トップページ > 新聞論評 > 新聞論評 2009 > 新聞論評 20091005 > This Page
2009年10月05日 締 切 新聞論評 学籍番号1914033 氏名 川崎智佳史
1.新聞情報
2.要約
2011年春大学卒予定の学生の多くは、就職活動の動きを例年より早めている。大学主催の就職ガイダンスは盛況で、10月1日以前に就職情報サイトに登録した学生数も前年を上回る。厳しい雇用環境に対する学生の慎重な姿勢が表れている。(107字)
3.論評
2010年春卒の就職希望者の内定保有率は約7~8割に留まっており、第1志望の企業から内定を受けた人も少ない。10月1日に就職情報サイトがオープンした。1日時点で登録している学生数は30万人と、前年比15%の増加を見せている。私も何十社かにエントリーをしたが、証券業界のエントリー数は5日時点で5000件を優に超えており、中でも野村證券は10,000件を超えている。多くの企業が、まだ来年度の採用計画を発表していないが、景気の不透明感などから採用数を抑える企業が増え、就職情報サイトへの情報開示をしていない企業が前年比で減少している。そうなると、この厳しい雇用環境は昨年以上に買い手市場に近づき、回復に向かうのにまだ時間がかかりそうだ。(302字)
4.コメント
2009年10月05日 締 切 新聞論評 学籍番号1914033 氏名 川崎智佳史
1.新聞情報
- 見出し:学生、活動開始早める
- 発行日:2009年10月5日
- 新聞社:日本経済新聞、朝刊
- 面数:11面
2.要約
2011年春大学卒予定の学生の多くは、就職活動の動きを例年より早めている。大学主催の就職ガイダンスは盛況で、10月1日以前に就職情報サイトに登録した学生数も前年を上回る。厳しい雇用環境に対する学生の慎重な姿勢が表れている。(107字)
3.論評
2010年春卒の就職希望者の内定保有率は約7~8割に留まっており、第1志望の企業から内定を受けた人も少ない。10月1日に就職情報サイトがオープンした。1日時点で登録している学生数は30万人と、前年比15%の増加を見せている。私も何十社かにエントリーをしたが、証券業界のエントリー数は5日時点で5000件を優に超えており、中でも野村證券は10,000件を超えている。多くの企業が、まだ来年度の採用計画を発表していないが、景気の不透明感などから採用数を抑える企業が増え、就職情報サイトへの情報開示をしていない企業が前年比で減少している。そうなると、この厳しい雇用環境は昨年以上に買い手市場に近づき、回復に向かうのにまだ時間がかかりそうだ。(302字)
4.コメント
- この記事を読んで改めて今の就職活動の厳しさが分かりました。
ホント僕たちの時も例年より早く~って騒がれていたけど、今年はもっと早いよね…頑張れ今年の就活生!おれもだけど
てな訳で論評お疲れ様です。
まだ論評の文字数が足りていないようです。400字以上目指して頑張りましょう!
また、論評に自分の意見を入れるようにしましょう。この記事を受けて、私は~だろう。みたいな。
僕もまだ上手く書けないのでお互い頑張っていきましょう!
-- (ハタノ) 2009-10-06 14:31:03 - みなさんの就活は僕らのときよりさらに厳しいものになっているでしょう。早稲田大学というブランド大学の学生ががんばっています。ノーブランドの僕たちはそれ以上に頑張らないといけません。
といっても学歴が採用の決定的差にはなりません。結局は自分がいかに活動してきたかが勝負です。頑張りましょう!! -- (平岡裕樹) 2009-10-06 17:13:23