トップページ > 新聞論評 > 新聞論評 2009 > This Page
以下は,班の一覧です。全員が必ず班の他の二人のメンバーの論評に対しコメントを付け,コメントをもらった人は必ずそれに対しコメントを返してください。単に「よくできています」とか「面白かったです」等のコメントは意味がありません。内容についての具体的な意見交換や論評としてのアドバイスなどになるよう心がけてください。
1班(山崎良介,篠崎丈,佐々木莉菜),2班(羽田野大樹,川崎智佳史,野間遥),3班(坂田花佳,西岡保明,薦田祐介),
4班(平岡裕樹,古谷竜太,西田修也),5班(加川恭平,植田豊,片桐みなみ),6班(+貞光祐花,村上沙織,加里本裕二),
7班(中口雄志郎,中村信也,梶原啓史),8班(河本和樹,川添由理子,岡部実奈),9班(伊藤優臣,水長一輝,井川太地),
10班(後藤光信,上田聡,沖野真大),11班(兼安紘平,須賀亮治,柏成昭),12班(山崎良介,白神香織,小玉大介)
- 新聞は毎日読むこと!そして1週に1度で良いので論評を記してみましょう。
- 論評は感想文ではない。記事をもとに自身の論説を展開して下さい。
- 日経テレコンは原則NG! 新聞をひろげ,紙面を俯瞰して下さい。
- 日本経済新聞の記事を論評するのが原則です。例外は事前に久保に申し出ること。
- 上から提出の早い順です。順番を入れ替えないで下さい。
- 下の一覧の最後にサンプルを見本にして,自分の記事の項目を付け加えて下さい。
- テンプレートの見本としてこれはと思う他の方の論評を選び,編集モードですべてコピーします。
- このページに戻り,付け加えた項目の 論評「・・・」の部分をクリックして,新規ページを作成します。
- 作成した新規ページで,先ほどコピーした見本をペーストしたうえで,自分の論評内容に修正します。
以下は,班の一覧です。全員が必ず班の他の二人のメンバーの論評に対しコメントを付け,コメントをもらった人は必ずそれに対しコメントを返してください。単に「よくできています」とか「面白かったです」等のコメントは意味がありません。内容についての具体的な意見交換や論評としてのアドバイスなどになるよう心がけてください。
1班(山崎良介,篠崎丈,佐々木莉菜),2班(羽田野大樹,川崎智佳史,野間遥),3班(坂田花佳,西岡保明,薦田祐介),
4班(平岡裕樹,古谷竜太,西田修也),5班(加川恭平,植田豊,片桐みなみ),6班(+貞光祐花,村上沙織,加里本裕二),
7班(中口雄志郎,中村信也,梶原啓史),8班(河本和樹,川添由理子,岡部実奈),9班(伊藤優臣,水長一輝,井川太地),
10班(後藤光信,上田聡,沖野真大),11班(兼安紘平,須賀亮治,柏成昭),12班(山崎良介,白神香織,小玉大介)
- 次はサンプルです。このような形で,先着順で自分の記事ページへのリンクを作成して下さい。数字はすべて半角です。
- 1814082,貞光祐花,論評「海外のクレジット 戦略的な調達が日本の課題に」(日本経済新聞,2009年10月01日,日刊,33面)
- 1814052,羽田野大樹,論評「NTT光回線速度2倍 来月から200メガ 月額料金据え置き」(日本経済新聞,2009年9月30日,朝刊,11面)
- 1914032,篠崎丈,論評「高速道路の無料化、JR7社「慎重な判断を」、国交省に要望書、環境への悪影響指摘。」(日本経済新聞,2009年10月3日,朝刊,11面)
- 200814080,柏成昭,論評「サモアM8.0、死者100人超 米大統領「重大な災害」 米領も被災支援急ぐ(日本経済新聞、2009年10月1日、日刊、8面)
- 1814090,河本和樹,論評「どこから見ても立体映像」(日本経済新聞,2009年10月03日,日刊,13面)
- 200814036,加里本裕二,論評「CO2削減、新日鉄が中国に先進技術 排出枠取得めざす(日本経済新聞、2009年10月1日、日刊、8面)
