updated:2013-03-05 09:08:50 (Tue)
2013年2月25日 締切 新聞論評 学籍番号 201114080 氏名 半田圭佑
1.新聞情報
- 見出し:日銀正副総裁人事案――民主の賛否、焦点、与野党調整へ、みんなは反対姿勢。
- 発行日: 2013年2月25日
- 新聞社:日本経済新聞 朝刊
- 面数:第2面
2.要約
政府が日銀総裁の後任候補に黒田東彦アジア開発銀行総裁を起用する人事案を固めたことを受け、与野党は週明けから国会同意人事の本格調整に入る。与党が過半数に満たない参院で同意を得るには野党の協力が必要。(98字)
3.論評
日銀の金融政策運営について「2%の明確な物価目標を掲げ、あらゆる手段で限界を設けずやるべき」と発言。昨年のIMF世銀総会の際のインタビューでは、金融政策の手段として「国債からインデックス債、株式など山のようにある」と指摘していた。一段の金融緩和を求めたい。
アベノミックスに反対する立場の人々、党にとっても、中曽氏が掲げる金融政策に対して、どのような考えを持っているかを明らかにすることは重要であると思われる。中曽氏がアベノミクスに反対の立場で、現在の日銀の見解を支持するのであれば、総裁と副総裁候補の意見が不一致であるとして、正副総裁人事をパッケージとして出している政府人事案を流す攻撃材料になる。
すなわち、中曽氏が、黒田=岩田ラインとインフレ目標レジームで、金融政策だけで2%インフレを達成できる。達成できない責任を政府の成長戦略など他人のせいにせず、日銀が達成の全責任を負うというレジームを共有して金融政策の決定の臨むのか。(410字)
4.コメント
- 半田君,論評ご苦労さま。
要約が151字で論評も151字???自力で掲載してもらえたのはありがたいのですが,再校をお願いします。 -- (dj-kubo) 2013-03-05 08:36:45 - 論評の一文目の主語は誰かな?自分の論評の中で話が完結するように書こう。
あと、最後の段落も一文目からおかしいです。 -- (dj-kubo ) 2013-03-05 10:57:13 - 論評一文目の体言止めもダメです(*^^*) -- (dj-kubo ) 2013-03-05 10:58:55