トップページ > 新聞論評 > 新聞論評 2010 > 新聞論評 20100823 > this Page
{2010年8月23日 締 切 新聞論評 学籍番号 200914029 氏名 平中隆義}
1.新聞情報:
2.要約:
2011年7月の地上デジタル放送への完全移行で、地理的な要因で中継局からの電波が届かず、デジタル放送を視聴できない世帯数が全国で25万近くに上ることが、総務省の試算で分かった。(89字)
3.論評:
同省はケーブルテレビへの加入促進など来年1月までに「難視世帯」への対策内容を決める考え。ただ現時点で約8万世帯について、どんな方法で視聴できるようにするかが決まっていない。
デジタル放送はアナログと電波の伝送方式が異なる。このため、これまでアナログ放送が見られた地域でも、山間部やビル陰などでデジタル放送が見られない場合がある。総務省が09年末までに開局したデジタル中継局について実施した調査では、全国で約22万世帯がデジタル放送が見られないことが判明。今年開局の中継局も含めると、最終的に25万世帯近くに上るとみられている。
総務省では、採算面などから放送局による設置が難しい地域で中継局を整備するため、今年度予算に43億円を計上。また複数の住民が共同で受信設備を導入する場合などに、建設費の3分の2を補助するほか、地デジ受信が可能なケーブルテレビへの加入を促す。
だが、現時点で難視世帯の約3分の1に当たる約8万世帯が未対応のまま。住民と自治体、放送事業者らがどの代替策をとるかを協議するため調整に時間がかかっている。デジタル完全移行まであと一年、今後の対応に期待がかかる。(485字)
{2010年8月23日 締 切 新聞論評 学籍番号 200914029 氏名 平中隆義}
1.新聞情報:
- 見出し:総務省試算、8万世帯手つかず
- 新聞名:日本経済新聞 夕刊
- 発行日:2010年8月23日
- 面数1面
2.要約:
2011年7月の地上デジタル放送への完全移行で、地理的な要因で中継局からの電波が届かず、デジタル放送を視聴できない世帯数が全国で25万近くに上ることが、総務省の試算で分かった。(89字)
3.論評:
同省はケーブルテレビへの加入促進など来年1月までに「難視世帯」への対策内容を決める考え。ただ現時点で約8万世帯について、どんな方法で視聴できるようにするかが決まっていない。
デジタル放送はアナログと電波の伝送方式が異なる。このため、これまでアナログ放送が見られた地域でも、山間部やビル陰などでデジタル放送が見られない場合がある。総務省が09年末までに開局したデジタル中継局について実施した調査では、全国で約22万世帯がデジタル放送が見られないことが判明。今年開局の中継局も含めると、最終的に25万世帯近くに上るとみられている。
総務省では、採算面などから放送局による設置が難しい地域で中継局を整備するため、今年度予算に43億円を計上。また複数の住民が共同で受信設備を導入する場合などに、建設費の3分の2を補助するほか、地デジ受信が可能なケーブルテレビへの加入を促す。
だが、現時点で難視世帯の約3分の1に当たる約8万世帯が未対応のまま。住民と自治体、放送事業者らがどの代替策をとるかを協議するため調整に時間がかかっている。デジタル完全移行まであと一年、今後の対応に期待がかかる。(485字)