updated:2013-04-08 16:51:41 (Mon)
2013年3月25日 締切 新聞論評 学籍番号 201214068 氏名 境悠貴
1.新聞情報
- 見出し:攻める100円ショップ 販売力にメーカー接近
- 発行日: 2013年3月23日
- 新聞社:日本経済新聞 朝刊
- 面数:第11面
2.要約
100円ショップは5年間の店舗数伸び率が2割強とコンビニと匹敵する。100円ショップではメーカーへの返品がなく回転率を高められる背景があるようだ。セリアはメーカーと共同開発を行う事で、販売力を強化している。(99字)
3.論評
100円ショップはこれからさらに成長をし、海外展開も順調に進めていくことが出来るだろう。
売上高を見ると、100円ショップはスーパーやコンビニの10分の1よりも少ないが、販売価格もスーパーやコンビニよりも低い為、売上の量などの売上高以外を見ると差はかなり小さくなるだろう。記事によると、大手企業も100円ショップと協力し100円の商品を開発しているようだ。これで更に多くの求められている商品が出来るようになり、企業成長も確実に出来るだろう。他にも、初めから100円という安い値段で販売しているなら、物価の安い国でも値段の調整が他の店よりも比較的簡単に出来る為、さらに多くの国に展開していくことも出来るだろう。
今の日本が不景気でデフレだから100円ショップが注目されているのだろうが、常にどこかの国が不景気になっているだろう。そこで100円ショップのような店が世界中にあれば消費者の購買意欲をある程度保つことが出来るようになるはずだ。(400字)
4.コメント









