トップページ > 新聞論評 > 新聞論評 2011 > 新聞論評 20110516 > This Page
2011年5月16日 締 切 新聞論評 学籍番号200914029 氏名 平中隆義
1.記事情報
2.要約
コンビニエンスストア大手5社は5月中に東北地方2900店への商品供給体制を震災前の水準まで回復させる。東日本大震災で被災した委託工場や物流センターがほぼ復旧完了。(78文字)
3.感想
セブンイレブン・ジャパンは新商品の投入を再開、ファミリーマートなどは1日3便の多頻度配送に戻す。ローソンも17日仙台市の米飯工場が復旧し、震災前に比べ9割程度だったおにぎりの供給量が平時の水準に戻る。ミニストップは4月末に正常化した宮城県に続き、福島県でも5月24日から3便体制を復活する。我々の住む広島県も少し前までコンビニでの商品が東日本大震災の煽りをくらい商品の搬入が遅れ、顧客を逃すなどの被害が後を絶たなかったが、現在は落ち着きを取り戻した。被災した、方々にもコンビニが気軽に利用することがようやくできるようになることが思っていたよりも早くなり私なりには良かったのではなかろうか?(291文字)
2011年5月16日 締 切 新聞論評 学籍番号200914029 氏名 平中隆義
1.記事情報
- 新聞名:日本経済新聞
- 日付:2011年5月14日
- 面数:1面
- 見出し:東北への供給体制 コンビニ、月内復旧
2.要約
コンビニエンスストア大手5社は5月中に東北地方2900店への商品供給体制を震災前の水準まで回復させる。東日本大震災で被災した委託工場や物流センターがほぼ復旧完了。(78文字)
3.感想
セブンイレブン・ジャパンは新商品の投入を再開、ファミリーマートなどは1日3便の多頻度配送に戻す。ローソンも17日仙台市の米飯工場が復旧し、震災前に比べ9割程度だったおにぎりの供給量が平時の水準に戻る。ミニストップは4月末に正常化した宮城県に続き、福島県でも5月24日から3便体制を復活する。我々の住む広島県も少し前までコンビニでの商品が東日本大震災の煽りをくらい商品の搬入が遅れ、顧客を逃すなどの被害が後を絶たなかったが、現在は落ち着きを取り戻した。被災した、方々にもコンビニが気軽に利用することがようやくできるようになることが思っていたよりも早くなり私なりには良かったのではなかろうか?(291文字)