
NTTドコモと大日本印刷は提携し、年内にも電子書籍事業を始める。4日に両者が記者会見を開いて発表する。凹版印刷などと提携したKDDI陣営、米アップルの「iPad(アイパッド)」を押し立てるソフトバンクと通信3社のサービスが出そろう。(108文字)
3.論評:
本を端末やネットで導入する電子書籍は現段階ではアマゾンの通販サイトが有名である。しかし、最近相次いで多くの会社が電子書籍に参入されている。例として、ドコモは年内にも新サービスの開始を予定している。そのサービスは、電子書籍型端末とスマートフォンの通信回線をセットにしたものを販売して、顧客がこれで購入できるというものである。ドコモの強みの回線品質で、12月に現段階の5倍の通信速度を持つ次世代携帯電話サービスを開始する。映像の再生に高速通信機能が欠かせない事に関しては、まさにぴったりのサービスである。大日本印刷は、これまで5万点の取引実績のある会社であり、顧客基盤と出版業界への太いパイプの強みを持つ。10月に丸善と共同で10万点揃う電子書籍の販売サイトを開設する。そのほか、電子書籍参入表明の会社は、ソニーと組むKDDIなどがある。また、最近は紙・電子の両方で出版の提案で、電子書籍端末でも新刊をうまく提供できる時が来るだろう。(409文字)
{2010年8月4日 締 切 新聞論評 学籍番号 200814080 氏名 柏成昭}
1.新聞情報:
- 見出し:ドコモ・大日本印刷 電子書籍参入
- 新聞名:日本経済新聞 朝刊
- 発行日:2010年8月4日
- 面数11面
2.要約:
NTTドコモと大日本印刷は提携し、年内にも電子書籍事業を始める。4日に両者が記者会見を開いて発表する。凹版印刷などと提携したKDDI陣営、米アップルの「iPad(アイパッド)」を押し立てるソフトバンクと通信3社のサービスが出そろう。(108文字)
3.論評:
本を端末やネットで導入する電子書籍は現段階ではアマゾンの通販サイトが有名である。しかし、最近相次いで多くの会社が電子書籍に参入されている。例として、ドコモは年内にも新サービスの開始を予定している。そのサービスは、電子書籍型端末とスマートフォンの通信回線をセットにしたものを販売して、顧客がこれで購入できるというものである。ドコモの強みの回線品質で、12月に現段階の5倍の通信速度を持つ次世代携帯電話サービスを開始する。映像の再生に高速通信機能が欠かせない事に関しては、まさにぴったりのサービスである。大日本印刷は、これまで5万点の取引実績のある会社であり、顧客基盤と出版業界への太いパイプの強みを持つ。10月に丸善と共同で10万点揃う電子書籍の販売サイトを開設する。そのほか、電子書籍参入表明の会社は、ソニーと組むKDDIなどがある。また、最近は紙・電子の両方で出版の提案で、電子書籍端末でも新刊をうまく提供できる時が来るだろう。(409文字)