- 200814065,沖野真大,論評「景観損ねる公共事業にはノーと言える(日本経済新聞、2009年10月2日、朝刊、2面)
- 200814042,岡部実奈,論評「ディズニーがデジタル絵本、ネット販売。」(日本経済新聞,2009年9月30日,夕刊,3面)
- 200814029,薦田祐介,論評「「景気先行き警戒」38%(社長100人&地域500社アンケート)」(日本経済新聞,2009年10月4日,朝刊,1面)
- 200814033,西田修也,論評「石川―箔一、金沢箔USBメモリー」(日本経済新聞,2009年10月5日,朝刊,24面)
- 1914083,須賀亮治,論評「ダイハツ、「軽」燃費、環境車並み、1リットル30キロ超、来年にも。」(日本経済新聞,2009年10月5日,朝刊,1面)
- 1814091,伊藤優臣,論評「「軽」燃費、環境車並み ダイハツ1㍑30㌔超、来年にも」(日本経済新聞,2009年10月5日,朝刊,1面)
- 1814088,中口雄志郎,論評「ヨーカ堂、30店舗閉鎖へ」(日本経済新聞,2009年10月5日,日刊,1面)
- 1914060,植田豊,論評「中国5県、金融経済情勢、景況判断、全支店上げ」(日本経済新聞,2009年10月2日,朝刊,35面)
- 1914082,上田聡,論評「従業員持ち株制度の信託の活用広がる。」(日本経済新聞,2009年10月05日,夕刊,1面)
- 1814079,加川恭平,論評「コンビニ、低価格の総菜強化 PB投入や店内調理」(日本経済新聞,2009年10月03日,朝刊,12面)
- 1814039,山崎良介,論評「WiMAXで高速データ通信 サービス地域狭さ解消 携帯で補完使いやすく」(日本経済新聞,2009年10月01日,朝刊,13面)
- 200814045,井川太地,論評「マツタケ少し身近に、国産・輸入、1~2割安く。」(日本経済新聞,2009年10月5日,夕刊,1面)
- 1814061,坂田 花佳,論評「「子ども手当に賛成」は51% 所得制限を7割が支持」(日本経済新聞,2009年10月5日,朝刊,13面)
- 1914086,白神香織,論評「温暖化対策に年8.9兆円」(日本経済新聞,2009年10月5日,朝刊,1面)
- 1914076,川添由理子,論評「マイクロソフト最大4割値下げ」(日本経済新聞,2009年10月3日,朝刊,13面)
- 1914033,川崎智佳史,論評「学生、活動開始早める」(日本経済新聞,2009年10月5日,朝刊,11面)
- 1814103,兼安紘平,論評「パソコン「次の覇権」争う」(日本経済新聞,2009年10月4日,朝刊,6面)
- 1914036,西岡保明,論評「「景気先行き警戒」38%。」(日本経済新聞,2009年10月4日,朝刊,1面)
- 1814072,平岡裕樹,論評「人材厳選 続く公算」(日本経済新聞,2009年10月05日,朝刊,11面)
- 1814094,後藤光信,論評「新型インフルエンザワクチン接種、「通院中」など最優先、厚労省、持病ある患者に基準。」(日本経済新聞,2009年10月05日,朝刊,1面)
- 1914057,古谷竜太,論評「軽と小型車、開発一本化、三菱自、車体を共通に―人員や設備集約」(日本経済新聞,2009年10月06日,朝刊,1面)
- 1914074,中村信也,論評「オンキヨー、高音質アンプ2センチ角、テレビや車載ステレオ向け。」(日経産業新聞,2009年10月07日,朝刊,1面)
- 200814007,佐々木莉菜,論評「イオン、2年連続最終赤字、3~8月、スーパー事業不振――小売業界、消耗戦に。」(日本経済新聞,2009年10月07日,朝刊,9面)
- 200814035,片桐みなみ,論評「子ども手当詰めに難問、財源・所得制限…設計進まず」(日本経済新聞,2009年10月02日,朝刊,4面)
- 200814037,梶原啓史,論評「日本ソフト開発社長藤田義嗣氏(みちしるべ)」(日本経済新聞,2009年10月07日,朝刊,13面)