トップページ > 新聞論評 > 新聞論評 2010 > 新聞論評 20100314 > this Page
{2010年3月14日 締 切 新聞論評 学籍番号 200814080 氏名 柏成昭}
1.新聞情報:
2.要約:
九州新幹線鹿児島ルートが12日に全線開業する。山陽新幹線と相互直通運転する最速列車「みずほ」は鹿児島中央―新大阪を3時間45分で結び、現在の鉄路に比べ77分短縮される。西日本の総延長約900kmが超特急でつながり、観光や企業活動、商品販売など広範囲に波及効果をもたらす。(128文字)
3.論評:
今月12日に九州新幹線が全線開業し、本州最北端の青森から鹿児島までが1本につながる。これまで中高などの修学旅行先は乗り換えなしの新幹線で行きやすい東京や関西などが多く、九州では北部の福岡や長崎が中心だった。しかし、九州新幹線全通で鹿児島を修学旅行先とする学校が中国・関西を中心に増加した。また、鹿児島は錦江湾の漁業体験や知覧特攻平和会にて平和学習といった修学旅行に適した観光資源が多い。このため、今後は中国・関西地方は修学旅行先を鹿児島に定める学校も多くなるだろう。また、全通当日にある岡山発鹿児島行の団体ツアーも費用が高額でありながら発売2日で定員分が完売された。全通により新大阪から鹿児島間が77分短縮され、新幹線全通による新たな市場を生み出す可能性がある。一方、九州新幹線は各駅の制約上8両が限界で、団体旅行において座席確保に限界がある。そこで、列車の増発手段として山陽・九州新幹線の編成数を増やす予定である。(406文字)
{2010年3月14日 締 切 新聞論評 学籍番号 200814080 氏名 柏成昭}
1.新聞情報:
- 見出し:西へ東へ広がる旅先
- 新聞名:日本経済新聞 朝刊
- 発行日:2011年3月9日
- 面35面
2.要約:
九州新幹線鹿児島ルートが12日に全線開業する。山陽新幹線と相互直通運転する最速列車「みずほ」は鹿児島中央―新大阪を3時間45分で結び、現在の鉄路に比べ77分短縮される。西日本の総延長約900kmが超特急でつながり、観光や企業活動、商品販売など広範囲に波及効果をもたらす。(128文字)
3.論評:
今月12日に九州新幹線が全線開業し、本州最北端の青森から鹿児島までが1本につながる。これまで中高などの修学旅行先は乗り換えなしの新幹線で行きやすい東京や関西などが多く、九州では北部の福岡や長崎が中心だった。しかし、九州新幹線全通で鹿児島を修学旅行先とする学校が中国・関西を中心に増加した。また、鹿児島は錦江湾の漁業体験や知覧特攻平和会にて平和学習といった修学旅行に適した観光資源が多い。このため、今後は中国・関西地方は修学旅行先を鹿児島に定める学校も多くなるだろう。また、全通当日にある岡山発鹿児島行の団体ツアーも費用が高額でありながら発売2日で定員分が完売された。全通により新大阪から鹿児島間が77分短縮され、新幹線全通による新たな市場を生み出す可能性がある。一方、九州新幹線は各駅の制約上8両が限界で、団体旅行において座席確保に限界がある。そこで、列車の増発手段として山陽・九州新幹線の編成数を増やす予定である。(406文字)