トップページ > 新聞論評 > 新聞論評 2010 > 新聞論評 20100815 > this Page
{2010年8月15日 締 切 新聞論評 学籍番号 200814080 氏名 柏成昭}
1.新聞情報
2.要約:
大手私鉄13社の2011年4月6月期連結決算が10日出そろい、関東7社のうち東京急行電鉄を除く6者の純利益が減少した。東日本大震災後の外出控えなどで鉄道収入が落ち込み、流通業やホテルも苦戦した。(92文字)
3.論評
関東地方の私鉄は東京急行電鉄を除き今年4月~6月の業績が減益した。3月11日の東日本大震災で外出の控えの多さで同様に流通業やホテルも苦戦を要した。しかし、節電ダイヤによる影響は当初の想定より小さいことがわかり、これについては関東私鉄5社が上方修正した。東急は特別損失が少なかったことが功を奏し、前年より40%も増えた。しかし、不動産販売は停滞状態で売上高は13%も落ち込んだが、鉄道収益は当初は5%減だったが3%減で済む結果になった。首都圏では震災の自粛ムードで旅行・宿泊の取り消しの相次ぎの影響でホテルの稼動が落ち込んだ。その影響でホテル・レジャー業が28億の営業赤字に転落してしまった。関西の方は阪急阪神ホールディングスの純利益が41%増加した。また、持ち文法適用会社の持ち株の増加で負の暖簾発生率が64億円計上した。しかし、こちらも震災の影響はあり、旅行・国際輸送事業とホテル事業はそれぞれ4億の赤字に転落してしまった。(407文字)
{2010年8月15日 締 切 新聞論評 学籍番号 200814080 氏名 柏成昭}
1.新聞情報
- 見出し:私鉄、関東は6社減益
- 新聞名:日本経済新聞 朝刊
- 発行日:2011年8 月11日
- 面;15面
2.要約:
大手私鉄13社の2011年4月6月期連結決算が10日出そろい、関東7社のうち東京急行電鉄を除く6者の純利益が減少した。東日本大震災後の外出控えなどで鉄道収入が落ち込み、流通業やホテルも苦戦した。(92文字)
3.論評
関東地方の私鉄は東京急行電鉄を除き今年4月~6月の業績が減益した。3月11日の東日本大震災で外出の控えの多さで同様に流通業やホテルも苦戦を要した。しかし、節電ダイヤによる影響は当初の想定より小さいことがわかり、これについては関東私鉄5社が上方修正した。東急は特別損失が少なかったことが功を奏し、前年より40%も増えた。しかし、不動産販売は停滞状態で売上高は13%も落ち込んだが、鉄道収益は当初は5%減だったが3%減で済む結果になった。首都圏では震災の自粛ムードで旅行・宿泊の取り消しの相次ぎの影響でホテルの稼動が落ち込んだ。その影響でホテル・レジャー業が28億の営業赤字に転落してしまった。関西の方は阪急阪神ホールディングスの純利益が41%増加した。また、持ち文法適用会社の持ち株の増加で負の暖簾発生率が64億円計上した。しかし、こちらも震災の影響はあり、旅行・国際輸送事業とホテル事業はそれぞれ4億の赤字に転落してしまった。(407文字)